20141119(水)

 絵本「手ぶくろを 買いに」より~図書館に追加展示なり^^


 絵本「手ぶくろを 買いに」より~図書館に追加展示なり^^

絵本「手ぶくろを 買いに」(新美南吉・作/ 黒井健・絵/
偕成社)より~


作成した羊毛フェルトの 親子ギツネさん。


ゆうべ 出版社、作者さんから無事に 使用許諾がおりたので

現在 作品展をおこなっている

中札内村図書館に 先ほど 追加展示しに行ってきました。


     
画像



新美南吉さんの 美しい日本語での
心 あたたまるお話しと

親子ギツネの丸みを帯びた 優しい雰囲気の
黒井健さんの絵が とっても素敵な大好きな絵本です。

こちらに抜粋してあります^^



     
画像




     
画像




図書館のある 文化創造センター前の

柏の木。


     
画像

その木の下で

親子ギツネさんたちの 記念撮影♪


     
画像


図書館横の水場は

すっかり水抜きされていました。


     
画像



図書館の受付に・・・水槽が置かれていまして・・・

水抜きされた お池の中の魚たちが

窮屈そうに 泳いでいました。



さてさて、

先週 土曜日にアンティーク・チセさんに納品した

サンタころりんが またまた 2人ぼっちになったと連絡を頂いたので 

大至急で 今 こしらえています。


でも ちょこっと寄り道して、

ちっちゃいブーツを3足 作りました^^


     
画像


     
画像


明日、チセさんに サンタころりんと

ブーツ3足 持っていきたいと思います~


     
画像

新登場の ミドリんも 持っていきまーす^^





今、オーダーのロバのミミさんも こしらえ中!!


あれこれ 盛りだくさんな この頃です。

ありがとうございます(*^_^*)/


この記事のURL2014-11-19 15:43:18

20141118(火)

 * 凍える 白い草たち *


 * 凍える 白い草たち *

今朝の 散歩にて

凍える 草たちが 美しかった



     
画像


その輪郭は はっきりと見えて



     
画像



ノコギリ草は 花も葉も 白いベールのよう・・・


     
画像






     
画像


野ニラは カサカサで

種を かかえてる。



     
画像



     
画像



   
     
画像



秋と 雪の真ん中で

凍える世界の 美しさ。


      


この記事のURL2014-11-18 09:00:25

20141115(土)

 コーギーのミトン ^^ と エゾリス *


 コーギーのミトン ^^ と エゾリス *

柴イヌに続いて

オーダー頂いたのは

コーギー犬の レノのミトン(鍋つかみ)^^です。


     
画像


レノは2歳なので

初々しいかんじに 仕上げたかったのです~(^u^)/


     
画像



     
画像


コーギーのレノ・・・といえば・・・

知るひとぞ 知る・・

”はっぴぃワン”さんところの ワンコです^^



柴イヌの画像をみて

すぐにオーダーを頂きました。

今日 お渡しいたしました~

喜んで頂きました、

ありがとうございます^^




それから 今日 サンタころりんを

アンティーク・チセさんに納品してきました。



     
画像


先日 5人のサンタころりんを 置かせてもらったのですが、

ひとりぼっちに なってしまったとのこと。


今日 6人を連れて 行ってきました。

どうぞ 逢いにいってあげてくださいね^^




散歩で 出逢った エゾリスさんたち。


     
画像



大事に だいじに くるみを抱えて・・る




     
画像




うしろすがたも

かわいいね ◎


この記事のURL2014-11-15 21:24:35

20141113(木)

 柴イヌの ミトンとか・・・^^


 柴イヌの ミトンとか・・・^^

昨日、今日と

朝モヤが広がり 日中も曇り空ですね。

こういう日は おうちで手仕事がはかどります^^


お客様から オーダー頂いた

柴イヌのミトン!!


     
画像


鍋つかみです。


     
画像


くるりんな しっぽ部分は 引っ掛けの部分にして お使い頂けます。


     
画像



羊毛は、燃えにくい(発火温度は570~600度)
繊維です。

炎にかざしても、焦げて黒い
コブは出来、炭化はしますが、燃え広がる事はありません。
(有害ガスも発生しません)

だから 鍋つかみ(ミトン)には 最適な素材なんですよ~


この柴イヌ・ミトンは

大切なお友達へのプレゼントとして

オーダー頂きました^^


モーモーミトンの牛さんにはじまり、

ヒツジ、うさぎ、オオカミ、ネコ、イヌ・・・と

いつのまにか 動物シリーズになってきています。。

こんなミトン あったらなぁ・・・の 声が
ありましたら 是非 お問い合わせくださいね^^






庭では トラノオが 紅葉しています^^



     
画像




今朝の散歩にて・・・菊の花。


     
画像


11月半ばになり
露地で花を見かけると なんだか とっても嬉しくなります(*^_^*)/



昨日は 銀杏を頂いたので

ぎんなんご飯に してみました。


     
画像


ピントが またまた合ってません・・・
   ぎんなんご飯に ピントを合わせたかった~な。。

新米をはじめ じゃがいも、玉ねぎ、カブや 大根葉などなど旬のお野菜たちも 頂き物で ありがたく美味しい食卓です^^





引き続き 中札内村図書館で

作品展を開催中です。

まだな方は どうぞ!!


この記事のURL2014-11-13 14:36:22

20141110(月)

  * 「手ぶくろを 買いに」銀ぎつねの親子


  * 「手ぶくろを 買いに」銀ぎつねの親子

銀ぎつねの

お母さんと 坊や。



     
画像



「お母ちゃん、おててが冷たい、おててがちんちんする。」

と言って、


濡れて牡丹色になった両手を母さん狐の前にさしだしました。



母さん狐は、

その手に、はーっと息をふっかけて、


ぬくとい母さんの手で やんわり包んでやりながら、


「もうすぐ暖かくなるよ、

 雪をさわると、暖かくなるもんだよ。」と言いましたが、


かあいい坊やの手に霜焼ができてはかわいそうだから、

夜になったら、町まで行って、

坊やのおててにあうような

毛絲の手袋を買ってやろうと思いました。


                     ・・・・・


暗い暗い夜が風呂敷のような影をひろげて

野原や森を包みにやってきましたが、

雪はあまり白いので、

包んでも包んでも白く浮かびあがっていました。




親子の銀ぎつねは洞穴から出ました。

子供の方はお母さんのお腹の下にはいりこんで、

そこからまんまるな眼をぱちぱちさせながら、

あっちやこっちを見ながら歩いて行きました。

   「手ぶくろを 買いに」より~(新美南吉・作/k黒井健・絵/偕成社)


     
画像


     
画像
   




     
画像




     
画像



ピンぼけ ですね・・・m(¥。¥)m


こちら、開催中の中札内村図書館の外部リンク作品展 ご案内です。。


この記事のURL2014-11-10 17:10:34

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-01-09から
1,038,270hit
今日:70
昨日:328


戻る