陶食祭(5)
2015年7月21日(火)
第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 作家紹介 vol.4
陶食祭×5
出展作家さんの詳細の第3弾です。
作家さんの特徴を知っていただき、
お気に入りの作品を見つけてください!
第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展
北愛国交流広場(帯広市愛国町10番1)
平成26年7月25日(土)10:00~17:00
7月26日(日)10:00~16:00
事務局 清水知秀(0155-27-1332)
さらに詳しい情報はコチラからご覧ください。
↓↓↓↓
【第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 概要】
CERAMIC-STUDIO GAKU(吉田南岳/白老町)
道内の土を主体に配合した沫雪(あわゆき)を2012年に発表、白の中にあたたかさがある器。
2013年、雪氷(ゆきごおり)を発表。貫入に朱赤を入れ、しっとりした質感を出しました。和モダンを意識した作品になっています。
陶工房 夢民(千葉由美子/札幌市)
普段使いの、使い勝手の良い器を心がけ、優しい絵付けで食卓を飾ります。
asanomi(木村麻子/釧路市)
半磁土を使った小さな花器を主に作成しています。釉薬はオリジナルです。テーブル、窓辺などにあるだけで「ホ~ッ」と出来るような花器を制作しています。
順心窯(青木紀子/本別町)
北海道の天然木灰釉(ナラ、カシワ、松)を主に使い、生活陶器を製作しています。作品の中に土のあたたかさや力強さを表現したいと考えています。
他の出店作家情報はコチラから。
↓↓↓↓
【第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 概要】
大勢の方のご来場を心よりお待ちしております。
作家さんの特徴を知っていただき、
お気に入りの作品を見つけてください!
第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展
北愛国交流広場(帯広市愛国町10番1)
平成26年7月25日(土)10:00~17:00
7月26日(日)10:00~16:00
事務局 清水知秀(0155-27-1332)
さらに詳しい情報はコチラからご覧ください。
↓↓↓↓
【第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 概要】
CERAMIC-STUDIO GAKU(吉田南岳/白老町)

2013年、雪氷(ゆきごおり)を発表。貫入に朱赤を入れ、しっとりした質感を出しました。和モダンを意識した作品になっています。
陶工房 夢民(千葉由美子/札幌市)

asanomi(木村麻子/釧路市)

順心窯(青木紀子/本別町)

他の出店作家情報はコチラから。
↓↓↓↓
【第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 概要】
大勢の方のご来場を心よりお待ちしております。
この記事のURL|2015-07-21 10:53:26
2015年7月17日(金)
第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 作家紹介 vol.3
陶食祭×5

出展作家さんの詳細の第3弾です。
作家さんの特徴を知っていただき、
お気に入りの作品を見つけてください!
第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展
北愛国交流広場(帯広市愛国町10番1)
平成26年7月25日(土)10:00~17:00
7月26日(日)10:00~16:00
事務局 清水知秀(0155-27-1332)
さらに詳しい情報はコチラからご覧ください。
↓↓↓↓
【第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 概要】
陶工房 風音(竹内純子/札幌市)
白化粧に花を平抜きした食器や、花器を多く作っています。花器にも力を入れてますので種類も多いです。使いやすく、ちょっとおしゃれな器を目指しています。
工房 清田(清田雅夫/置戸町)
主に白樺の樹を使用し、椀・ボウル・皿等の器や、はしおきなどの小物類も製作。北海道では身近な白樺の木を使って日常の生活道具の器を作っています。
工房 和香奈(滝川和人/興部町)
使いやすい普段使いの器を制作。素朴で自然な風合の作品を作っています。
他の出店作家情報はコチラから。
↓↓↓↓
【第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 概要】
大勢の方のご来場を心よりお待ちしております。
作家さんの特徴を知っていただき、
お気に入りの作品を見つけてください!
第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展
北愛国交流広場(帯広市愛国町10番1)
平成26年7月25日(土)10:00~17:00
7月26日(日)10:00~16:00
事務局 清水知秀(0155-27-1332)
さらに詳しい情報はコチラからご覧ください。
↓↓↓↓
【第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 概要】
陶工房 風音(竹内純子/札幌市)

工房 清田(清田雅夫/置戸町)

工房 和香奈(滝川和人/興部町)

他の出店作家情報はコチラから。
↓↓↓↓
【第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 概要】
大勢の方のご来場を心よりお待ちしております。
この記事のURL|2015-07-17 19:41:19
2015年7月17日(金)
第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 作家紹介 vol.2
陶食祭×5

出展作家さんの詳細の第2弾です。
ぜひお気に入りの作家さんの作品をご覧ください。
第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展
北愛国交流広場(帯広市愛国町10番1)
平成26年7月25日(土)10:00~17:00
7月26日(日)10:00~16:00
事務局 清水知秀(0155-27-1332)
さらに詳しい情報はコチラからご覧ください。
↓↓↓↓
【第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 概要】
めまんべつ美風窯(丹治美子/大空町)
六花亭「使ってみたい菓子器展」入選、オホーツク美術展NHK賞受賞、オホーツク陶芸展金賞受賞などの受賞歴を持っている作家さんです。毎日食卓に並ぶような、ふだん使いの陶器を心がけながら作っています。
bankeiねんど小屋(木村美穂子/札幌市)
札幌盤渓で掘った土を元にねんども作っている作家さん。楽しく作品を作ることを大切にしています。
わら細工のふじやま(藤山順二/札幌市)
わら文化を継承しながら新しい現代に合った作品作りに努め、文化的要素を残しながらも実用多能なものもとりいれています。愛される藁細工を目指しています。
北州窯(対馬賢二/江別市)
食器、花瓶などを主作品とし、「用と美」の作品を制作。多彩な釉調と丁寧な仕上りを念願としています。
他の出店作家情報はコチラから。
↓↓↓↓
【第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 概要】
大勢の方のご来場を心よりお待ちしております。
ぜひお気に入りの作家さんの作品をご覧ください。
第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展
北愛国交流広場(帯広市愛国町10番1)
平成26年7月25日(土)10:00~17:00
7月26日(日)10:00~16:00
事務局 清水知秀(0155-27-1332)
さらに詳しい情報はコチラからご覧ください。
↓↓↓↓
【第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 概要】
めまんべつ美風窯(丹治美子/大空町)

bankeiねんど小屋(木村美穂子/札幌市)

わら細工のふじやま(藤山順二/札幌市)

北州窯(対馬賢二/江別市)

他の出店作家情報はコチラから。
↓↓↓↓
【第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 概要】
大勢の方のご来場を心よりお待ちしております。
この記事のURL|2015-07-17 09:24:59
2015年7月16日(木)
第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 作家紹介 vol.1
陶食祭×5

今年も下記の日程で「第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展」が開催されます。
第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展
北愛国交流広場(帯広市愛国町10番1)
平成26年7月25日(土)10:00~17:00
7月26日(日)10:00~16:00
事務局 清水知秀(0155-27-1332)
今回から出店する一部の作家さんの詳細を少しずつ紹介します。
詳しい催しの情報はコチラからご覧ください。
↓↓↓↓
【第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 概要】
HAND MADE CRAFT 闇月創房(札幌市)
主に真鍮・銅を素材にして、デザインから製作まで行い、なるべく機械を使わずに糸のこ一本で作品を作っています。オリジナル商品からフルオーダーまでお客さま1人1人に納得していただける物を作っています。
女満別窯(伊藤国雄/大空町)
オホーツク陶芸展で金賞受賞。全国陶芸展で入選7回。花器、置物、日用雑器等多数、見て楽しめるもの、使いやすいものを目標に日々努力しています。
旭公窯(三橋エリ/札幌市)
スリップウェアー手法で作陶しています。泥が自然に
とろりと流れる、その時々の力強さ、優雅さに出会える
事に感謝しながら日々製作しています。
他の出店作家情報はコチラから。
↓↓↓↓
【第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 概要】
第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展
北愛国交流広場(帯広市愛国町10番1)
平成26年7月25日(土)10:00~17:00
7月26日(日)10:00~16:00
事務局 清水知秀(0155-27-1332)
今回から出店する一部の作家さんの詳細を少しずつ紹介します。
詳しい催しの情報はコチラからご覧ください。
↓↓↓↓
【第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 概要】
HAND MADE CRAFT 闇月創房(札幌市)

女満別窯(伊藤国雄/大空町)

旭公窯(三橋エリ/札幌市)

とろりと流れる、その時々の力強さ、優雅さに出会える
事に感謝しながら日々製作しています。
他の出店作家情報はコチラから。
↓↓↓↓
【第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展 概要】
この記事のURL|2015-07-16 08:18:48
2015年7月16日(木)
第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展
陶食祭×5

7月25日(土)、7月26日(日)「帯広手造り陶・食・祭」のお知らせです。
「帯広手造り陶・食・祭」はプロの陶芸家が集まり、作家とお客様が積極的にふれあうことでプロの技術を知ってもらえるイベントです。
第5回目からは、陶芸作家だけではなく、いろいろなジャンルのアート作家の出展も募り、より伝統的なあるいは現代的な作品など、幅広い展示ができればと「総合アート展」として開催しています。
【開催概要】
第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展
北愛国交流広場(帯広市愛国町10番1)
平成26年7月25日(土)10:00~17:00
7月26日(日)10:00~16:00
事務局 清水知秀(0155-27-1332)
【出展者一覧】
藤山有二(旭川市)
HAND MADE CRAFT 闇月創房(札幌市)
女満別窯(伊藤国雄/大空町)
旭公窯(三橋エリ/札幌市)
めまんべつ美風窯(丹治美子/大空町)
Bamkeiねんど小屋(木村美穂子/札幌市)
グラス・ポンテ(海野茂生/上富良野町)
摩周多夢窯(平出隆子/弟子屈町)
わら細工のふじやま(藤山順二/札幌市)
さち陶工房(谷本幸子/新得町)
北州窯(対馬賢二/江別市)
陶工房 風音(竹内純子/札幌市)
工房 清田(清田雅夫/置戸町)
凍炎窯(成中康生/遠軽町)
工房 和香奈(滝川和人/興部町)
CERAMIC-STUDIO GAKU(吉田南岳/白老町)
陶工房 夢民(千葉由美子/札幌市)
asanomi(木村麻子/釧路市)
康雲窯(山口康雄/佐賀県武雄市)
順心窯(青木紀子/本別町)
美幌窯(塩入稔/美幌町)
あきこ陶房(富樫晶子/中標津町)
靴のいたがき(株式会社いたがき/赤平市)
澤丈間(恵庭市)
客家窯(清水知秀/帯広市)
【地元の手作り食材を活用した飲食コーナー】
ハッピネスデーリィ
やまき牧場(バナナ牛)
ダイイチ
源ファーム(豚丼)
【作家による電動ろくろ・わら細工の実演】
【来場者抽選プレゼントあり】
多くの方のご来場をお待ちしております。
「帯広手造り陶・食・祭」はプロの陶芸家が集まり、作家とお客様が積極的にふれあうことでプロの技術を知ってもらえるイベントです。
第5回目からは、陶芸作家だけではなく、いろいろなジャンルのアート作家の出展も募り、より伝統的なあるいは現代的な作品など、幅広い展示ができればと「総合アート展」として開催しています。
【開催概要】
第10回帯広手造り陶・食・祭 総合アート展
北愛国交流広場(帯広市愛国町10番1)
平成26年7月25日(土)10:00~17:00
7月26日(日)10:00~16:00
事務局 清水知秀(0155-27-1332)
【出展者一覧】
藤山有二(旭川市)
HAND MADE CRAFT 闇月創房(札幌市)
女満別窯(伊藤国雄/大空町)
旭公窯(三橋エリ/札幌市)
めまんべつ美風窯(丹治美子/大空町)
Bamkeiねんど小屋(木村美穂子/札幌市)
グラス・ポンテ(海野茂生/上富良野町)
摩周多夢窯(平出隆子/弟子屈町)
わら細工のふじやま(藤山順二/札幌市)
さち陶工房(谷本幸子/新得町)
北州窯(対馬賢二/江別市)
陶工房 風音(竹内純子/札幌市)
工房 清田(清田雅夫/置戸町)
凍炎窯(成中康生/遠軽町)
工房 和香奈(滝川和人/興部町)
CERAMIC-STUDIO GAKU(吉田南岳/白老町)
陶工房 夢民(千葉由美子/札幌市)
asanomi(木村麻子/釧路市)
康雲窯(山口康雄/佐賀県武雄市)
順心窯(青木紀子/本別町)
美幌窯(塩入稔/美幌町)
あきこ陶房(富樫晶子/中標津町)
靴のいたがき(株式会社いたがき/赤平市)
澤丈間(恵庭市)
客家窯(清水知秀/帯広市)
【地元の手作り食材を活用した飲食コーナー】
ハッピネスデーリィ
やまき牧場(バナナ牛)
ダイイチ
源ファーム(豚丼)
【作家による電動ろくろ・わら細工の実演】
【来場者抽選プレゼントあり】
多くの方のご来場をお待ちしております。
この記事のURL|2015-07-16 08:07:39
<< | >> |