2015年12月5日(土)
もうひとつ 素朴なミトン^^

もうひとつ 小さな女の子用の
編み込みミトンが出来ました!
少し黄色を混ぜて 紡いでみました。
ほんわかな お花畑模様です^^

窓から差し込む 明るい陽射しに
ミトンもふっくら空気をまとっています。

いちごミルクなミトンと並べて~(*^_^*)/
かわいい~!!
(ゆうべのこと、 プチ忘年会で 旦那さんはなんと いちごミルクを頼んでました@@
友人男子も いちごミルクで。おかわりまで(;O;)
私はというと・・・えへへ・・・生ビール!!)
と ちょっと話しが脱線しました。。
話しは戻りまして、
もしその子たちが大きくなって
このミトンがちっちゃくなってしまっても、
冬になったら ツリ―の横に
ぶら下げたりして 冬の思い出になってくれたらいいなぁ・・・なんて 想いをめぐらしたりしちゃった。
ミトン作りは楽しくて、
いつかの冬に ミトンばかりの作品展ができればいいな なんてコトも浮かんできたり~(^0_0^)
今日は やっとこさ青空広がりましたね!
なか道は ツルツル滑り カブチョとの散歩も
あんまり遠出はできないですね。

さてさて、しばらく編み物が続いてましたので
待って頂いてる フェルトのオーダーに取り掛かろうと思います~
ではでは ごきげんよう^^
編み込みミトンが出来ました!
少し黄色を混ぜて 紡いでみました。
ほんわかな お花畑模様です^^

窓から差し込む 明るい陽射しに
ミトンもふっくら空気をまとっています。

いちごミルクなミトンと並べて~(*^_^*)/
かわいい~!!
(ゆうべのこと、 プチ忘年会で 旦那さんはなんと いちごミルクを頼んでました@@
友人男子も いちごミルクで。おかわりまで(;O;)
私はというと・・・えへへ・・・生ビール!!)
と ちょっと話しが脱線しました。。
話しは戻りまして、
もしその子たちが大きくなって
このミトンがちっちゃくなってしまっても、
冬になったら ツリ―の横に
ぶら下げたりして 冬の思い出になってくれたらいいなぁ・・・なんて 想いをめぐらしたりしちゃった。
ミトン作りは楽しくて、
いつかの冬に ミトンばかりの作品展ができればいいな なんてコトも浮かんできたり~(^0_0^)
今日は やっとこさ青空広がりましたね!
なか道は ツルツル滑り カブチョとの散歩も
あんまり遠出はできないですね。

さてさて、しばらく編み物が続いてましたので
待って頂いてる フェルトのオーダーに取り掛かろうと思います~
ではでは ごきげんよう^^
この記事のURL|2015-12-05 13:32:32
2015年12月3日(木)
お子様のミトンとニット帽 仕上がりました^^

先日 オーダー頂いた手編みのミトン、
おばあちゃんから お孫ちゃんへ。
その 小さな女の子は
とってもいちごミルクなイメージだったので
赤色と生成りの羊毛を混ぜて ほんわか甘酸っぱい いちごミルク色の毛糸を紡ぎました(*^_^*)
ところどころ濃かったり 薄かったり^^


編み込み図は寸法に合わせて 方眼紙に模様をうめていきました。
手首は長めのほうがいい!とのことでした。

落としてしまわないように・・・紐も付けました!
フェルトボールを付けて 紐を取り外しできるように。
そして、
その子の妹でもっと小さな女の子用の
耳付きニット帽を 編みました。
写真をみて・・その子のイメージは ちょっと活発なボーイッシュさを感じて。
色合いは寒色系のむらさき色も混ぜたりしました。
それで こんなかんじの毛糸です。


帽子の方は 編み図もなくて(寸法はだいたいの目数を割り出して) 思い浮かんだように
進めて編んでいきました~^^


ちいちゃい子どもたち お気に召してくれるかなぁ??
北国の冬を あったかく過ごせますように(*^。^*)
そして なんと、もうひとつお子様ミトンのオーダーを頂いたので
またその子をイメージして色や編み込み模様を考えようと思います!
おまかせ頂きありがとうございます<m(__)m>
編み込みは初心者ではじめたばかりなんですが、
楽しくてたのしくて どっぷりハマりそうです♪
でもでも、なぜか紡いだり編み物をしていると、フェルトがしたくなり
フェルトをしていると編み物をしたくなったりします。
そうゆうふうに 恋焦がれてものづくりしていくと
自然といろんなものが うみだされていくのが面白いです。
昨日は写真展に出向いたり、友人特製のランチをご馳走になったり、ショップに行ったりして いろいろな用事を凝縮して済ませてしまいました!!
今日が雨予報だったのでね。
ツルツル路面が心配なので 今日はおとなしく家に居て帽子の仕上げをしました。
皆さん、お出かけの際は 事故や転倒など
どうぞ お気を付け下さいね。

カブチョも ツルツル滑ってしまいました、朝んぽで。
ではでは、ごきげんよう~(*^_^*)/
おばあちゃんから お孫ちゃんへ。
その 小さな女の子は
とってもいちごミルクなイメージだったので
赤色と生成りの羊毛を混ぜて ほんわか甘酸っぱい いちごミルク色の毛糸を紡ぎました(*^_^*)
ところどころ濃かったり 薄かったり^^


編み込み図は寸法に合わせて 方眼紙に模様をうめていきました。
手首は長めのほうがいい!とのことでした。

落としてしまわないように・・・紐も付けました!
フェルトボールを付けて 紐を取り外しできるように。
そして、
その子の妹でもっと小さな女の子用の
耳付きニット帽を 編みました。
写真をみて・・その子のイメージは ちょっと活発なボーイッシュさを感じて。
色合いは寒色系のむらさき色も混ぜたりしました。
それで こんなかんじの毛糸です。


帽子の方は 編み図もなくて(寸法はだいたいの目数を割り出して) 思い浮かんだように
進めて編んでいきました~^^


ちいちゃい子どもたち お気に召してくれるかなぁ??
北国の冬を あったかく過ごせますように(*^。^*)
そして なんと、もうひとつお子様ミトンのオーダーを頂いたので
またその子をイメージして色や編み込み模様を考えようと思います!
おまかせ頂きありがとうございます<m(__)m>
編み込みは初心者ではじめたばかりなんですが、
楽しくてたのしくて どっぷりハマりそうです♪
でもでも、なぜか紡いだり編み物をしていると、フェルトがしたくなり
フェルトをしていると編み物をしたくなったりします。
そうゆうふうに 恋焦がれてものづくりしていくと
自然といろんなものが うみだされていくのが面白いです。
昨日は写真展に出向いたり、友人特製のランチをご馳走になったり、ショップに行ったりして いろいろな用事を凝縮して済ませてしまいました!!
今日が雨予報だったのでね。
ツルツル路面が心配なので 今日はおとなしく家に居て帽子の仕上げをしました。
皆さん、お出かけの際は 事故や転倒など
どうぞ お気を付け下さいね。

カブチョも ツルツル滑ってしまいました、朝んぽで。
ではでは、ごきげんよう~(*^_^*)/
この記事のURL|2015-12-03 11:23:33
2015年11月28日(土)
編み込みミトン できました!

おとつい、昨日は 記録的な大雪に
雪かきでへろへろになってしまい参りました・・(*_*;
みなさまもお疲れのことと思います。
重たい雪に 腕、肩、背中がイテテです。
さて そんな雪かきの合間に
こつこつと編み込みミトンを編んでました^^

そして やっと完成!!しました。
差し色に黄色を入れてみましたよ。
棒針で輪に編んでいくので
表目ばかりなので、模様のリズムを覚えてしまえば
意外にもスムーズに出来ました。
そして 裏に編み込みの糸が渡るので

厚みがでて あったかいんです。
毛糸は市販の並太、棒針は4号(ゴム編み部分)と5号の針を使用しました。
手紡ぎじゃなかったので 一応 左右おんなじかんじで編み上がりました・・ホッ^^
5号針はばあちゃんが愛用していた形見で 使いこまれ飴色になっています(*^_^*)
ばあちゃんは編み物が大好きで 一日の大半を編み物していて、ご近所の方々に毛糸の靴下やぱっちなどプレゼントして重宝がられていました。
そんなばあちゃんの姿も時折思いだしながら 編んでいました^^
道具は一生モンどころか 代々 受け継がれ使えますね。
ありがたいです。
そしてもうひとつ、象牙のかぎ針があるんです。

もう30年前になりますが、(トシがばれますね(=^・・^=)
誕生日プレゼントに友人から頂いたものです。
とっても滑らかで 手になじみ糸の始末などもラクラクなんです。
何十年も使える道具・・・に 支えられています(^0_0^)
ありがとう^^

お気に入りの えりこさん作の籠と。。
くるみの樹皮で編まれています。
使いこんで いいかんじに育っていく籠です^^
永く愛用できて そしてデザインも良くて、
だんだんと育ってゆく そんなものが大好きです。
今回 編み込みに挑戦してみて 反省もありましたが
とても楽しかったです~
そうしたら、お子様用のミトンと帽子のオーダーを頂いてしまいました(*^_^*)
よーし!!
今度は手紡ぎ糸で 取り組みます。
雪かきでへろへろになってしまい参りました・・(*_*;
みなさまもお疲れのことと思います。
重たい雪に 腕、肩、背中がイテテです。
さて そんな雪かきの合間に
こつこつと編み込みミトンを編んでました^^

そして やっと完成!!しました。
差し色に黄色を入れてみましたよ。
棒針で輪に編んでいくので
表目ばかりなので、模様のリズムを覚えてしまえば
意外にもスムーズに出来ました。
そして 裏に編み込みの糸が渡るので

厚みがでて あったかいんです。
毛糸は市販の並太、棒針は4号(ゴム編み部分)と5号の針を使用しました。
手紡ぎじゃなかったので 一応 左右おんなじかんじで編み上がりました・・ホッ^^
5号針はばあちゃんが愛用していた形見で 使いこまれ飴色になっています(*^_^*)
ばあちゃんは編み物が大好きで 一日の大半を編み物していて、ご近所の方々に毛糸の靴下やぱっちなどプレゼントして重宝がられていました。
そんなばあちゃんの姿も時折思いだしながら 編んでいました^^
道具は一生モンどころか 代々 受け継がれ使えますね。
ありがたいです。
そしてもうひとつ、象牙のかぎ針があるんです。

もう30年前になりますが、(トシがばれますね(=^・・^=)
誕生日プレゼントに友人から頂いたものです。
とっても滑らかで 手になじみ糸の始末などもラクラクなんです。
何十年も使える道具・・・に 支えられています(^0_0^)
ありがとう^^

お気に入りの えりこさん作の籠と。。
くるみの樹皮で編まれています。
使いこんで いいかんじに育っていく籠です^^
永く愛用できて そしてデザインも良くて、
だんだんと育ってゆく そんなものが大好きです。
今回 編み込みに挑戦してみて 反省もありましたが
とても楽しかったです~
そうしたら、お子様用のミトンと帽子のオーダーを頂いてしまいました(*^_^*)
よーし!!
今度は手紡ぎ糸で 取り組みます。
この記事のURL|2015-11-28 18:28:41
2015年11月26日(木)
あらま・・・(;O;) ミトンその後・・・

あっという間に 雪景色になってしまいましたね❄
雪かきがカラダにきています。。
ゆうべは早めに布団に入りました^^
今日は 午後からも降りそうですね。
さて こないだから編みはじめたミトン、
スイスイと片手は編み終わり・・・・ましたが

生成の毛糸が足りなくなったので まずは紡いで
また取りかかりました。。
これが。。あらら。。
今度はスイスイとはいかなくて 親指用の穴開けを忘れたりして
ほどいて編み直したり、、、とほほの連続でして(*_*;
それでやっとこさ もうじき編み上がる~~!!と思い
やれやれと 並べてみると、
ガビーン~~!!
ちょっとなにこれ~~@@!!

で、でかい。。でかすぎー(@_@;)
大きさがまるで違う~!
え?? なにこれ?
と 戸惑いと落胆に襲われました。
後から紡いだ生成の毛糸が 太かったんですねぇ。
編み目の数は合ってるんです!よ
毛糸の太さで こんなにも大きさが変わってしまいました。
これはショックでしたね。
(途中で気がつけよ!という話しですが、夢中になりすぎて
気がつきませんでした)
ゆうべは その後 この続きをやる気にはなれず、
時間を置いてからまた 毛糸を細く紡いでリベンジしようと思います。
小さいサイズの左手をもうひとつと、
大きいサイズの右手をもうひとつ いつか。。いつか編もうと思います。
もうほどくのは 嫌です。
今は やりたくないです (笑)
それで 一夜明けて、
気を取り直し
市販の毛糸で 同じデザインの編み込みミトンを取り組みはじめました^^

今度は慎重に すすめます~~(^0_0^)/
あ~あ・・・今回のとほほ・・な 経験。。
ミトンや靴下など両方揃えなきゃだめなものは 糸のコンディションや手の加減を揃えなきゃいけないですね。
反省と学びになって良かった~と思うように頭をきりかえました !!

最近のカブチョは(もうすぐ15才)
耳も遠くなり 狭いところに入り込んだり
お腹の調子が悪くなりやすかったり 今までとはずいぶん違ってきています。
なるべくカブチョのペースに合わせて過ごそうと思ってます^^
雪道の 車の運転や歩く際も 事故などがないように慎重にいきましょう(*^_^*)
雪かきがカラダにきています。。
ゆうべは早めに布団に入りました^^
今日は 午後からも降りそうですね。
さて こないだから編みはじめたミトン、
スイスイと片手は編み終わり・・・・ましたが

生成の毛糸が足りなくなったので まずは紡いで
また取りかかりました。。
これが。。あらら。。
今度はスイスイとはいかなくて 親指用の穴開けを忘れたりして
ほどいて編み直したり、、、とほほの連続でして(*_*;
それでやっとこさ もうじき編み上がる~~!!と思い
やれやれと 並べてみると、
ガビーン~~!!
ちょっとなにこれ~~@@!!

で、でかい。。でかすぎー(@_@;)
大きさがまるで違う~!
え?? なにこれ?
と 戸惑いと落胆に襲われました。
後から紡いだ生成の毛糸が 太かったんですねぇ。
編み目の数は合ってるんです!よ
毛糸の太さで こんなにも大きさが変わってしまいました。
これはショックでしたね。
(途中で気がつけよ!という話しですが、夢中になりすぎて
気がつきませんでした)
ゆうべは その後 この続きをやる気にはなれず、
時間を置いてからまた 毛糸を細く紡いでリベンジしようと思います。
小さいサイズの左手をもうひとつと、
大きいサイズの右手をもうひとつ いつか。。いつか編もうと思います。
もうほどくのは 嫌です。
今は やりたくないです (笑)
それで 一夜明けて、
気を取り直し
市販の毛糸で 同じデザインの編み込みミトンを取り組みはじめました^^

今度は慎重に すすめます~~(^0_0^)/
あ~あ・・・今回のとほほ・・な 経験。。
ミトンや靴下など両方揃えなきゃだめなものは 糸のコンディションや手の加減を揃えなきゃいけないですね。
反省と学びになって良かった~と思うように頭をきりかえました !!

最近のカブチョは(もうすぐ15才)
耳も遠くなり 狭いところに入り込んだり
お腹の調子が悪くなりやすかったり 今までとはずいぶん違ってきています。
なるべくカブチョのペースに合わせて過ごそうと思ってます^^
雪道の 車の運転や歩く際も 事故などがないように慎重にいきましょう(*^_^*)
この記事のURL|2015-11-26 12:49:53
2015年11月21日(土)
初めて挑戦! しています^^

明け方は霙(みぞれ)でしたが、
あれよあれよと青空が広がってきましたね^^
日中は セーターで散歩していても平気な気温でした!
近ごろ・・・手紡ぎした余り毛糸で こまこまとかぎ針編みをしたりと ちょっと編み物ブームが到来しています。。
そして、ついに これまで手をつけずにいた”編み込み”に挑戦しています~(=^・・^=)
難しそうで 手も頭もこんがらがってしまいそうでね(*_*;
自分にはムリ~~っと決めつけていたんです。
だから 編み方はたいてい、メリヤスかガ―タ―編み、かのこ編みといたってシンプルなものばかりでした。
(あ!そうそう・・・ねじり編みもできますど。。。ね^^ 一応・・)

憧れの北欧テイストの編み込み模様のミトンが欲しくって!
そして、とっても丁寧に説明している本を参考にしながら。
毛糸は うちにあるメリノの原毛から糸を紡ぎました^^
白(生成そのまま)と 青色で、不揃い感いっぱいの糸ですが。
途中 まだ編み込みのパターンがわかりずらくて 間違えてはほどいて また編んで。
だんだん模様があらわれだしたら うわ~ってなって ドンドン楽しくなってきました(*^_^*)/
オーダー頂いているお仕事は 写真待ちだったり、
「いつまでも待ちますよ!」なんて甘い言葉を投げかけてくださるので ちょっと横道にそれて楽しんでおります (^。^)y-.。o○
さて ちゃんと仕上がるかな?!
今朝は1時間 ゆったりと散歩しました^^


カラマツはすっかり はげちょびん!に

エゾチョロは 耳毛が風になびいて・・・♪
ではでは 素敵な連休をお過ごしください^^
私は編み込みに熱中します(=^・^=)
あれよあれよと青空が広がってきましたね^^
日中は セーターで散歩していても平気な気温でした!
近ごろ・・・手紡ぎした余り毛糸で こまこまとかぎ針編みをしたりと ちょっと編み物ブームが到来しています。。
そして、ついに これまで手をつけずにいた”編み込み”に挑戦しています~(=^・・^=)
難しそうで 手も頭もこんがらがってしまいそうでね(*_*;
自分にはムリ~~っと決めつけていたんです。
だから 編み方はたいてい、メリヤスかガ―タ―編み、かのこ編みといたってシンプルなものばかりでした。
(あ!そうそう・・・ねじり編みもできますど。。。ね^^ 一応・・)

憧れの北欧テイストの編み込み模様のミトンが欲しくって!
そして、とっても丁寧に説明している本を参考にしながら。
毛糸は うちにあるメリノの原毛から糸を紡ぎました^^
白(生成そのまま)と 青色で、不揃い感いっぱいの糸ですが。
途中 まだ編み込みのパターンがわかりずらくて 間違えてはほどいて また編んで。
だんだん模様があらわれだしたら うわ~ってなって ドンドン楽しくなってきました(*^_^*)/
オーダー頂いているお仕事は 写真待ちだったり、
「いつまでも待ちますよ!」なんて甘い言葉を投げかけてくださるので ちょっと横道にそれて楽しんでおります (^。^)y-.。o○
さて ちゃんと仕上がるかな?!
今朝は1時間 ゆったりと散歩しました^^


カラマツはすっかり はげちょびん!に

エゾチョロは 耳毛が風になびいて・・・♪
ではでは 素敵な連休をお過ごしください^^
私は編み込みに熱中します(=^・^=)
この記事のURL|2015-11-21 16:08:38