。丹頂鶴(163)


2014727(日)

 土の山に丹頂が2羽


 土の山に丹頂が2羽

①メイン画像
 土壌改良、客土が行われていた畑の
 土の山に丹頂がいました
 ミミズでも食べているのでしょうか?


画像



③もう見られないと思っていた丹頂でしたが
 2箇所で見られました
画像



画像



画像



画像



画像


この記事のURL2014-07-27 12:20:15

201471(火)

 湧洞の帰りに出合った丹頂の親子


 湧洞の帰りに出合った丹頂の親子

 今日はけっこう暑かったので湧洞に行ってきました
 海はとっても涼しかったです

①メイン画像 丹頂の親子は
 海の帰りキノコを見に入った林道の真ん中を歩いていました
 あまり近くに行って刺激するのが嫌だったので
 かなり遠くに車を止め写しています

 実はメイン画像は、どら夫のズーム24のデジカメで
 写しています

②私のミラーレスの望遠ではこれが限界
画像


③これも私のカメラ
画像


④これは どら夫のデジカメ
 林道から山に入ってしまったので
 丹頂が居た付近に行ってみましたが
 全く姿は見えなくなっていました
画像

6月は2回しか日の出が見られなかったので
納得の行くデジブックにはなりませんでしたが
枚数を少なくして作りました
もしも見ていただけるなら
ここで見てください外部リンク

⑤ハゼリソウの咲く畑
画像


⑥ハゼリソウ
画像


⑦ジャガイモの花は今が見頃ですね
画像


⑧湧洞沼は明日に続きます
画像


この記事のURL2014-07-01 18:57:56

2014429(火)

 丹頂鶴の求愛ダンス


 丹頂鶴の求愛ダンス

①メイン画像
 昨日、山へ行く時に写していたのは丹頂鶴
 最初は畑にいた一羽を写し
 少し離れた場所に、もう一羽いたので写していると
 その丹頂が最初に写していた丹頂の所に飛んで行き
 このような求愛ダンスが始まりました 

画像



画像



画像


⑤山で写したのはエゾライチョウ
画像


⑥今朝の一筋の朝霧 7時17分
画像

⑦今朝はマイナス気温だったので
 とても寒かったです
 このような白い山を見られるのも
 残り少ないかもね?
画像


この記事のURL2014-04-29 17:15:54

201449(水)

 湧洞と長節の丹頂鶴


 湧洞と長節の丹頂鶴

①メイン画像
 昨日湧洞と長節に行った時に見かけた丹頂鶴
 どこに行く時も、どら夫は国道でななく道々を走るので
 方向音痴の私にはどこをどう走っているのか
 正確な場所は全く分かりません



画像


③実は昨日、すぐ近くにいたので
 標準のまま写していました
 でも遠くへ飛んで行ったので慌てて
 望遠レンズに取り替えようと
 立ったままで取り替えていて標準レンズを
 歩道の上に落としてしまったんです!!(;゜ロ゜ノ)ノ

 絶対に使えなくなっただろうと
 半ば覚悟したのですが
 使ってみると何の問題もなく写せて
 本当に良かったです(´Д`;)/ヽァ・・・
 今度からは気をつけよう思いました
画像



画像



画像


この記事のURL2014-04-09 08:56:09

2014211(火)

 すすらん大橋から写せた丹頂


 すすらん大橋から写せた丹頂

 今朝はケアラシが盛大に上がっていたので
 それを写していると白く動く物が目に入り
 白鳥だと思い見ると(゜(゜(゜(゜Д゜)!?
 なんと丹頂鶴だったのです

 もちろんウオーキングコースで丹頂鶴を見るのは始めて
 こんな近くで見られるなんてヾ(@~▽~@)ノ

①メイン画像
 日の出前から日の出すぎまで
 ずっと同じ場所で見られました


②早くから写していましたが
 やはり川が朝焼けに染まってからがきれいでした
画像


③望遠レンズも使ったけど
 標準でも写せる距離でした
画像


④丹頂の向こうに2羽の白鳥もいます
画像


⑤被写体が満載だったので
 2度の更新になってしまいました
画像


この記事のURL2014-02-11 12:50:24

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,753,940hit
今日:120
昨日:232


戻る