2019922(日)

これは無理だと思うキノコも採取


これは無理だと思うキノコも採取

①メイン画像
 20日のドライブで採取したヤマブシタケ
 凄く高い所に大きなのが2個

②少し下に向いて横に伸びてる枝に付いています
 これは高くて採れないだろうと思ったのですが
画像

③どら夫は車を近くの笹原に入れ
 細い木の先端に小型のノコを付けて
 車の上に乗って採りました
画像

④エルの散歩タイム
画像

⑤帰りに展望台から
画像

⑥ここからは昨日の朝焼け
画像

⑦5時6分
画像

⑧西の山
画像

⑨5時27分
画像


この記事のURL2019-09-22 03:06:37

2019921(土)

倒木に道をふさがれる


倒木に道をふさがれる

①メイン画像
 昨日は家族ドライブ中に然別から糠平に抜ける道道で
 白樺の木が倒れていて通行不能
 山に行く事の多いどら夫の車には
 このような時にも対処出来るような道具が積んであります

②このままでは通行が出来ません
画像

③この白樺が倒れたのは白樺の癌と言われるカバノアナタケに
 養分を吸い取られ力つきて倒れたと思われます
画像


画像

⑤ノコで木を切り
画像

⑥ロープを付け車で横にひっぱり
 車が通れるだけの道を開けて奥に入りました
 帰りに通った時作業員二人で残りの木を片付けていました
画像

⑦他の場所で写したカバノアナタケ
 我が家では煎じて飲んでいます
画像


この記事のURL2019-09-21 03:02:47

2019920(金)

見事に咲いたエンジェルトランペット


見事に咲いたエンジェルトランペット

①メイン画像
 北海道では冬を越せないので咲かせるのが難しい花です
 根がなくても茎を水に付おくと根が出るので
 20年ほど前に友達から茎をもらい挑戦したのですが
 2年目くらいでダメにしました

②ここは庭ではなく17北2の植樹帯なのですが
 毎年見事に咲かせていて、
 慣れたら表で大丈夫なのかな?と思っていたのですが
 先日、この花の手入れされてる方を見かけ
 聞いてみると冬は根を付けたまま地下室に取り込んで
 春にこの場所に植えてるそうです
 量も多いので大変な作業だと思いますが
 今は我が家にも半地下があるので 
 もう一度挑戦したいと思いました
画像

③昨日は風が強かったので揺れていました
 風のない日にもう一度写したいです
画像


画像

⑤これも昨日写したワレモコウ
画像

⑥本州ではこんなに赤い色では咲かないようで
 デジブックで私の画像を見て驚いていました
画像

⑦無風の状態で
 もう一度しっかり写したいです
画像


この記事のURL2019-09-20 03:01:13

2019919(木)

散歩中に見かけた花


散歩中に見かけた花

①メイン画像
 早朝ウオークで見かけた秋の花

②6月頃に咲くライラックが咲いていて
画像

③ブドウの紅葉
画像

④天然のホップ
画像

⑤ピンクのリンドウ
画像

⑥ピンクのノコギリソウ
画像


この記事のURL2019-09-19 03:02:24

2019918(水)

28日で終わる『なつぞら』


28日で終わる『なつぞら』

①メイン画像
 我が家から早朝散歩で行ける
 お友達の家の「なつぞら」ガーデン

②このドラマも今月で終わりだと思うと
 とても寂しいですね
 数回撮影に行った「なつぞら」ガーデン
 行くたびに花のボリュームが増しています
画像

③チコちゃんのお洋服の色も濃くなり
 とても良くなっていました
画像

④ご主人手作りの車庫と物置
画像

⑤花を乗せたSL
画像

⑥自転車の花かご
画像


この記事のURL2019-09-18 03:10:48

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,828,643hit
今日:239
昨日:299


戻る