庭縁記(0)
2017年7月12日(水)
庭縁記 2017.07.12

「さらば雑草、ようこそガーデンライフ」の庭から
花壇は菜園にも使えるように深さを50cmに。
綺麗な黒土を入れました。
機械で掘れない繊細な場所は人手で掘ります。
化粧砂利の下地はプレートで平坦に均します。
防草シートを敷き詰めます。
奥から化粧砂利を敷いて行きます。
際は丁寧に入れて行きます。
アスファルトの下にもスギナの根が蔓延っていたので部分的にアスファルトをはぎ取っています。
こんな感じでした。
当初敷かれていたアスファルトは縁石が施されていませんでした。
今回は施工します。
化粧砂利を敷き均して奥から仕上げていきます。
きょうはここまで。
明日も暑いんだそうです。
満喫。
Photo:ホザキシモツケ咲いた(ミーナの庭)










今回は施工します。

きょうはここまで。
明日も暑いんだそうです。
満喫。
Photo:ホザキシモツケ咲いた(ミーナの庭)
2017年7月11日(火)
庭縁記 2017.07.11
2017年7月10日(月)
庭縁記 2017.07.10

「さらば雑草、ようこそガーデンライフ」の庭から
フェンスの基礎を入れるんです。
穴の深さは1m.
ここは地盤がすこぶる良いです。
砂利がザクザク出て来ます。
入れる基礎地杭は30cm角で長さは90cm.
人では持てないんです。
こいつが冬の厳しいシバレと戦ってくれます。
明日は花壇の整備です。
宜しくお願い致します。
石屋と言っても墓石とかじゃなくて縁石付けを生業とする仕事。
名付けて「石師」
イッシッシ。じゃないから。
何気なく見ている道路の縁石にも根性と理念と愛と白湯と未来を込めて据えている奴らがいるという事を知って欲しい。のです。
Photo:「季節到来」(ミーナの庭)


ここは地盤がすこぶる良いです。
砂利がザクザク出て来ます。

人では持てないんです。
こいつが冬の厳しいシバレと戦ってくれます。
明日は花壇の整備です。
宜しくお願い致します。
石屋と言っても墓石とかじゃなくて縁石付けを生業とする仕事。

イッシッシ。じゃないから。
何気なく見ている道路の縁石にも根性と理念と愛と白湯と未来を込めて据えている奴らがいるという事を知って欲しい。のです。
Photo:「季節到来」(ミーナの庭)
2017年7月9日(日)
庭縁記 2017.07.08

オールドブリックペイブメントと枕木テラスの庭」より
基礎砂利転圧。
枕木テラスの仕上げ作業。
こんな感じ。
サイドパーキングの下地転圧。
各舗装の最終仕上げの転圧は舗装直前に行います。
「コンポラスタイルガーデン」から
菜園の縁石の基礎砂利。
縁石はピンコロですね。
ピンコロは自然石を手加工で仕上げたもので、一丁掛が約9cmの正方形。写真は長さ約27cmの三丁掛と呼ばれるものです。
高さを揃えて並べていきます。
さすがです。息がぴったりです。
「さらば雑草、ようこそガーデンライフ」の庭
雑草畑からの変貌の序章はスキ取りから。
丁寧に大胆に庭の「悩み」からの脱却です。
photo:その薔薇の名は「のぞみ」(ミーナの庭)




各舗装の最終仕上げの転圧は舗装直前に行います。
「コンポラスタイルガーデン」から


ピンコロは自然石を手加工で仕上げたもので、一丁掛が約9cmの正方形。写真は長さ約27cmの三丁掛と呼ばれるものです。


「さらば雑草、ようこそガーデンライフ」の庭


photo:その薔薇の名は「のぞみ」(ミーナの庭)