2023年8月26日(土)
オーダーの ちぃさいエゾリスさん ʕ•ᴥ•ʔ

ちょっとご無沙汰していました。。
旦那さんの発熱(高熱。。39,40度近くの)咳、喉の痛みからはじまり、次に私の発熱と、、この半月は不調にやられてました〜
コロナ感染でした
なんとか自然療法やらで(私、ワクチン未接種です)やり過ごそうとしたのですが、
高熱がしんどく 結局は内科受診して解熱剤など処方されたお薬を飲んで寝込んでました
すでに旦那さんは仕事復帰、私も平熱になり(まだ少しフラフラする、寝てたのでね)少しずつ手仕事を再開し始めています@
毒出ししましたね!!
暑い日々が長引いてますし 皆さまもどうぞご自愛くださいねm(._.)m
・・・・・
さてさて ”ちぃさいエゾリスさん”
エゾリスが大好きなお母さま(近くの公園に毎日のように会いに行っているという)
への誕生日プレゼントとして オーダーをいただきました♩
かなり前からお聞きしていたので
元気な時にこしらえていたので 無事に誕生日には間に合ってお届けすることができました〜
手には小さなクルミ(羊毛フェルトの)


窓辺で寝ていたぼんちゃんと 笑
全然 気づいてない・・・_:(´ཀ`」 ∠):

喜んでくださったようで 良かったです(๑>◡<๑)
ありがとうございました!!
(友人に投函しに行ってもらい 助かりました)
と ここまで文字を打っていたら
背中が疲れてきました。。。。
今日は この辺で失礼します。
ボチボチにしときます。
ではでは^^ 庭はほったらかし ボーボーmax!!笑
旦那さんの発熱(高熱。。39,40度近くの)咳、喉の痛みからはじまり、次に私の発熱と、、この半月は不調にやられてました〜
コロナ感染でした
なんとか自然療法やらで(私、ワクチン未接種です)やり過ごそうとしたのですが、
高熱がしんどく 結局は内科受診して解熱剤など処方されたお薬を飲んで寝込んでました
すでに旦那さんは仕事復帰、私も平熱になり(まだ少しフラフラする、寝てたのでね)少しずつ手仕事を再開し始めています@
毒出ししましたね!!
暑い日々が長引いてますし 皆さまもどうぞご自愛くださいねm(._.)m
・・・・・
さてさて ”ちぃさいエゾリスさん”
エゾリスが大好きなお母さま(近くの公園に毎日のように会いに行っているという)
への誕生日プレゼントとして オーダーをいただきました♩
かなり前からお聞きしていたので
元気な時にこしらえていたので 無事に誕生日には間に合ってお届けすることができました〜
手には小さなクルミ(羊毛フェルトの)


窓辺で寝ていたぼんちゃんと 笑
全然 気づいてない・・・_:(´ཀ`」 ∠):

喜んでくださったようで 良かったです(๑>◡<๑)
ありがとうございました!!
(友人に投函しに行ってもらい 助かりました)
と ここまで文字を打っていたら
背中が疲れてきました。。。。
今日は この辺で失礼します。
ボチボチにしときます。
ではでは^^ 庭はほったらかし ボーボーmax!!笑
この記事のURL|2023-08-26 09:00:31
2023年8月4日(金)
ちっちゃドリのあれこれ Tuna-kai さんに!

8月に突入〜
暑中お見舞い申し上げます!!
毎日 あっちぃ ちぃ。。。ですこと。。
(7/24から11日連続 30℃超えになりそうですね、、汗)
どうぞご自愛ください ٩( 'ω' )و
さて
先日 ちっちゃドリを10羽、手作りクレヨン工房・Tuna-kaiさんf b→★
に納品しました♩
前回納品した分は、ありがたいことに台湾からの旅行客に人気で完売したとのこと!!
嬉しいです・:*+.(( °ω° ))/.:+

今回のメンバーたちは
メジロ、キビタキ、ノビタキ、オオルリ、ルリビタキ、シマエナガ、ヤマガラ、ウソ
です∧( 'Θ' )∧
Tuna-kaiさんは8月中は休みなく営業するそうです@
またまた・・・ぼんちゃんと^^



どうぞ よろしくお願いしますm(._.)m
〜庭の花たち〜
コレオプシス
3年前に植えてから 毎年 咲いています *

オリビア・ローズ・オースチン
2番花がたくさん咲いています(暑いので花開いてからは長く持たないです。。)

ルリタマアザミ
(今年は黒いアブラムシがつきましたが 酢水で多少効果あってなんとか咲きました)
クジャク蝶と キイロスズメバチが蜜を吸いに


散歩にて
ツリガネニンジン



暑中お見舞い申し上げます!!
毎日 あっちぃ ちぃ。。。ですこと。。
(7/24から11日連続 30℃超えになりそうですね、、汗)
どうぞご自愛ください ٩( 'ω' )و
さて
先日 ちっちゃドリを10羽、手作りクレヨン工房・Tuna-kaiさんf b→★

前回納品した分は、ありがたいことに台湾からの旅行客に人気で完売したとのこと!!
嬉しいです・:*+.(( °ω° ))/.:+

今回のメンバーたちは
メジロ、キビタキ、ノビタキ、オオルリ、ルリビタキ、シマエナガ、ヤマガラ、ウソ
です∧( 'Θ' )∧
Tuna-kaiさんは8月中は休みなく営業するそうです@
またまた・・・ぼんちゃんと^^



どうぞ よろしくお願いしますm(._.)m
〜庭の花たち〜
コレオプシス
3年前に植えてから 毎年 咲いています *

オリビア・ローズ・オースチン
2番花がたくさん咲いています(暑いので花開いてからは長く持たないです。。)

ルリタマアザミ
(今年は黒いアブラムシがつきましたが 酢水で多少効果あってなんとか咲きました)
クジャク蝶と キイロスズメバチが蜜を吸いに


散歩にて
ツリガネニンジン



この記事のURL|2023-08-04 08:15:53
2023年7月27日(木)
エゾリスのバッグチャームやポーチなど納品しました〜!

真鍋庭園ガーデンセンターさんに
エゾリスのバッグチャーム、エゾリスポーチ、ちっちゃドリ・アカゲラを
納品しました(7/26)
ありがたいことに品薄になっていたので^^
買い求めてくださったお客さま ありがとうございますm(._.)m
道外からの観光客のバスツアーで 沢山の方が訪れています
クルミを食べているポーズのが人気のようですʕ•ᴥ•ʔ

ラフに描いた鉛筆画を型紙からおこし
羊毛を何色かミックスして ニードルで刺していきます〜
手仕事なので 一つ 一つ 表情や色合いが違います
前回 ぼんちゃんと 庭園を訪れた時(7/13)

木の幹にエゾリスの姿 @@


紫陽花が見頃でした〜


・・・・・
連日の暑さ 溶けちゃいそうですね。。。
昨日は35℃、今日は33℃って
喉越しのいい冷たいぶっかけ蕎麦や 素麺ばかりついつい食べがちです_:(´ཀ`」 ∠):
あ、今日はくるみ食パン(フランスパン仕様の全粒粉入りで)を仕込みました〜
近ごろ パン種を捏ねるのが”えんやこら〜”だったので
ついにホームベーカリー(エムケー精工、HBK-152)を購入して 好みに合うようなパンを自動で焼いてもらってます!!
使ってみると 本当に便利です!!黙っていても焼き上がるってなんてラクちんなんでしょ╰(*´︶`*)╯♡
皮がパリッと 中はモチモチ^^に
(とかち野酵母のドライイーストにて。清水町のエゾヤマザクラの酵母から作られています)

・・・・
使ってみて感じたことなんですが
捏ねやガス抜きをするための羽根をパンケースの底にセットするのですが、
焼き上がったパンの底に羽根が刺さってしまうのです。。
パンを取り出すときに 結構な感じで羽根跡の穴がボコっと空いてしまうんです。
そこでいろいろ検索してみたら 裏技が出てきました!
2回目のガス抜き後にベーカリーを一時停止して 生地を取り出し、
底の羽根を外し 生地を丸め直しケースに入れてスタートさせるのです。
すると焼き上がりのパンもケースから取り出しやすくなるし軸の穴だけで
済みます♪( ´θ`)
2回目のガス抜きのタイミングがいつなのかは
予想時間に耳を凝らして セットしてから2時間55分位と割り出しました@
それで 今のところバッチリです(๑>◡<๑)
他にも自家製天然酵母でも試行錯誤中です@
*********
暑いので 涼しげな画像を〜

先日 イメージが湧いて生まれた 軽やかなフェルト・アート
”碧の記憶”
(夢で見た 天空のずっと高いところを飛んでいた碧いフクロウ)

今朝 開いた ヘリクトラム・デラバイの可愛らしい花
(こちら真鍋庭園で苗を購入したやつ です^^)

エゾリスのバッグチャーム、エゾリスポーチ、ちっちゃドリ・アカゲラを
納品しました(7/26)
ありがたいことに品薄になっていたので^^
買い求めてくださったお客さま ありがとうございますm(._.)m
道外からの観光客のバスツアーで 沢山の方が訪れています
クルミを食べているポーズのが人気のようですʕ•ᴥ•ʔ

ラフに描いた鉛筆画を型紙からおこし
羊毛を何色かミックスして ニードルで刺していきます〜
手仕事なので 一つ 一つ 表情や色合いが違います
前回 ぼんちゃんと 庭園を訪れた時(7/13)

木の幹にエゾリスの姿 @@


紫陽花が見頃でした〜


・・・・・
連日の暑さ 溶けちゃいそうですね。。。
昨日は35℃、今日は33℃って
喉越しのいい冷たいぶっかけ蕎麦や 素麺ばかりついつい食べがちです_:(´ཀ`」 ∠):
あ、今日はくるみ食パン(フランスパン仕様の全粒粉入りで)を仕込みました〜
近ごろ パン種を捏ねるのが”えんやこら〜”だったので
ついにホームベーカリー(エムケー精工、HBK-152)を購入して 好みに合うようなパンを自動で焼いてもらってます!!
使ってみると 本当に便利です!!黙っていても焼き上がるってなんてラクちんなんでしょ╰(*´︶`*)╯♡
皮がパリッと 中はモチモチ^^に
(とかち野酵母のドライイーストにて。清水町のエゾヤマザクラの酵母から作られています)

・・・・
使ってみて感じたことなんですが
捏ねやガス抜きをするための羽根をパンケースの底にセットするのですが、
焼き上がったパンの底に羽根が刺さってしまうのです。。
パンを取り出すときに 結構な感じで羽根跡の穴がボコっと空いてしまうんです。
そこでいろいろ検索してみたら 裏技が出てきました!
2回目のガス抜き後にベーカリーを一時停止して 生地を取り出し、
底の羽根を外し 生地を丸め直しケースに入れてスタートさせるのです。
すると焼き上がりのパンもケースから取り出しやすくなるし軸の穴だけで
済みます♪( ´θ`)
2回目のガス抜きのタイミングがいつなのかは
予想時間に耳を凝らして セットしてから2時間55分位と割り出しました@
それで 今のところバッチリです(๑>◡<๑)
他にも自家製天然酵母でも試行錯誤中です@
*********
暑いので 涼しげな画像を〜

先日 イメージが湧いて生まれた 軽やかなフェルト・アート
”碧の記憶”
(夢で見た 天空のずっと高いところを飛んでいた碧いフクロウ)

今朝 開いた ヘリクトラム・デラバイの可愛らしい花
(こちら真鍋庭園で苗を購入したやつ です^^)

この記事のURL|2023-07-27 16:16:39
2023年7月22日(土)
ちっちゃドリのご注文 ∧( 'Θ' )∧ と 花

ちっちゃドリの(キビタキ、ゴジュウカラ 、キクイタダキ)オーダーを頂いて
お客さまのお手元に届きました〜♪
インスタの繋がりで
ワンコ(ラブラドールレトリバー)がいて 鳥も好きな方のようです╰(*´︶`*)╯♡
ありがとうございました!!


・・・・・
日中は夏らしい陽射しで暑いですが、
朝晩はひんやりとしてきましたね
散歩道では 秋の気配を感じるような草花が咲いています*
(そうそう、朝ドラの”らんまん”観てて よくサブイボが出ちゃう。。笑
草花を愛おしむ気持ちとか、新種を発見するとか、研究に没頭するとか、、
そうゆうことになんか感動して ザワッとサブイボが出ちゃうんですー
そして ジワ〜っとこみ上げてくる〜共鳴しているのです)
山萩

オミナエシ

クサレダマ

オオウバユリ

ウド

小麦も収穫を終えてました!

庭の桔梗

オレガノにはギンボシヒョウモン♡

もりの山で くつろぐぼんちゃん^^
私も寝転がって 空を見上げました〜 あぁ 気持ちいいね (^O^)


ものづくりは 自然や宇宙からやってくる直感が大切
自然の中で伸びのびするのが 私は大好きです!!
お客さまのお手元に届きました〜♪
インスタの繋がりで
ワンコ(ラブラドールレトリバー)がいて 鳥も好きな方のようです╰(*´︶`*)╯♡
ありがとうございました!!


・・・・・
日中は夏らしい陽射しで暑いですが、
朝晩はひんやりとしてきましたね
散歩道では 秋の気配を感じるような草花が咲いています*
(そうそう、朝ドラの”らんまん”観てて よくサブイボが出ちゃう。。笑
草花を愛おしむ気持ちとか、新種を発見するとか、研究に没頭するとか、、
そうゆうことになんか感動して ザワッとサブイボが出ちゃうんですー
そして ジワ〜っとこみ上げてくる〜共鳴しているのです)
山萩

オミナエシ

クサレダマ

オオウバユリ

ウド

小麦も収穫を終えてました!

庭の桔梗

オレガノにはギンボシヒョウモン♡

もりの山で くつろぐぼんちゃん^^
私も寝転がって 空を見上げました〜 あぁ 気持ちいいね (^O^)


ものづくりは 自然や宇宙からやってくる直感が大切
自然の中で伸びのびするのが 私は大好きです!!
この記事のURL|2023-07-22 08:30:45
2023年7月8日(土)
甘い香り〜オオバボダイジュ、シナノキ

今じき 散歩していると
甘い香りに鼻をクンクン♩
見上げると オオバボダイジュの花が咲いていた〜
(7/6日撮影
トップ画像は6/30日 まだ蕾のとき)

近くの公園では、
シナノキの花が満開です〜↓
シナノキの葉はオオバボダイジュより小さめでオオバボダイジュの葉っぱより柔らかいです
見慣れるまで 同じ樹だと思ってましたが、
シナノキは日本固有種で 花の在り方が少し繊細な感じ・・・
どちらの花も 可愛らしい♡




この2種はシナノキ科で
樹皮の繊維を縄、布、和紙の原料に利用されました
花にも 沢山のハチたちが蜜を求めてやってきていました^^
そうそう 私はシナのハチミツが好きなんです!!
ちょっとスカッとしたハーブのような独特な味わいがあるんです@
自然の仕業と恵みのお世話になっていること
あらためて ありがとう╰(*´︶`*)╯♡
。。。。。今朝の散歩にて
オオジシギ


ホオアカ

ベニマシコ

・・・・・
庭のルリタマアザミにアブラムシが大量に発生していました!!
こんなこと 今までなかった。。。
ふと”酢”がいいんじゃないかな?と浮かんだので 検索してみたら
本当に 効くみたい
水500ccに小さじ1の酢を入れて霧吹きしてみましたー
はてさて しばらく様子を見てみます
甘い香りに鼻をクンクン♩
見上げると オオバボダイジュの花が咲いていた〜
(7/6日撮影
トップ画像は6/30日 まだ蕾のとき)

近くの公園では、
シナノキの花が満開です〜↓
シナノキの葉はオオバボダイジュより小さめでオオバボダイジュの葉っぱより柔らかいです
見慣れるまで 同じ樹だと思ってましたが、
シナノキは日本固有種で 花の在り方が少し繊細な感じ・・・
どちらの花も 可愛らしい♡




この2種はシナノキ科で
樹皮の繊維を縄、布、和紙の原料に利用されました
花にも 沢山のハチたちが蜜を求めてやってきていました^^
そうそう 私はシナのハチミツが好きなんです!!
ちょっとスカッとしたハーブのような独特な味わいがあるんです@
自然の仕業と恵みのお世話になっていること
あらためて ありがとう╰(*´︶`*)╯♡
。。。。。今朝の散歩にて
オオジシギ


ホオアカ

ベニマシコ

・・・・・
庭のルリタマアザミにアブラムシが大量に発生していました!!
こんなこと 今までなかった。。。
ふと”酢”がいいんじゃないかな?と浮かんだので 検索してみたら
本当に 効くみたい
水500ccに小さじ1の酢を入れて霧吹きしてみましたー
はてさて しばらく様子を見てみます
この記事のURL|2023-07-08 09:20:39