2015年3月3日(火)
まるっと くるっと シマエナガ^^

羊毛フェルトで 小鳥の シマエナガが
うまれました^^
北海道に生息するこのエナガは
頭が真っ白で 尾が長くて
スズメよりも ちっさな鳥です。
まるッとしていて
くるっとした つぶらな瞳の子です。

雪❄が とっても 似合います~♡
白くて可愛らしいので
”雪だるま”とか ”雪の妖精”とも 呼ばれています。


おうちの手作りリースなどに
とまっていても カワイイです♪
このシマエナガさん
先日のミヤマカケスさんと共に もうじき阿寒に旅立ってしまいます。。。
そこで 記念撮影です!!


”この距離感が 大切!よね”
”うん うん^^”


こちらが 散歩で出逢った”シマエナガ”さん
なんて かわいらしんだろ~(*^_^*)/
こんな小鳥に出逢えるのも
北海道に住んでいるからこそですね・・・♪
うまれました^^
北海道に生息するこのエナガは
頭が真っ白で 尾が長くて
スズメよりも ちっさな鳥です。
まるッとしていて
くるっとした つぶらな瞳の子です。

雪❄が とっても 似合います~♡
白くて可愛らしいので
”雪だるま”とか ”雪の妖精”とも 呼ばれています。


おうちの手作りリースなどに
とまっていても カワイイです♪
このシマエナガさん
先日のミヤマカケスさんと共に もうじき阿寒に旅立ってしまいます。。。
そこで 記念撮影です!!


”この距離感が 大切!よね”
”うん うん^^”


こちらが 散歩で出逢った”シマエナガ”さん
なんて かわいらしんだろ~(*^_^*)/
こんな小鳥に出逢えるのも
北海道に住んでいるからこそですね・・・♪
この記事のURL|2015-03-03 21:40:03
2015年3月2日(月)
のぞいて いるのは?

やよい3月に 雪が降る・・・❄
季節を間違えて やってきたのは、
だれじゃろか?


ぶるぶるっ!!
うぅ、 さぶいの~~!!
イモムシのたいぞうと申します。
突然 イメージがうまれたそうで この世につい先ほど うまれ出ました^^
”すると なんということでしょう@@

こーんな 白い世界は はじめてみました”
これから イモムシ・たいぞうには
どんなワンダフォーな冒険が待っているかな?
さてと たいぞうと 遊んでないで
雪かき 雪かき!!だ~


ふしぎのくにのものづくり工房FaceBookページ
季節を間違えて やってきたのは、
だれじゃろか?


ぶるぶるっ!!
うぅ、 さぶいの~~!!
イモムシのたいぞうと申します。
突然 イメージがうまれたそうで この世につい先ほど うまれ出ました^^
”すると なんということでしょう@@

こーんな 白い世界は はじめてみました”
これから イモムシ・たいぞうには
どんなワンダフォーな冒険が待っているかな?
さてと たいぞうと 遊んでないで
雪かき 雪かき!!だ~


ふしぎのくにのものづくり工房FaceBookページ

この記事のURL|2015-03-02 10:22:26
2015年2月28日(土)
* 雪と ミヤマカケスさん *

こんにちわ^^
昨日のおもた~い雪には へぇこらしてしまいました・・・(*_*;
今日は 風は強いですが
十勝らしい青空が広がってきました♪
さてさて・・・
羊毛フェルトで ミヤマカケスさんこしらえました。

”あれ?
オイラの好物のどんぐり どこに隠したっけ?”

”これじゃないし・・・
おなか へったなぁ。。”

”えーっと 目印は
なんにしたんだっけ・・・? それも わすれた・・な”

”とほほ・・・ちっとも思い出せないや”
”あ、でも そろそろ 雪がとけて
どんぐり 顔をだしてくれるよね!
それに あっちに たしか美味しそうな松の実あったっけ!”
と いっているんだか いないんだか・・・(*^_^*)
カラスの仲間の ミヤマカケスさん。
頭は茶髪で
羽根の 空色のだんだら模様が オシャレだね^^
大好物のどんぐりを 何個か ごくごく呑みこんで
地面や樹皮の間に運んで 隠しておくことがあるらしいです。
ジェージェーと鳴いて
よく ネコなどの モノマネもするカケスです。
本州に棲んでるカケスさんは 頭が白くてゴマ塩ふったみたいで 色が違うんだと。


こちらは 以前 散歩で出会った 本物のカケスさん!!
ちょうど 昨年の2月に。
まぁるくふくらんで。

これ こさえたカケスさん。。
大きさはカラスよりは小さくて
ハトくらいです。
阿寒の森を表現した 写真とフェルトのコラボ展にて
このミヤマカケスさんも 登場します^^
乞うご期待を♪

今日の 空はこんな青空です!!

最後に ヒツジの「まぁる」たちとの なごやかショットも!!
では みなさま 佳い一日を~^^
昨日のおもた~い雪には へぇこらしてしまいました・・・(*_*;
今日は 風は強いですが
十勝らしい青空が広がってきました♪
さてさて・・・
羊毛フェルトで ミヤマカケスさんこしらえました。

”あれ?
オイラの好物のどんぐり どこに隠したっけ?”

”これじゃないし・・・
おなか へったなぁ。。”

”えーっと 目印は
なんにしたんだっけ・・・? それも わすれた・・な”

”とほほ・・・ちっとも思い出せないや”
”あ、でも そろそろ 雪がとけて
どんぐり 顔をだしてくれるよね!
それに あっちに たしか美味しそうな松の実あったっけ!”
と いっているんだか いないんだか・・・(*^_^*)
カラスの仲間の ミヤマカケスさん。
頭は茶髪で
羽根の 空色のだんだら模様が オシャレだね^^
大好物のどんぐりを 何個か ごくごく呑みこんで
地面や樹皮の間に運んで 隠しておくことがあるらしいです。
ジェージェーと鳴いて
よく ネコなどの モノマネもするカケスです。
本州に棲んでるカケスさんは 頭が白くてゴマ塩ふったみたいで 色が違うんだと。


こちらは 以前 散歩で出会った 本物のカケスさん!!
ちょうど 昨年の2月に。
まぁるくふくらんで。

これ こさえたカケスさん。。
大きさはカラスよりは小さくて
ハトくらいです。
阿寒の森を表現した 写真とフェルトのコラボ展にて
このミヤマカケスさんも 登場します^^
乞うご期待を♪

今日の 空はこんな青空です!!

最後に ヒツジの「まぁる」たちとの なごやかショットも!!
では みなさま 佳い一日を~^^
この記事のURL|2015-02-28 11:15:36
2015年2月25日(水)
名前は。。「まぁる」*

まん丸なお顔の ひつじさんたち^^
「まぁる」と 名付けました~

茶色いお顔の「まぁる」も仲間入り!!
合い間あいまに すこしづつ 仲間をふやしていくよ^^
今朝は ひっさしぶりに
冬場は土手が雪で覆われるので行ってなかった川辺をカブチョと散歩しました。

しばらくぶりに行ってみたら
河畔の木々が 切られていました。。。
大きな木は そのままでしたけど。
視線をかんじて 上を見上げると

エゾリスさんがこっちを みていました^^

そのあと ひゅんひゅんと幹を行ったりきたりして
目で追っかけるのも大変なくらい・・・(^u^)/

チョウセンゴヨウの 大きなボックリちゃんが
雪の上に・・・コロリと放り出されてました。
お! エゾリスさんが ”ごちそうさん!”・・・コロリ・・・ポイって したのかな?^^
足もとに たくさん落ちていた小枝を
ひつじの「まぁる」の耳や足に使わせてもらおうと
小枝拾いもしてきました~。。
これから フェルトでミヤマカケス(鳥さん)をこしらえる予定です。
今年の阿寒の写真家 山本光一さんとのコラボ展の準備です。
十勝の生活応援マガジン Chai ちゃい3月号の特集「つくる」にて紹介して頂きました。
素敵な記事にして頂き 感謝ですm(__)m
あら、、、今しがた 早速 ちゃいを見た方から 電話にてお問い合わせを頂きました。
励ましのお言葉 大変 嬉しいです。
ありがとうございます。
「まぁる」と 名付けました~

茶色いお顔の「まぁる」も仲間入り!!
合い間あいまに すこしづつ 仲間をふやしていくよ^^
今朝は ひっさしぶりに
冬場は土手が雪で覆われるので行ってなかった川辺をカブチョと散歩しました。

しばらくぶりに行ってみたら
河畔の木々が 切られていました。。。
大きな木は そのままでしたけど。
視線をかんじて 上を見上げると

エゾリスさんがこっちを みていました^^

そのあと ひゅんひゅんと幹を行ったりきたりして
目で追っかけるのも大変なくらい・・・(^u^)/

チョウセンゴヨウの 大きなボックリちゃんが
雪の上に・・・コロリと放り出されてました。
お! エゾリスさんが ”ごちそうさん!”・・・コロリ・・・ポイって したのかな?^^
足もとに たくさん落ちていた小枝を
ひつじの「まぁる」の耳や足に使わせてもらおうと
小枝拾いもしてきました~。。
これから フェルトでミヤマカケス(鳥さん)をこしらえる予定です。
今年の阿寒の写真家 山本光一さんとのコラボ展の準備です。
十勝の生活応援マガジン Chai ちゃい3月号の特集「つくる」にて紹介して頂きました。
素敵な記事にして頂き 感謝ですm(__)m
あら、、、今しがた 早速 ちゃいを見た方から 電話にてお問い合わせを頂きました。
励ましのお言葉 大変 嬉しいです。
ありがとうございます。
この記事のURL|2015-02-25 11:23:56
2015年2月22日(日)
コラボでうまれたフェルトのバッグ~

朝から 手縫いをずーっとしてました。
肩はコリコリ・・・@@
背中はパンパン・・・です。
やっと、出来た~~!!
先日 作ったフェルト布を 革ベルトやジーンズとコラボして
めちゃくちゃ オリジナルなトートバッグが^^

古びた革ベルトのパーツを持ち手にしました。
革にオイルを入れたり、カシメを取りつけたりは
旦那さんが いそいそと・・・準備してました。
というのも・・・こーんなバッグが欲しいなぁ~と
アイディアの元は 旦那さんだったのです
ひと針ずつ 手縫いでススミました。

マチの部分は 私の膝小僧に穴が空いちゃったジーンズの後ろポッケの部分を使って。
ちょうどスマホを入れるのに いいかんじ~^^


表と裏の 表情も違ってるよ!
こちらのポッケはジーンズの右前のポッケ部分です。

裏地も 家にあった布を引っ張り出して
縫い付けました~
様々な素材のパーツをあしらって アイディアが詰まったバッグに仕上がりました(^u^)/
な、なんか うれしい~~♪
いやぁ、これ 力作!!だぁ~~
大きさは 33センチ×33センチ×16センチです。
容量 たっぷりです!!
はじめは フェルトの布づくりから・・・

ここから はじまりました。
イメージがカタチになるって ほーんと楽しいです♪
旦那さんの お気に入りのバッグになること間違いない(*^_^*)ね。

ちょっと・・・しばらく 縫うのは 勘弁です。。
凝りコリです・・・肩・・腕・・指先・・@@
そうそう、今日は洗濯物干しやら カブチョの散歩、
昼ごはんの焼きメシも 旦那さんがやってくれましたよ!
だからう~んと集中できました^^
肩はコリコリ・・・@@
背中はパンパン・・・です。
やっと、出来た~~!!
先日 作ったフェルト布を 革ベルトやジーンズとコラボして
めちゃくちゃ オリジナルなトートバッグが^^

古びた革ベルトのパーツを持ち手にしました。
革にオイルを入れたり、カシメを取りつけたりは
旦那さんが いそいそと・・・準備してました。
というのも・・・こーんなバッグが欲しいなぁ~と
アイディアの元は 旦那さんだったのです
ひと針ずつ 手縫いでススミました。

マチの部分は 私の膝小僧に穴が空いちゃったジーンズの後ろポッケの部分を使って。
ちょうどスマホを入れるのに いいかんじ~^^


表と裏の 表情も違ってるよ!
こちらのポッケはジーンズの右前のポッケ部分です。

裏地も 家にあった布を引っ張り出して
縫い付けました~
様々な素材のパーツをあしらって アイディアが詰まったバッグに仕上がりました(^u^)/
な、なんか うれしい~~♪
いやぁ、これ 力作!!だぁ~~
大きさは 33センチ×33センチ×16センチです。
容量 たっぷりです!!
はじめは フェルトの布づくりから・・・

ここから はじまりました。
イメージがカタチになるって ほーんと楽しいです♪
旦那さんの お気に入りのバッグになること間違いない(*^_^*)ね。

ちょっと・・・しばらく 縫うのは 勘弁です。。
凝りコリです・・・肩・・腕・・指先・・@@
そうそう、今日は洗濯物干しやら カブチョの散歩、
昼ごはんの焼きメシも 旦那さんがやってくれましたよ!
だからう~んと集中できました^^
この記事のURL|2015-02-22 14:56:44