2015年4月18日(土)
ふたたび シマエナガ *

おひさまがやっと 照りだしましたね^^
ここ何日か 雨が降ったり
雲ってましたから うれしいですね♪
羊毛フェルトで シマエナガ。
ふたたび登場です!!

というのも・・・・
以前こさえたシマエナガさん、
阿寒の森で写真家さんが撮影中に ちょっと目を離したすきに
カラスさんに連れ去られて しまったんですって(@・@)!!
まだ 雪があるので あたりをスノーシューをはいて
探し回ったけど みつからなかったそうです。
今ごろ・・
ついばまれて巣の材料になっちゃったかも・・・・です。
そんなことって あるんだね。
そいで さっき うまれたばかりの新人です、
いや 新トリです^^


”ともだち どこに連れていかれちゃった?かな”
って、
フキノトウさんに聞いてみても
わかりませんとな。
ここ何日か 雨が降ったり
雲ってましたから うれしいですね♪
羊毛フェルトで シマエナガ。
ふたたび登場です!!

というのも・・・・
以前こさえたシマエナガさん、
阿寒の森で写真家さんが撮影中に ちょっと目を離したすきに
カラスさんに連れ去られて しまったんですって(@・@)!!
まだ 雪があるので あたりをスノーシューをはいて
探し回ったけど みつからなかったそうです。
今ごろ・・
ついばまれて巣の材料になっちゃったかも・・・・です。
そんなことって あるんだね。
そいで さっき うまれたばかりの新人です、
いや 新トリです^^


”ともだち どこに連れていかれちゃった?かな”
って、
フキノトウさんに聞いてみても
わかりませんとな。
この記事のURL|2015-04-18 11:36:05
2015年4月17日(金)
はじまりました~♪

旭川にて 作品展「絵本の中から飛び出した!!」が昨日、16日から はじまりました。
15日の朝 荷物を大きなバンに積み込み 狩勝峠を越えました。
ひ・ひとりで 行きましたです!
昼前に 「こども冨貴堂」さんに到着し 荷物を下ろすまで
雨には当たらず 恵まれました。(十勝は朝から一日 雨の日だったのですね・・・)



こども冨貴堂のスタッフの皆さんと お弁当を一緒に頂いているときに
展示のイメージが決まり、必要なテーブルなどをお借りしました。
本当に良くして頂き ありがたい気持ちでいっぱいです^^
なんだかんだと 夕方近くまで展示にかかりました・・・
その間も 見に来てくださる方もおられました。

今回 初お目見えのタペストリーやフェルト作品も
展示しています。
あえて、全部は載せませんが・・・笑

昨日の作品展、初日は早々に 北海道新聞の取材がありましたが
平日ですので ぽつぽつと ゆっくりの出足でした。
来てくださった方との会話を楽しみました。
同級生の同級生など(笑)も出向いてくれて
嬉しかったです。

こちらは販売のコーナーです^^
会期中は作品の補充ができないと思いますので
ご了承くださいませ。(すでに 何点か旅立っていますm(__)m)
ギャラリーキッズは
絵本屋「こども冨貴堂」さんの奥にあります。
手前の絵本屋さんの様子は・・・

ところせましと 絵本がいっぱいです^^
私もお目当ての絵本を求め 作者さんのサイン待ちです。。^^

おままごとも置いてあって
お稽古に行く前の ちいさいヒトたちが ここに寄って
遊んでから、いってきま~す! してました(^-^)/
とってもとっても あたたかい所です。
「こども冨貴堂」の店先では
クリスマスローズが 花を咲かせていました。


搬入を終えて 一泊したのは
駅前のホテルです。
オープンしてホヤホヤのイオンを目の前に、朝早い 旭川の駅前の様子です。(8階からの眺めです、早めに予約したのでお安く泊まれました)

新しく大きな駅ですね、昔の旭川の駅のイメージは もう無いですね。
朝早く 朝食を終えて 駅前からレンガ倉庫のあるあたりまで
散歩をしました。
昨日は初日を終え ゆうべ 遅くに帯広に戻りました。
作品展は30日まで~です。
定休日はありませんので、
よかったらお出かけくださいね^^
今日は新得から友達が出向いてくれるそうです。
ありがとうね!!
15日の朝 荷物を大きなバンに積み込み 狩勝峠を越えました。
ひ・ひとりで 行きましたです!
昼前に 「こども冨貴堂」さんに到着し 荷物を下ろすまで
雨には当たらず 恵まれました。(十勝は朝から一日 雨の日だったのですね・・・)



こども冨貴堂のスタッフの皆さんと お弁当を一緒に頂いているときに
展示のイメージが決まり、必要なテーブルなどをお借りしました。
本当に良くして頂き ありがたい気持ちでいっぱいです^^
なんだかんだと 夕方近くまで展示にかかりました・・・
その間も 見に来てくださる方もおられました。

今回 初お目見えのタペストリーやフェルト作品も
展示しています。
あえて、全部は載せませんが・・・笑

昨日の作品展、初日は早々に 北海道新聞の取材がありましたが
平日ですので ぽつぽつと ゆっくりの出足でした。
来てくださった方との会話を楽しみました。
同級生の同級生など(笑)も出向いてくれて
嬉しかったです。

こちらは販売のコーナーです^^
会期中は作品の補充ができないと思いますので
ご了承くださいませ。(すでに 何点か旅立っていますm(__)m)
ギャラリーキッズは
絵本屋「こども冨貴堂」さんの奥にあります。
手前の絵本屋さんの様子は・・・

ところせましと 絵本がいっぱいです^^
私もお目当ての絵本を求め 作者さんのサイン待ちです。。^^

おままごとも置いてあって
お稽古に行く前の ちいさいヒトたちが ここに寄って
遊んでから、いってきま~す! してました(^-^)/
とってもとっても あたたかい所です。
「こども冨貴堂」の店先では
クリスマスローズが 花を咲かせていました。


搬入を終えて 一泊したのは
駅前のホテルです。
オープンしてホヤホヤのイオンを目の前に、朝早い 旭川の駅前の様子です。(8階からの眺めです、早めに予約したのでお安く泊まれました)

新しく大きな駅ですね、昔の旭川の駅のイメージは もう無いですね。
朝早く 朝食を終えて 駅前からレンガ倉庫のあるあたりまで
散歩をしました。
昨日は初日を終え ゆうべ 遅くに帯広に戻りました。
作品展は30日まで~です。
定休日はありませんので、
よかったらお出かけくださいね^^
今日は新得から友達が出向いてくれるそうです。
ありがとうね!!
この記事のURL|2015-04-17 10:47:23
2015年4月11日(土)
もうすぐ 作品展! 旭川にて

こんばんわ^^
だんだん近づいてきたので・・・お知らせします♪
もうすぐ 旭川での作品展です。
旭川では はじめての開催。
「絵本の中から飛び出した!!」
~羊毛フェルトでつくった ほんわかな主人公たち~
□ 4月16日(木)~30日(木)
10時~18時半(最終日は16時まで)
□ こども冨貴堂 ギャラリーKIDS
旭川市7条8丁目買物公園 tel:0166-25-3169

15日(水)の搬入に向けて ただいま 準備をしています。
”こども冨貴堂”さんのギャラリーは とっても人気で1年後しか空いておらず、その1年後が 今回なんです!!
でも なんだかアッという間でした=33
こちら”こども冨貴堂”さんは とってもステキな絵本屋さんです。
(昨年 ”こども冨貴堂”さんに伺ったときの様子はこちらからどうぞ~!)
今回は 忘れ物をしてもパッと取りに戻れる距離ではないので
思いついたら すぐメモしたり 荷物に入れてます~
初日の16日(木)は 会場に居ります!
(最終日も 居る予定です)
絵本からの~作品は13作品と、その他 いろんな動物たち(カピバラ、カワウソ、ペンギン、シロクマ、カバなどなど・・・)の展示や
フェルトのブローチや 指人形、起き上がりコボシたちなどの 販売も致します。

「 お待ちしています~~!!」
旭川近郊のお知り合いなどに
お声をかけて頂けると 大変 ありがたいです (*^_^*)/
どんな出逢いが待っているか
とっても 楽しみです。

ヤマブドウの 新しい芽が
うまれていました!!
だんだん近づいてきたので・・・お知らせします♪
もうすぐ 旭川での作品展です。
旭川では はじめての開催。
「絵本の中から飛び出した!!」
~羊毛フェルトでつくった ほんわかな主人公たち~
□ 4月16日(木)~30日(木)
10時~18時半(最終日は16時まで)
□ こども冨貴堂 ギャラリーKIDS
旭川市7条8丁目買物公園 tel:0166-25-3169

15日(水)の搬入に向けて ただいま 準備をしています。
”こども冨貴堂”さんのギャラリーは とっても人気で1年後しか空いておらず、その1年後が 今回なんです!!
でも なんだかアッという間でした=33
こちら”こども冨貴堂”さんは とってもステキな絵本屋さんです。
(昨年 ”こども冨貴堂”さんに伺ったときの様子はこちらからどうぞ~!)
今回は 忘れ物をしてもパッと取りに戻れる距離ではないので
思いついたら すぐメモしたり 荷物に入れてます~
初日の16日(木)は 会場に居ります!
(最終日も 居る予定です)
絵本からの~作品は13作品と、その他 いろんな動物たち(カピバラ、カワウソ、ペンギン、シロクマ、カバなどなど・・・)の展示や
フェルトのブローチや 指人形、起き上がりコボシたちなどの 販売も致します。

「 お待ちしています~~!!」
旭川近郊のお知り合いなどに
お声をかけて頂けると 大変 ありがたいです (*^_^*)/
どんな出逢いが待っているか
とっても 楽しみです。

ヤマブドウの 新しい芽が
うまれていました!!
この記事のURL|2015-04-11 21:39:30
2015年4月10日(金)
阿寒湖のボッケ~^^

昨日は 朝 阿寒湖に向けて出発しました。
5月におこなわれるコラボ展の打ち合わせのためですが、
以前から気になっていた 湖畔にある”ボッケ”を見たくて
早めに出ました~
晴れてるし、スマホで音楽聴きながら しばしドライブです^^

阿寒湖畔にある「エコミュージアムセンター」を目指します。
その横から ”ボッケ”までの遊歩道があります。
ご覧のように あたりは雪でおおわれてました。
センターの方に 埋まるかもしれませんよ・・・と云われましたが、
長靴じゃなかったけど トライしました^^
踏み固められていて たいして埋まらなかったです!

木々を眺めたりしながら・・・
お~!!蒸気が上がってるのが 見えてきました。
そいで 硫黄の臭いもね。
雪も熱で とけてる。


これが”ボッケ”です!
アイヌ語で「煮え立つ」という意味で
火山活動によって発生した泥火山です。
ボコボコ ぼっこんと 泥と水蒸気が噴き出していました。

この辺りの湖面は 熱で氷がとけています。

しばし ベンチに腰をおろし ゆっくりしていると
なんだか視線を感じ・・・目をやると
あら! あら!

エゾタヌキさんでしょ。
この後 また別の タヌキさんにも出合いました~^^
昨年もタヌキさんと遭遇したし、ご縁ありますなぁ。
その後 雪もチラついてきたので
車に戻り お弁当を食べました。
(残念ながら 森のこみちの方のルートは 雪でおおわれていて
断念しました。。)
午後 ギャラリーの方と
コラボする写真家さんと打ち合わせして、
内容を煮詰めました。
こちらが コラボ展の原稿です。
まだ完成では ないのでチラっと。

~野生とフェルトが出逢うとき~
*フェルトのシマフクロウの記事*はこちら・・です。
会期中にスライド・トークやプチ・フェルトお楽しみ会なども夏に
企画しております(^v^)/
驚きのショットが沢山 撮れていて 私もビックリです@^^@
いろんな野鳥が 興味を示してフェルトの鳥さんに 近づいて・・・!!
帯広市、十勝毎日新聞社さんと とかちむらさんの後援も頂けました。
ありがとうございますm(__)m
帰り道 夕陽が キレイでした。

5月におこなわれるコラボ展の打ち合わせのためですが、
以前から気になっていた 湖畔にある”ボッケ”を見たくて
早めに出ました~
晴れてるし、スマホで音楽聴きながら しばしドライブです^^

阿寒湖畔にある「エコミュージアムセンター」を目指します。
その横から ”ボッケ”までの遊歩道があります。
ご覧のように あたりは雪でおおわれてました。
センターの方に 埋まるかもしれませんよ・・・と云われましたが、
長靴じゃなかったけど トライしました^^
踏み固められていて たいして埋まらなかったです!

木々を眺めたりしながら・・・
お~!!蒸気が上がってるのが 見えてきました。
そいで 硫黄の臭いもね。
雪も熱で とけてる。


これが”ボッケ”です!
アイヌ語で「煮え立つ」という意味で
火山活動によって発生した泥火山です。
ボコボコ ぼっこんと 泥と水蒸気が噴き出していました。

この辺りの湖面は 熱で氷がとけています。

しばし ベンチに腰をおろし ゆっくりしていると
なんだか視線を感じ・・・目をやると
あら! あら!

エゾタヌキさんでしょ。
この後 また別の タヌキさんにも出合いました~^^
昨年もタヌキさんと遭遇したし、ご縁ありますなぁ。
その後 雪もチラついてきたので
車に戻り お弁当を食べました。
(残念ながら 森のこみちの方のルートは 雪でおおわれていて
断念しました。。)
午後 ギャラリーの方と
コラボする写真家さんと打ち合わせして、
内容を煮詰めました。
こちらが コラボ展の原稿です。
まだ完成では ないのでチラっと。

~野生とフェルトが出逢うとき~
*フェルトのシマフクロウの記事*はこちら・・です。
会期中にスライド・トークやプチ・フェルトお楽しみ会なども夏に
企画しております(^v^)/
驚きのショットが沢山 撮れていて 私もビックリです@^^@
いろんな野鳥が 興味を示してフェルトの鳥さんに 近づいて・・・!!
帯広市、十勝毎日新聞社さんと とかちむらさんの後援も頂けました。
ありがとうございますm(__)m
帰り道 夕陽が キレイでした。

この記事のURL|2015-04-10 10:03:04
2015年4月7日(火)
赤~いキノコ みつけた!!

季節は 春なんですけど・・・・?! ね^^
カワウソのスズちゃん でっかいベニテングダケ
みつけちゃった!!
よっこらしょっと ひとかかえ(^v^)/


このキノコの 赤と白のドットは
とっても可愛いよね~♪
たとえ・・・毒キノコだとしてもね。
ちょっと季節外れだけど 展示用に作ってみたんだと・・・
もう少しつぼんだ キノコも作っている途中だそうな。
・・・・
・・・・・・
そして つぼんだキノコ仲間が 出来ました!!

この方たちは(ゴマ・・15歳と カブチョ・・14歳)
ヒトでいうなら 茶のみ友達みたいいなかんじかな。
そこそこの距離を保ちつつ くつろいでおりまーす^^

カワウソのスズちゃん でっかいベニテングダケ
みつけちゃった!!
よっこらしょっと ひとかかえ(^v^)/


このキノコの 赤と白のドットは
とっても可愛いよね~♪
たとえ・・・毒キノコだとしてもね。
ちょっと季節外れだけど 展示用に作ってみたんだと・・・
もう少しつぼんだ キノコも作っている途中だそうな。
・・・・
・・・・・・
そして つぼんだキノコ仲間が 出来ました!!

この方たちは(ゴマ・・15歳と カブチョ・・14歳)
ヒトでいうなら 茶のみ友達みたいいなかんじかな。
そこそこの距離を保ちつつ くつろいでおりまーす^^

この記事のURL|2015-04-07 11:16:15