茸(0)


2017612(月)

茸シーズン到来


茸シーズン到来

①メイン画像
 ヌメリスギタケモドキ
 今までも何度か見ましたが
 あまりきれいではなかったので
 採取する気にならなかったのですが
 今日はきれいだったので採ってきました


画像

③家を出る時は雲が多くて朝焼けも期待できなかったので
 早めに家を出ました、
 今までとは行くルートが変わり千代田堰堤経由
 ちょうどタイミング良く朝焼けになりました
画像

⓸4時15分
画像


⑤4時16分
画像

⑥4時28分
画像


この記事のURL2017-06-12 15:42:48

20161015(土)

野生の茸エノキタケ


野生の茸エノキタケ

①メイン画像
 昨日、茸採取に行き野生のエノキタケを採ってきました
 栽培物のエノキも好きなので良く食べますが
 やはり野生のエノキは美味しいです
 昨夜はキノコ汁で食たので
 今夜は塩味のちゃんちゃん焼きで食べます

②倒れている木に付く事が多いのですが
 この木は枯れていたけど立っていました
画像


③ヌメリスギタケモドキ
画像

⓸上と同じキノコ
画像

⑤山で
画像

⑥川で
画像


この記事のURL2016-10-15 09:46:27

2016921(水)

ヤマブシタケの秘められたパワー


ヤマブシタケの秘められたパワー

①メイン画像
 昨日も茸の山に行ってきました
 ヤマブシタケ出てはいるけど出方は少ないです


画像

③ヤマブシタケが認知症に効果があるのは
 今までも言われていた事ですが他にも優れた茸のようです
画像
★検索すると『ヤマブシタケの秘められたパワー』として
 このような記事があったので貼ります

現代医学でがん治療の3本柱と言われるのは、直接患部を切除する「外科療法」、がん病巣部に放射線を照射する「放射線療法」、体内に抗がん剤を取り入れる「化学療法」です。
いずれもがん細胞を直接たたいてやっつけようというもので、それぞれに効果的な方法ではありますが、どれも副作用を伴う場合もあります。

そこで今注目されているのが「免疫療法」です。 近年の研究により、きのこから抗ガン活性を示す高分子多糖体の「β-D-グルカン」が発見されました。
この、きのこに含まれるβ-D-グルカンには人間の免疫力を高める効果があり、しかもこの多糖類は今までのがん治療のようにがん細胞に直接働いて縮小させるのではなく、体の免疫を強化して間接的にガンを縮小させることも明らかになりました。

また、ヤマブシタケはただ単に免疫力を高めるだけではなく、低いものは向上させ、高すぎてアレルギー反応を起こしてしまう場合には調整する「免疫機能調整効果」があるということも分かっています。
これにより、化学療法の副作用を抑え、再発防止が期待できるといわれています。

しかし、この「β-D-グルカン」は、人間の体内で作り出すことはできないとされています。
ですから、積極的に摂取するよりほかにありません。

⓸山の帰りに見かけたジャガイモ収獲風景
画像


画像


⑥今朝はピンクの太陽の予感があったので
 すずらん大橋ではなく 日の出が良く見える
 平原大橋に向かったのですが
 途中の水溜りにサギが35羽ほどいたので
 それを写してる内にピンクの太陽は昇ってしまい
 居た場所が悪くて まともなピンクを写しそこねました
画像

⑦サギは次回にします
画像


この記事のURL2016-09-21 09:10:11

2016912(月)

今シーズン初茸はヤマブシタケ


今シーズン初茸はヤマブシタケ

①メイン画像
 昨日はお天気が良かったので
 キノコの山に行ってきました

②この他に小さいのも採りましたが
 まだ少し早かったようです
画像


③ボケ防止に良いと言われ
 今は栽培もされているようですが
 中華料理に合います
画像


画像


⑤豆も色付き秋の空
画像


⑥ジャガイモ掘り、昨日はここでしか
 作業されてるのを見なかったけど
 お天気が続きそうなので今日からは
 あちこちで見られるでしょうね
画像

⑦帰る途中の芝生で・・
画像

⑧今朝の5時09分
画像

⑨この水溜りにいたカモ
画像


この記事のURL2016-09-12 09:58:28

2015102(金)

予定外の茸とブドウを採取


予定外の茸とブドウを採取

①昨日採取してきたオシロイシメジ
 採取の予定はなかったのですが
 林道に採り頃の状況で出ていたので採取しました

②ハサミは必ず車に積んであります
 この茸は匂いがきつくて嫌いだったのですが
 数年前に美味しく食べる方法を教わり
 今は好んで食べるようになりました
 ★美味しく食べる方法を記録したブログがあります
 興味のある方はここで見て下さい
画像


③これも採取の予定はなかった山葡萄
 手の届く所にすずなりだったので採取しました
 以前はぶどう酒にしていましたが
 今回はジュースに挑戦です
画像

④今朝の6時頃、雨上がりの空
画像


画像


この記事のURL2015-10-02 09:29:47

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,777,578hit
今日:7
昨日:137


戻る