・熱気球(0)


2010212(金)

 鷲の生る木と熱気球


 鷲の生る木と熱気球

鷲の生る木と言ってもトビなんですけど
鷲には違いないですよね(o^-^o) ウフッ

今日はドリームタウンから気球が上がる情報があり
気にしながらのウオーキングだったのですが
日曜日じゃないし本当に上がるのかなと半信半疑でした

でもスズラン公園から河川敷の方に下りてきた時に
熱気球が見えましたよ

↑メイン画像は鷲の生る木が入れられるように
待ってて撮りました

↓オジロワシでも飛んでいれば絵になるんですけど
横切ったのがカラスじゃね、p(・・,*) グスン
右側は神森さんのジミー号かな?顔が良く見えなかったけど
画像


↓蓄大のように見えるけど(?_?)
画像

今回は初めて見る気球が多かったです

画像

画像

↓今朝の日の出
画像

↓今朝見かけた天使の梯子
画像


この記事のURL2010-02-12 10:06:23

201013(日)

 今年も神森さんの気球、カメラ部門おっかけ隊


 今年も神森さんの気球、カメラ部門おっかけ隊

今朝は堤防が吹き溜まりのまま
除雪されていないウオーキングロードを
しゃにむに歩きました

日の出は雲が多く見られなくて
神森さんの気球が上がるはずなんだけど
河川敷は除雪されていないので
車が入れる状態ではなく

どこから上がるんだろうと思いながら
音更側でスズラン大橋を降りて
河川敷にいた野鳥を写していたら
視界にいきなり気球が飛び込んできました

メイン画像は神森さんのジミー号と大平原さん
そしていつも一緒にフライトされてるお仲間の気球

ススラン大橋で写しながら帯広側に戻り
橋から堤防を西に曲がり
歩いていると一中の校舎の屋根すれすれに・・
グランドに降りるのかなと思っていると再び上昇
画像

画像

かなり近くだったので肉眼でも
手を振ってくれてるのが分かりました

バーナーの火を噴く音もはっきり聞こえましたよ
私も手を振りながら歩いていて吹き溜まりに足をとられ
コケたのを見られたかも(^○^)
画像

振り返りながら歩いていると
なんと私が歩いている堤防に
ジミー号が降りてきたではありませんか((゜∇゜ ;)エッ!?*'♪

ここで一人が搭乗したようです
もしかしたら入れ替わったのかも?
もう一人黒い服の人は
関係のない雪はねをしていた人です
画像

↓そして再び上昇した時
赤い服の人が二人になっていました
画像

↓最初にスズラン大橋から写している時は
空が灰色だったし、ロケーションも良くなかったのですが
だんだんと良い所に移動してくれました
画像

↓再び降下してきた時ジミー号に角が(*^▽^*)
画像

この後また上昇して行きました
おかげで来年の年賀用の写真が
たくさん保存されましたよ(*^-^)ニコ


この記事のURL2010-01-03 11:30:50

20091223(水)

 すずらん大橋のすぐ近くから上がった熱気球


 すずらん大橋のすぐ近くから上がった熱気球

今朝も夜明のウオーキング
日の出を写すよりも昨日野鳥を見かけた所に
今日も行こうと思いながら歩いていました

すると私が行く予定の所に先客が・・
何気なく目をやると赤い炎が・・
それが熱気球の
ガスバーナー炎だって事はすぐに分かりました

前回は十勝大橋の向こうから上がったので
遠かったけど、今日は手前なので
すすらん大橋からはっきり見えていて( v ̄▽ ̄) イエーイ♪

↑メイン画像は日の出前の準備中

↓日の出時、太陽の上に赤い柱のように光が・・
あまり見ることのない光景の時
気球は徐々に膨らんできました

★追記。これについて調べてみました
「太陽柱(たいようちゅう)とは、日出または日没時に太陽から地平線に対して垂直な方向へ焔のような形の光芒が見られる大気光象のことである。サンピラー(sun pillar)ともいう。」
このように書かれていました
画像

↓日の出と同時に上がったのは
右が大平原の熱気球である事は分かるのですが
左はどこのだろう?何回も見ているけど
名前が入ってないので分かりません
分かる方いましたら教えて下さい
画像

↓そして私の真上に飛んできたので
思わず手を振ってしまいました
その時バーナーの赤い炎があがり
答えてくれたのかなと勝手に思ったのでした(゜∇^*) ♪
画像

↓夜明の空高く、気持良さそうに飛んでいきました
画像


この記事のURL2009-12-23 11:38:14

20091220(日)

 夜明の熱気球


 夜明の熱気球

今日もいつものように日の出ウオーキングに出て
すずらん大橋から日の出を写していると
いきなり気球が大橋の向こうから上がってきてビックリ!

けあらしはそれほど多くなかったのですが
逆光なので、はっきりとは確認できなかったけど
↑大平原の熱気球だったように思います

↓それを写していると
もう一気が上がってきました
マンネリ化しそうな日の出写真が
タイミング良く上がった熱気球に
変化を付けてもらいました(゜∇^*) ♪
画像

↓最近は白鳥をあまり写さなくなっていますが
日の出時の白鳥を写すのは好きです!
画像

↓同じく白鳥がいます
写す角度と時間をずらせてみました
画像

↓十勝川の川原に降りての撮影
画像


この記事のURL2009-12-20 16:19:52

200988(土)

 北海道バルーンフェステバル №2


 北海道バルーンフェステバル №2

今日の競技は会場から一斉に上がるのではなく
あちこちから上がった気球が
会場に戻って来る競技だったので
エントリーしていたのは25機くらいあったようなのですが
一度に多くの気球を写す事は出来ませんでした

上士幌高校の気球が頑張っていましたね
8時で会場を後にしたので
結果は分からないのですが
8時の時点ではトップの成績だったようです
画像

冬に一度試乗体験させていただいた
神森さんの真っ赤な気球が見えてきました
昨日は第一タスクの競技JDGで一位だったようですね
画像

↓左のSUZUKIの気球は
体験試乗が出来る気球だったのですが
かなりの行列が出来ていましたし
繋がれていたので試乗はしませんでした
画像

↓ナイタイ牧場からの帰り通りかかった時
「ぬかびら」の気球がいました
画像

本当は試乗もさせてもらう予定で行ったのに
乗らないで帰ってきたので少し欲求不満ですが
今度また機会があったら乗せてもらおうと思います


この記事のURL2009-08-08 13:08:29

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,799,141hit
今日:364
昨日:553


戻る