。その他・日常(0)


2018719(木)

クジャク蝶


クジャク蝶

①メイン画像
 写したのは昨日です
 最近は山野草を見る機会も少ないので見かけた時は
 できるだけ写すようにしています
 野草を写すつもりが運よく
 その花(エゾムラサキニガナ)にクジャク蝶が・・

②出会いたかった蝶なのでラッキーでした
画像

③モンシロチョウも止まってくれました
画像


④蝶の名前は分かりません
画像

⑤牧草ロール
画像


この記事のURL2018-07-19 09:54:53

2018716(月)

アゲハ蝶


アゲハ蝶

 2時15分頃に地震で目が覚め起きてしまいました
 最近は地震や雨の音にすごく敏感になっています

①メイン画像
 写したのは12日です

②子供の頃は太くて黒い毛虫や
 グロテスクな色の幼虫が大嫌いで気持ち悪くて
 山は好きで妹と度々行っていましたが
 いつも妹に先を歩かせ
 毛虫や幼虫が居ると目をつむり手を引いてもらって
 その場所を通過していました
画像

③なので幼虫を見ると
 そんな子供の頃を思い出します
画像


画像


この記事のURL2018-07-16 02:40:22

2018516(水)

どう変わるのか河川敷


どう変わるのか河川敷

①メイン画像
 元ゴルフ場後の河川敷
 大きなアカザの枯れた醜い姿で覆われています
 今年はどうなっていくのかとても気になります

②去年はそれほど多くなかったので
 養分をたっぷり吸収して大きくなったけど
 今年は種が増えて多くなるから
 これほど大きくはならないかな?
画像

③4時36分
画像


④4時38分
画像

⑤ゴルフ場だった時は度々きれいな朝霧が発生していたけど
 日の出時にはコース内に入れなせんでした
画像


この記事のURL2018-05-16 08:47:31

2018514(月)

使わせてほしいと依頼された写真


使わせてほしいと依頼された写真

①メイン画像は上士幌で写した畑です

 先日私のブログに問合せメールが入りました
 その内容が下の囲みなのですが

突然のメールで失礼します。
日本気象協会北海道支社の松岡直基といいます。
下記の”のらいも”の二枚の写真を使わせていただけないでしょうか。
<tp://www.mytokachi.jp/dorako78/entry/3289>

6月15日にJICA帯広の研修で「北海道の気象と農業」のタイトルで、
外国の研修生10名程度に話をします。
地球温暖化の影響によって冬期の気温が高くなり、
太平洋側のドカ雪も早く降るようになって、のらいも対策が行われている話をします。
この2枚の写真がとても良く、是非使わせていただけないかという問い合わせです。
パワーポイントのスライドには引用先のURLを明記します。
研修用に印刷されますがそれ以外の使用は行いません。
謝礼もお支払いできませんが、いかがでしょうか。
使用の可否をお聞かせください。

 そのブログ見ていただけるなら
 ここで見てください
 もちろん承諾させてもらいました

②今日の畑
画像


画像


この記事のURL2018-05-14 14:05:08

2018411(水)

十勝川近くに熊 Σ(゜д゜;) エッ!?


十勝川近くに熊 Σ(゜д゜;) エッ!?

①メイン画像
 8日に行った時になかった熊が
 今朝は置かれていました

②北海道のおみやげの定番だった置物
画像

③いらなくなったとは言え
 ここまで持ってきて置いた意味はなんだったのかな?
画像

④明日から長いもの春堀りが始まり
 しばらく明倫に通うので忙しくなります
画像


この記事のURL2018-04-11 08:51:11

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,805,715hit
今日:193
昨日:423


戻る