2017年3月20日(月)
いつかどこかの記憶の中の色。。

いつかどこかでみたような
陶器の色合いや
記憶の中の点描画の色ぐあい。

楽しくて夢中になって
わくわくしながらチクチク〜!

フェルト絵皿”なんかire” (こんなネーミングでいいかな?どうしようかな?..........なんか入れてもいいし
壁に飾ったり ただ もふぁっとしたフェルトの質感を楽しんでもいいかもしれない^^

アクセサリーの おやすみどころにしても いいかも。

楽しくて夢中になってわくわくして生まれたものが
誰かの琴線にひびいて
買ってくださる方が あらわれるなんて
本当に嬉しいことなんです。
とても幸せなことです。
ありがとうございます。
陶器の色合いや
記憶の中の点描画の色ぐあい。

楽しくて夢中になって
わくわくしながらチクチク〜!

フェルト絵皿”なんかire” (こんなネーミングでいいかな?どうしようかな?..........なんか入れてもいいし
壁に飾ったり ただ もふぁっとしたフェルトの質感を楽しんでもいいかもしれない^^

アクセサリーの おやすみどころにしても いいかも。

楽しくて夢中になってわくわくして生まれたものが
誰かの琴線にひびいて
買ってくださる方が あらわれるなんて
本当に嬉しいことなんです。
とても幸せなことです。
ありがとうございます。
この記事のURL|2017-03-20 15:33:27
2017年3月20日(月)
春分の日の朝 帯広川

何度かスノーシューで歩いた
川原も久しぶりに訪れたら すっかり春景色!
アトリ、ウソ、カラ類など 地面に降りて何かをついばんでました。
足元に この春初めてのフキノトウを発見@

川には あんなに浮かんでた白鳥たちの姿はなく
カワアイサが2羽飛んで行きました〜

で、その向こうにヌーっと 流れにのって動く黒い影が。。。@@
なんだ?
もしかしてミンク?

と思っていたら、ヌヌーっと川辺の枯れ草の穴の中に吸い込まれるように入って行きました。
はじめてみた〜
かつてアメリカから毛皮目当てに輸入、養殖され
それらが逃げ出し 野生化した子孫なのだろうか??
カシワも空に向かって枝を伸ばしていました^^

川原も久しぶりに訪れたら すっかり春景色!
アトリ、ウソ、カラ類など 地面に降りて何かをついばんでました。
足元に この春初めてのフキノトウを発見@

川には あんなに浮かんでた白鳥たちの姿はなく
カワアイサが2羽飛んで行きました〜

で、その向こうにヌーっと 流れにのって動く黒い影が。。。@@
なんだ?
もしかしてミンク?

と思っていたら、ヌヌーっと川辺の枯れ草の穴の中に吸い込まれるように入って行きました。
はじめてみた〜
かつてアメリカから毛皮目当てに輸入、養殖され
それらが逃げ出し 野生化した子孫なのだろうか??
カシワも空に向かって枝を伸ばしていました^^

この記事のURL|2017-03-20 08:22:27
2017年3月19日(日)
エゾモモンガに会えました^^

今朝の散歩にて
エゾモモンガにやっとこさ 出会えました〜^^
先日は 一瞬 見かけたものの近くにとまっていたツグミに気を取られているうちに、どこかに飛んで行ってしまい姿を見失ってしまい残念!
散歩のたびに キョロキョロと木の梢を見上げたりしてたんです。
でもなかなか 出会えずにいました。。。
今朝はプラスの気温でしたが
風が強くて 結構 木々も軋んだ音を立てていました。
繁殖期に入っている時期なので
期待を胸に散歩していると、
幹に同化するようにモモンガがひっついておりました。
お〜〜!!
めんこいなぁ〜
じっと目を凝らし みていると幹をするする登っていって
もう一頭と一緒に 向こうの木に
2頭で飛んで行きました〜〜!
しばらくは どこにいるのか探せずに 梢を見上げてましたら。。
いました!

こんな感じで^^
風が強いけど 枝の揺れに身を任せるように
仲良く もぐもぐ食事中ー(๑╹ω╹๑ )
ハルニレの芽を食べているようなんです。



(かなり頭上にいるので
300mmの望遠レンズでは なかなか上手く撮れませんしトリミングしています。。)


エゾリスたちも キノコを食べたり
追いかけっこしたりして 元気でした。
こちらヒガラさんは
クルミの樹液に夢中でした ♪(´ε` )


森の住人たちはみんな活発に動いています〜
私は 最近はとっても眠たくてしょうがありませんzzZ
エゾモモンガにやっとこさ 出会えました〜^^
先日は 一瞬 見かけたものの近くにとまっていたツグミに気を取られているうちに、どこかに飛んで行ってしまい姿を見失ってしまい残念!
散歩のたびに キョロキョロと木の梢を見上げたりしてたんです。
でもなかなか 出会えずにいました。。。
今朝はプラスの気温でしたが
風が強くて 結構 木々も軋んだ音を立てていました。
繁殖期に入っている時期なので
期待を胸に散歩していると、
幹に同化するようにモモンガがひっついておりました。
お〜〜!!
めんこいなぁ〜
じっと目を凝らし みていると幹をするする登っていって
もう一頭と一緒に 向こうの木に
2頭で飛んで行きました〜〜!
しばらくは どこにいるのか探せずに 梢を見上げてましたら。。
いました!

こんな感じで^^
風が強いけど 枝の揺れに身を任せるように
仲良く もぐもぐ食事中ー(๑╹ω╹๑ )




(かなり頭上にいるので
300mmの望遠レンズでは なかなか上手く撮れませんしトリミングしています。。)


エゾリスたちも キノコを食べたり
追いかけっこしたりして 元気でした。
こちらヒガラさんは
クルミの樹液に夢中でした ♪(´ε` )


森の住人たちはみんな活発に動いています〜
私は 最近はとっても眠たくてしょうがありませんzzZ
この記事のURL|2017-03-19 11:10:43
2017年3月13日(月)
地球岬と 室蘭の工場夜景

休日に 道南の室蘭方面へ。
道中 雪どけが進み
見える景色が十勝とは 大違いでした。
地球岬から〜太平洋を臨む。
モクモク 白い雲と青空^^


白鳥大橋を渡り、

港へ。



夜は旦那さんの釣り仲間の船で
工場夜景のナイトクルージング!
ダウンなどがっちり着込んで出発。


満月と 白鳥大橋。
という絶好のシチュエーション!!

火力発電所の まばゆい光は
船が揺れ うまく撮れず。。。。( ; ; )
大きな工場という生き物のようでした。

でも 海から眺める光景は 初めて見るまばゆい景色^^
贅沢な時間でした^^

海を眺めていたら
黒い水鳥が〜@
調べて見ると ”ウミウ”でした^^
初見の鳥!!

*フェルトのモモンガポーチやブローチのお問い合わせをいただきありがとうございました。
メールにて返信いたしましたが
届いているかどうかの確認をお願いいたしますm(_ _)m
道中 雪どけが進み
見える景色が十勝とは 大違いでした。
地球岬から〜太平洋を臨む。
モクモク 白い雲と青空^^


白鳥大橋を渡り、

港へ。



夜は旦那さんの釣り仲間の船で
工場夜景のナイトクルージング!
ダウンなどがっちり着込んで出発。


満月と 白鳥大橋。
という絶好のシチュエーション!!

火力発電所の まばゆい光は
船が揺れ うまく撮れず。。。。( ; ; )
大きな工場という生き物のようでした。

でも 海から眺める光景は 初めて見るまばゆい景色^^
贅沢な時間でした^^

海を眺めていたら
黒い水鳥が〜@
調べて見ると ”ウミウ”でした^^
初見の鳥!!

*フェルトのモモンガポーチやブローチのお問い合わせをいただきありがとうございました。
メールにて返信いたしましたが
届いているかどうかの確認をお願いいたしますm(_ _)m
この記事のURL|2017-03-13 10:23:49
2017年3月11日(土)
モモンガのポーチとブローチ〜^^

フェルトで モモンガのポーチとブローチを作りました。


こて。。。! 笑

鳥さん作りが続いていたので
気分をかえて 水フェルトでモモンガポーチを^^
そして引き続き 飛んでるモモンガのブローチも。
委託先ショップ用に準備しています。
(ですが もし・・・これ欲しい!という方がいらっしゃったら 直接メッセージをくださいませ〜)
・・・・追記
お問い合わせいただき 在庫がなくなり
またこしらえました。エゾリスの白手袋ちゃんも仲間入りです^^

こちらのエゾリスさんは クルミの樹液をなめなめ@

そいで なんか用?って 笑

愛嬌のあるお顔を 見せてくれました (=^ェ^=)
かなりぽっちゃりふくふくさん ですね。
夜行性のモモンガもそろそろ恋の季節。
日中に出会えるかもしれませんね^^
楽しみ!
今日は 3.11。
いつもより早めの5時半に散歩に出ました。
夜明け前の空。

そのあと 青空広がりました。



こて。。。! 笑

鳥さん作りが続いていたので
気分をかえて 水フェルトでモモンガポーチを^^
そして引き続き 飛んでるモモンガのブローチも。
委託先ショップ用に準備しています。
(ですが もし・・・これ欲しい!という方がいらっしゃったら 直接メッセージをくださいませ〜)
・・・・追記
お問い合わせいただき 在庫がなくなり
またこしらえました。エゾリスの白手袋ちゃんも仲間入りです^^

こちらのエゾリスさんは クルミの樹液をなめなめ@

そいで なんか用?って 笑

愛嬌のあるお顔を 見せてくれました (=^ェ^=)
かなりぽっちゃりふくふくさん ですね。
夜行性のモモンガもそろそろ恋の季節。
日中に出会えるかもしれませんね^^
楽しみ!
今日は 3.11。
いつもより早めの5時半に散歩に出ました。
夜明け前の空。

そのあと 青空広がりました。

この記事のURL|2017-03-11 11:43:33