庭縁記(0)


2017712(水)

庭縁記 2017.07.12


庭縁記 2017.07.12

「さらば雑草、ようこそガーデンライフ」の庭から

画像
花壇は菜園にも使えるように深さを50cmに。

画像
綺麗な黒土を入れました。

画像
機械で掘れない繊細な場所は人手で掘ります。

画像
化粧砂利の下地はプレートで平坦に均します。

画像
防草シートを敷き詰めます。

画像
奥から化粧砂利を敷いて行きます。

画像
際は丁寧に入れて行きます。

画像
アスファルトの下にもスギナの根が蔓延っていたので部分的にアスファルトをはぎ取っています。
画像
こんな感じでした。

画像
当初敷かれていたアスファルトは縁石が施されていませんでした。
今回は施工します。

画像
化粧砂利を敷き均して奥から仕上げていきます。

きょうはここまで。
明日も暑いんだそうです。
満喫。



Photo:ホザキシモツケ咲いた(ミーナの庭)



2017711(火)

庭縁記 2017.07.11


庭縁記 2017.07.11

「さらば雑草、ようこそガーデンライフ」の庭から

画像
トントントントンひげじいさん♪

画像
花壇!


オールドブリックペイブメントと枕木テラスの庭」より

画像
最終の工程,舗装です。

画像
フィニッシャーでフィニッシュです。

画像
完成!


グリメンズ便り

画像
新人グリメンズ!

今日は二回着替えました。
明日も頑張ろう。




Photo:ミーナの庭



2017710(月)

庭縁記 2017.07.10


庭縁記 2017.07.10

「さらば雑草、ようこそガーデンライフ」の庭から

画像
フェンスの基礎を入れるんです。

画像
穴の深さは1m.
ここは地盤がすこぶる良いです。
砂利がザクザク出て来ます。

画像
入れる基礎地杭は30cm角で長さは90cm.
人では持てないんです。
こいつが冬の厳しいシバレと戦ってくれます。

明日は花壇の整備です。
宜しくお願い致します。


石屋と言っても墓石とかじゃなくて縁石付けを生業とする仕事。
画像
名付けて「石師」
イッシッシ。じゃないから。
何気なく見ている道路の縁石にも根性と理念と愛と白湯と未来を込めて据えている奴らがいるという事を知って欲しい。のです。





Photo:「季節到来」(ミーナの庭)



201779(日)

庭縁記 2017.07.08


庭縁記 2017.07.08

オールドブリックペイブメントと枕木テラスの庭」より

画像
基礎砂利転圧。

画像
枕木テラスの仕上げ作業。

画像
こんな感じ。

画像
サイドパーキングの下地転圧。
各舗装の最終仕上げの転圧は舗装直前に行います。


「コンポラスタイルガーデン」から

画像
菜園の縁石の基礎砂利。

画像
縁石はピンコロですね。
ピンコロは自然石を手加工で仕上げたもので、一丁掛が約9cmの正方形。写真は長さ約27cmの三丁掛と呼ばれるものです。

画像
高さを揃えて並べていきます。

画像
さすがです。息がぴったりです。



「さらば雑草、ようこそガーデンライフ」の庭

画像
雑草畑からの変貌の序章はスキ取りから。

画像
丁寧に大胆に庭の「悩み」からの脱却です。



photo:その薔薇の名は「のぞみ」(ミーナの庭)



201777(金)

庭縁記 2017.07.07


庭縁記 2017.07.07

オールドブリックペイブメントと枕木テラスの庭」より

画像
目地のモルタルを施しています。

画像
用途に応じてここでの目地はほぼフラットです。

画像
エントランスサイドの駐車場の整備に入りました。

画像
縁石を設置します。

画像
平板のステップを設置して

そろそろ仕上げですね。
楽しみです。


今日は35℃越えましたか。
カラスも口を開いていましたね。
外仕事は大変ですが、特に舗装屋さんは大変だなと思った一日でした。
ご自愛下さい。
皆様も。

明日も頑張ります。
宜しくお願い致します。




PHOTO:オニシモツケ(ミーナの庭)



<<
>>




 ABOUT
庭十勝 niwatokachi
十勝・帯広で庭・エクステリアの設計・施工・メンテナンスを行っています。あなたの思いをカタチにするのが得意な会社です。豊富な事例の数々はお客様の思いの結晶です。お庭のすべてをお任せ下さい。
[営業エリア]十勝管内[帯広市・芽室町・音更町・幕別町・清水町・新得町・鹿追町・中札内村・更別村・大樹町・広尾町・士幌町・上士幌町・足寄町・陸別町・池田町・本別町・豊頃町・浦幌町]他地域はご相談下さい。

エリア十勝
属性事業者
 GUIDE
トカチのカタチ 庭十勝
住所北海道河西郡東芽室南2線-14-13[ミーナの庭]
TEL0155-62-1210
営業10:00 - 18:00
定休年中無休
 カウンター
2006-05-09から
936,743hit
今日:6
昨日:14


戻る