2017410(月)

巣作りが始まったようです、シマエナガ!


巣作りが始まったようです、シマエナガ!

今朝は青空ですが

風が強くて、

散歩は薄着だったので 早々に引き返そうとしていたら

近くでジュリリ〜♫と!


番いらしき2羽のシマエナガが 羽根をせっせと集めていました^^

     
画像

     
画像

     
画像



何枚も口に挟んでは 新たにみつけた羽根を また上手に挟んで、
あっという間に どこかに 飛んでいきました。


どうやら、巣作りの準備が始まったようです。

しばらくそんな様子を目にする時期です!

季節は巡り〜






近くにはマヒワもいました!

     
画像



こちらのエゾリスは
お顔の部分の毛が抜けてきましたね^^

     
画像



  
     
画像




私も 前向きに 生きていこう!!





  


この記事のURL2017-04-10 08:44:08

201747(金)

春の 1、2、3!!


春の 1、2、3!!

庭の 春1番は スノードロップ!
(×羊毛フェルトのメジロ)


そして 2番手は クロッカス^^
毎年咲くけど 球根に栄養がなくなったのか ちっさいね。。
(×羊毛フェルトのキクイタダキ)
     
画像



3番は ブルーのストライプの シラー
爽やかだ〜
(×羊毛フェルトのヒガラ)
     
画像


小さな可愛らしい花が 今年も春を待ちかねて咲きはじめました *

気温も昨日は21℃、今日は16℃に。
あったかくなってきたね^^





昨日の帯広川にて。

キンクロハジロたち〜

     
画像

     
画像


カワラヒワ、ムクドリ、

     
画像


そしてシメ。

     
画像



夏鳥がそろそろ南から訪れる季節になってきました〜


     
画像




ものづくり予報は(笑)
シーズンオープンのショップ用に委託作品を準備したり
オーダーを頂いているワンコを作り始めたり、

6月末〜の作品展に向けて ちょっと大きな作品に着手し始めているこの頃です。



ではでは いい一日になりますように (^_^)☆


この記事のURL2017-04-07 10:56:19

201744(火)

春の野で まさかのヒレンジャク!と エゾリス^^


春の野で まさかのヒレンジャク!と エゾリス^^

陽気に誘われ、

売買川(ウリカリ)沿いを散歩。8℃もあるんですね〜

道ゆく人たちも軽装になって
自転車に乗った学生たちも多く見かけるようになりました。



野鳥のさえずりがとっても賑やかです〜♪

ヒヨドリは 楓の樹液をなめていました。
たいてい番いでいることが多いヒヨドリ、
お相手は〜??と探していると ちゃんとお隣の木に留まっておりました^^
     
画像

     
画像


地面には ツグミたちがご馳走探しをしていました。
でも近付こうとすると パーっと飛んでいってしまいます。

・・・・・が カシワの枝のツグミ 見つけました〜

     
画像



それと、ムクドリ〜(画像 追加)

     
画像
福寿草と。
     
画像

   


それと!!

あんまり見たことないシルエットの鳥が
高い梢に いたんです!

なんか頭にトサカがあるみたい??

もしかして レンジャクじゃない?

     
画像

・・・ヒレンジャクのようです。
(越冬でシベリアなどから飛来するが
北海道では ほとんど見られない。。ってwikipediaに書いてあるー!
(^O^)) キレンジャクは以前 みたことあります。


ーー 先日 レンジャクの群れに出くわす夢を見たんです。。
目が覚めてがっかり。。 ”あ〜〜!なんだぁ 夢か...”

・・・・で まさかの今朝 出会えるなんて@ ひやっほ〜〜

でも 贅沢にも えー?? 1羽? だけ?
群れじゃないの?って 思ったりして 笑

もっとよく見せて〜と望遠レンズを覗いていたら

10羽ほどのお仲間たちが飛んできて
あっという間に 飛んでいってしまいました。


本当に一瞬の出来事でした!

で、 ピントずれずれ ぼけぼけなんですが、
証拠写真。

     
画像

尾の先っちょが 赤いの。

また 行ってみようかな、もう 会えないかな?
もしかして これ夢。。。じゃないよね。

いや 夢じゃなかったーー!

嬉しいなぁ〜〜^ - ^



そして 向こうの野原を駆け巡っていた
エゾリスがこっちを見て めっちゃいい お顔!

     
画像

     
画像

近くの木に巣穴も発見しましたよ。


     
画像



春は ウキウキ♪します ♪(´ε` )


     
画像

     
画像


うれしい1日の始まりになりました ^ - ^


この記事のURL2017-04-04 10:39:03

2017330(木)

羊毛フェルトのエゾリス 夏毛くん^^


羊毛フェルトのエゾリス 夏毛くん^^

冬毛から〜夏毛へ換毛するエゾリス。


冬毛のエゾリスはモフモフしてなんともめんこいのですが、
冬毛が抜けて 夏毛の姿はなかなかスレンダーです!
そしてすばっしっこく動くため しまった筋肉の様子もみられます。

色合いも 赤茶っぽい個体が多いような。。

エゾリスをイメージするとき
冬毛の姿を 思い起こす方が多いのではないかな?

そこで あえて、
羊毛フェルトで 夏毛バージョンをこしらえました〜〜
(ほぼ実寸大)


外へ連れ出し
森で撮影してきました。

夏毛なのに 向こうに残雪がー@@

でも 雰囲気でますよね。
     
画像

     
画像

実際にエゾリスの撮影をした おんなじ切り株で!


ハシブトガラにも登場してもらいましたー
     
画像


     
画像


ここは松の実や クルミがいっぱい♪
     
画像



     
画像

下から〜^^
     
画像




すると 近くでクルミをくわえたコが ”さっきから 何してるのさ?!”って 見られてました_:(´ཀ`」 ∠): アハ!

     
画像

”こっちはまだ
びろーんって 耳毛はあるし あったかモコモコだよ” ʕ•ᴥ•ʔ





・・・・・こちら6月初旬の夏毛のエゾリスです。

     
画像

5月の頃は 換毛最中でまだらな感じで、
     
画像

顔の部分がだいぶ抜けてます。
     
画像

   
   
6月くらいにやっと すっかりきれいに抜けてしまいます。

その毛を 時には鳥たちが巣材に活用しているようですね。
そこにあるものを使って家づくり 素敵です@

そして また秋には冬毛が生えてくるさ〜
いいね! いいな!



さて 今日は肌寒いですね。
雪予報も出ています。

行きつ戻りつの 春ですね。

あったかくして お過ごしくださいませ^^


この記事のURL2017-03-30 12:26:45

2017329(水)

〜渡り鳥〜


〜渡り鳥〜

十勝で越冬した 渡り鳥たちを訪ね

浦幌、豊頃方面へ出かけて来ました。

早朝は霧で真っ白でした。



はじめにタンチョウが畑に9羽おりました。
その後ろには マガンが。(トップ画は マガンです)

     
画像


雪解けの農耕地で あちらこちらで
何かしらついばんでいる姿があります。


シジュウカラガン(野鳥の本を参考に、調べながら。。観察しました)
     
画像

     
画像

     
画像


そしてヒシクイも。
(撮ってたつもりが 撮ってなかった。。。)






     
画像


川はまだ氷が張っていますが ところどころとけています。

車を走らせていると

アオサギのコロニーに出くわしました!

     
画像

長い枝を咥え
巣作りの姿が見られましたよ^^


帰り道に 何かの群れが@
     
画像


電線に止まってますが
トラックが通過すると 途端にわ〜っと 向こうに飛んでいき

また電線に戻って来ます。

なんの群れ??

よーく 見てみたら・・・

     
画像

ほんのり胸がバラ色の
”ハギマシコ”でした〜

100羽以上の群れでした。

嬉しい初見でしたが
もう少し近くで見たかったなぁ^^






渡り鳥たちはもうじき
シベリア方面に 帰っていくのですね。

羽休みのひととき 出会えてよかったですー^ - ^




おまけ。。。

またもや ミンクに出会いました〜

     
画像


カワラヒワも いましたよ!


この記事のURL2017-03-29 12:00:50

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-01-09から
1,036,529hit
今日:181
昨日:145


戻る