2024714(日)

巣箱


巣箱

6月

子育てが一段落した母チャッピーが巣箱を拠点に活動していました。

[img:1_0001094379-480x640]

7月

今月はエゾモモンガが使っているようです。
エゾモモンガは冬の間は複数の個体でひとつの巣穴などを共用してぬくもっていて夏場にそれぞれの縄張りへと帰っていくと聞きます。
ミーナの巣穴ではこの冬4匹の個体が越冬していました。

今年はこっこモモちゃんには会えませんでした。



2024610(月)

今年も、こっこチャッピー


今年も、こっこチャッピー

今年もエゾリスが子供を見せに来てくれました。

[img:1_0001093576-480x602]

見せには来てくれるものの、近寄ったら母親は警戒します。

[img:1_0001093577-480x614]

今年はサウナルームの天井裏が子育ての場所となりました。

気づいてからはサウナに入れませんでした。

この小屋は以前ツリーハウスとして使っていたもので

そちこちに枝が突き抜けていた穴が空いています。

そこを利用したのですね。

[img:1_0001093578-480x558]

こっこだけのときはまったく警戒心がないので

近寄って写真が撮れます。

[img:1_0001093579-480x583]

こっこはこっこでこちらに興味津々です。

[img:1_0001093580-480x626]

匂いを嗅いで何者かを確かめているようです。

[img:1_0001093581-480x653]

ここまできたら母親も安心して餌が食べられるように

なりました。

本日時点ではもう巣立って行ったようです。

ほんの1週間の間の楽しみでした。

エゾリスの寿命は3年と言われているので

代々こうして毎年こっこが見られるのは

ラッキーかも知れません。




.



2024522(水)

初見参!ツツドリ(赤色型)


初見参!ツツドリ(赤色型)

最初、なんの鳥だかわからなくて詳しい人に聞きました。

[img:1_0001093001-480x455]

ツツドリだという事です。カッコウの仲間ですね。
夏にやってくる渡り鳥で赤い色のやつは十勝では珍しいそうです。

[img:1_0001093002-480x617]

ミーナの庭にようこそ。

[img:1_0001093003-480x640]

また来年も会えるといいな。








.



2024329(金)

雨の朝


雨の朝

雨は苦手。。。。

[img:1_0001091050-480x480]

ジッと雨を見る。。。。

[img:1_0001091051-480x480]

春の予感!







.



2024318(月)

警戒は怠らず。


警戒は怠らず。

野生は協力が大事。


命と引き換えなんだもな。


そうして紡がれる命のバトンを


もう何世代に渡って見て来たろうか。


あのボスから

あのクロから

あのロンから

何世代目になるんだろう。


最近はそういえば愛称で呼ばなくなったな。

それがいいような気がする。






.



<<
>>




 ABOUT
ミーナの庭
「ミーナの庭」で日々目にしたことや気づいた事を、マイペースで綴っていきます。よろしくお願いします。
「ミーナの庭」は敷地全体の総称で、エリア内にはお庭をつくる「庭十勝」・薪ストーブ屋さんの「十勝煖炉」・造園屋さんの「陸奥造園」・デザイン会社の「ネイティブ環境設景」・農業法人の「相川緑化」があります。

性別
属性事業者
 GUIDE
ミーナの庭
住所芽室町東芽室南2-14-13
TEL0155-62-1210
営業07:00 - 18:00
定休不定休
 カウンター
2010-09-06から
0hit
今日:0


戻る