2015年10月2日(金)
作庭木 2015.10.01



さあ!




基礎の構造は砂利/透水シート/砂/ペイバーの順番です。
砂をいれているところです。

今回はアッピアという製品を使用します。

[ポイント]

以前から水たまりができるという事で対処する事にしました。
ここの歩道の基礎砂利の厚さも30cm程度でした。よほど地盤の良い土地でなければ凍害の影響を受けるのは必然です。
場合によっては民地の庭側にも影響を及ぼしてしまうために外構工事の際に対策を講じてしまう事がよくあります。
庭の工事を考える際に、どこに問題点があるのか、今一度確認してみるといいと思います。
天気予報の今後が心配ですね。
外仕事は影響を受けやすいので注視しています。
「笑顔が神聖なものであり、みんなと分け合うべきものであることをいかなるときも忘れてはならない。」
チェロキー族

.
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。