2010年2月10日(水)
はるきらりパン
2010年2月7日(日)
麦チェン

10年くらい前は、北海道米と言うと
安い米、美味しくない米と言われていて、道内消費率も20%台と
かなり低かったのですが、今の知事がテレビで
「米チェン」と宣伝しだしてから、道産米の消費が伸び
良食味米の開発もあり、昨年は遂に道内で78%の消費率に
なりました。
昔、東北地方を旅していると、旅館や地元の家庭では
ほとんどが、地元で取れたお米を食べていました、
なぜ、北海道は…とジレンマを感じていたのが
今では、こんなになったと誇らしい気持ちです。
そして今度は、小麦です。
十勝にはたくさんの小麦畑があるのに、地元の小麦に
お目にかかることは、少ない
消費したくても、買えない、
最近少しずつですが、道産小麦を店頭で見かけるようになりました。
今回、「とかち春まき小麦導入プロジェクト」ということで
十勝産の強力粉の小麦が試験的に限定販売されました。
なんでもやりたがりオヤジは、パンを焼いてみたくて
ホームベーカリーを衝動買いしてしまいました。
今日、天然酵母を起こして、明日は休みなので焼いてみます
上手くやけるかな?
上手く焼けたら、アップしよう。
ブログに乗らないときは、失敗したんだと笑ってください。
安い米、美味しくない米と言われていて、道内消費率も20%台と
かなり低かったのですが、今の知事がテレビで
「米チェン」と宣伝しだしてから、道産米の消費が伸び
良食味米の開発もあり、昨年は遂に道内で78%の消費率に
なりました。
昔、東北地方を旅していると、旅館や地元の家庭では
ほとんどが、地元で取れたお米を食べていました、
なぜ、北海道は…とジレンマを感じていたのが
今では、こんなになったと誇らしい気持ちです。
そして今度は、小麦です。
十勝にはたくさんの小麦畑があるのに、地元の小麦に
お目にかかることは、少ない
消費したくても、買えない、
最近少しずつですが、道産小麦を店頭で見かけるようになりました。
今回、「とかち春まき小麦導入プロジェクト」ということで
十勝産の強力粉の小麦が試験的に限定販売されました。
なんでもやりたがりオヤジは、パンを焼いてみたくて
ホームベーカリーを衝動買いしてしまいました。
今日、天然酵母を起こして、明日は休みなので焼いてみます
上手くやけるかな?
上手く焼けたら、アップしよう。
ブログに乗らないときは、失敗したんだと笑ってください。
2010年2月6日(土)
昼ごはん
2010年2月4日(木)
人気の滓酒入荷
2010年1月27日(水)
女性に人気のマッコリ

先日テレビを見ていると、首都圏の女性の間で
今、韓国の家醸酒「マッコリ」がブームだと
報じられていました、たまたま見ていると
うちの店のマッコリが画面に出てきて、造っている蔵の
蔵元がインタビューされていました。
このお酒は、もう6年くらい前に
川崎で焼き肉店をやっていた、春玉さんという韓国のオモニ
が福島の蔵に行って、造り方を伝授し
私たちの仲間で細々と販売してきました
まさか、こんなに急に脚光を浴びるとは
思ってもいませんでしたが、昨年12月くらいから
当店でも動きが良くなって来ていました。
十勝の方は、流行に敏感ですね。
キャップを開けるのに、非常に苦労するお酒ですが
一度お試しください。
今、韓国の家醸酒「マッコリ」がブームだと
報じられていました、たまたま見ていると
うちの店のマッコリが画面に出てきて、造っている蔵の
蔵元がインタビューされていました。
このお酒は、もう6年くらい前に
川崎で焼き肉店をやっていた、春玉さんという韓国のオモニ
が福島の蔵に行って、造り方を伝授し
私たちの仲間で細々と販売してきました
まさか、こんなに急に脚光を浴びるとは
思ってもいませんでしたが、昨年12月くらいから
当店でも動きが良くなって来ていました。
十勝の方は、流行に敏感ですね。
キャップを開けるのに、非常に苦労するお酒ですが
一度お試しください。