庭縁記(0)


20141223(火)

問い


問い

画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


画像


お疲れさまです。


 「問い」
     茨木のり子

人類は
もうどうしようもない老いぼれでしょうか
それとも
まだとびきりの若さでしょうか
誰にも
答えられそうにない
問い
ものすべて始まりがあれば終りがある
わたしたちは
いまいったいどのあたり?

颯颯(さつさつ)の
初夏の風よ








画像
2009,obihiro









.



20141217(水)

おつかれさまでした。


おつかれさまでした。

画像


画像


ちょっと多すぎましたね。
皆様もおつかれさまでした。




「木は旅が好き」
        茨木のり子

 木は

 いつも

 憶っている

 旅立つ日のことを

 ひとつところに根をおろし

 身動きならず立ちながら


 花をひらかせ 虫を誘い 風を誘い

 結実を急ぎながら

 そよいでいる

 どこか遠くへ

 どこか遠くへ


 ようやく鳥が実を啄(ついば)む

 野の獣が実を噛(かじ)る

 リュックも旅行鞄もパスポートも要らないのだ

 小鳥のお腹なんか借りて

 木はある日 ふいに旅立つ ーー 空へ

 ちゃっかり船に乗ったのもいる


 ポトンと落ちた種子が

 <いいところだな 湖がみえる>

 しばらくここに滞在しよう

 小さな苗木となって根をおろす

 元の木がそうであったように

 分身の木もまた夢みはじめる

 旅立つ日のことを


 幹に手をあてれば

 痛いほどにわかる

 木がいかに旅好きか

 放浪へのあこがれ

 漂泊へのおもいに
     
 いかに身を捩(よじ)っているのかが










画像
2011,shikaoi










.



20141215(月)

感性のやせっぽち


感性のやせっぽち

画像


画像


ラストスパート!



「感性のやせっぽち」
           茨木のり子

痩せたい 痩せたい
と思うあまりに
感情のほうまでそぎ落としてしまったのか

感情のやせっぽちはさびしいもの
そんなさびしいのが増えてきて
話していても さむ ざむ ざむ

かつて雪の降る日に訪れた家に
一幅の書がかけられていた
まるで偶然のように

太郎を眠らせ 太郎の屋根に雪降りつむ
次郎を眠らせ 次郎の屋根に雪降りつむ
あれはあるじのなによりのご馳走だったのだ

なぜこんなことを
思い出したのだろう
青葉若葉の風渡る日に










画像
2006,obihiro









.



20141213(土)

廃屋


廃屋

間違い探し。

画像


画像


画像


画像


画像

今日は難易度低かったですね。


「廃屋」
       茨木のり子

人が

棲まなくなると

家は

たちまちに蚕食される

何者かの手によって

待ってました!とばかりに


つるばらは伸び放題

樹々はふてくされて  いやらしく繁茂

ふしぎなことに柱さえ  はや投げの表情だ

頑丈そうにみえた木戸  ひきちぎられ

あっというまに草ぼうぼう  温気にむれ

魑魅魍魎をひきつれて

何者かの手荒く占拠する気配

戸さえなく

吹きさらしの

囲炉裏の在りかのみ  それと知られる

山中の廃居

ゆくりなく  ゆきあたり  寒気だつ

波の底にかつての関所跡を見てしまったときのように


人が

家に

棲む


それは絶えず何者かと

果敢に闘っていることかもしれぬ






画像
2013,otofuke









.



20141210(水)

汲む


汲む

おや、おや

画像

いつも笑顔の仁科社長さん。

いつも助けてもらっています。



「汲む」―Y・Yに―  
          茨木のり子

大人になるというのは
すれっからしになるということだと
思い込んでいた少女の頃
立居振舞の美しい
発音の正確な
素敵な女の人と会いました
そのひとは私の背のびを見すかしたように
なにげない話に言いました

初々しさが大切なの
人に対しても世の中に対しても
人を人とも思わなくなったとき
堕落が始まるのね 堕ちてゆくのを
隠そうとしても 隠せなくなった人を何人も見ました

私はどきんとし
そして深く悟りました

大人になってもどぎまぎしたっていいんだな
ぎこちない挨拶 醜く赤くなる
失語症 なめらかでないしぐさ
子どもの悪態にさえ傷ついてしまう
頼りない生牡蠣のような感受性
それらを鍛える必要は少しもなかったのだな
年老いても咲きたての薔薇 柔らかく
外にむかってひらかれるのこそ難しい
あらゆる仕事
すべてのいい仕事の核には
震える弱いアンテナが隠されている きっと……
わたくしもかつてのあの人と同じぐらいの年になりました
たちかえり
今もときどきその意味を
ひっそり汲むことがあるのです







画像
2005,otofuke







.



<<
>>




 ABOUT
庭十勝 niwatokachi
十勝・帯広で庭・エクステリアの設計・施工・メンテナンスを行っています。あなたの思いをカタチにするのが得意な会社です。豊富な事例の数々はお客様の思いの結晶です。お庭のすべてをお任せ下さい。
[営業エリア]十勝管内[帯広市・芽室町・音更町・幕別町・清水町・新得町・鹿追町・中札内村・更別村・大樹町・広尾町・士幌町・上士幌町・足寄町・陸別町・池田町・本別町・豊頃町・浦幌町]他地域はご相談下さい。

エリア十勝
属性事業者
 GUIDE
トカチのカタチ 庭十勝
住所北海道河西郡東芽室南2線-14-13[ミーナの庭]
TEL0155-62-1210
営業10:00 - 18:00
定休年中無休
 カウンター
2006-05-09から
937,904hit
今日:26
昨日:56


戻る