2013105(土)

朝から


朝から

朝から夏風くんは爽やかです。もう秋だというのに。
今度「秋なのに夏風祭り」を企画しよう。




ヒップスアカイケはガッキーの飛び石の敷き方指導に余念がありません。
画像
ちょっとでも間違えるとシャワーを浴びせられます。

もっと間違えると重たい枕木を運ばされます。
画像

「イヤ、イヤ、重いってコレ。」

「大丈夫っス。楽々っス」

「なんでオレまで・・・・・」

画像

「腰ダメなんだって。」

「大丈夫っス。楽々っス」

「お前のとばっちりだろ・・・・」

「大丈夫っス。水かけられるより。」

「んだな。」

「もう、ビショビショっスけどね。」

「んだな。」

「大丈夫っス。社長も真面目に仕事しないと水っスよ。」

「うん。わかった。」
画像

「がんばろ。」



「やれやれ、世話がやけるぜ。」
画像




画像
「アカイケさん!ご勘弁を~」by ヨッチ



アカイケヒロオミの本日の視点
画像
「空も焼けるぜ。」









2013103(木)

img:055


2013102(水)

お庭の解体と再整備


お庭の解体と再整備

このお庭の解体から新たな庭への整備に





カタヤマッコリの植栽講座<第一回>

今回は防草シートの敷かれた敷砂利の中に植栽を致します。

まずは、砂利を広めによけて防草シートに十字の切れ目を入れます。
画像

次に植栽する樹木の根鉢よりも少し大きめの植穴を掘ります。
画像
今回の場合は植える場所が決まっていたので客土をしていますが、そうでないケースの場合で土壌が植樹に適さない場合は大きめの植穴を掘って根茎の伸長スペースを客土によってカバーするようにします。

植樹します。
この場合、根巻きシートなどの根巻き材は取り外します。
この木は「ヒロハツリバナ」といいます。
画像
根鉢の周辺に客土をしながら樹木の向きや傾きなどを調整します。周辺の地面の高さよりも少し低めに植えます。水やりが楽になります。ただし、樹種、植樹箇所によっては周辺地盤よりも高く植える場合もあります。

水をやります。
画像
水をやりながら根鉢周辺の土を棒で突いています。水極めという方法ですが、これについては次回に詳しく解説しようと思います。とても重要な作業になります。

写真に撮れませんでしたが、水鉢というのをつくって養生管理します。(特に夏場)今回は水が引くのを待って防草シートを戻し化粧砂利を均して完了させています。

本日は三本の木の植栽を行いました。
画像

第二回目はもう少し詳しく解説したいと思っています(^^ゞ



2013102(水)

img:54


<<
>>




 ABOUT
庭十勝 niwatokachi
十勝・帯広で庭・エクステリアの設計・施工・メンテナンスを行っています。あなたの思いをカタチにするのが得意な会社です。豊富な事例の数々はお客様の思いの結晶です。お庭のすべてをお任せ下さい。
[営業エリア]十勝管内[帯広市・芽室町・音更町・幕別町・清水町・新得町・鹿追町・中札内村・更別村・大樹町・広尾町・士幌町・上士幌町・足寄町・陸別町・池田町・本別町・豊頃町・浦幌町]他地域はご相談下さい。

エリア十勝
属性事業者
 GUIDE
トカチのカタチ 庭十勝
住所北海道河西郡東芽室南2線-14-13[ミーナの庭]
TEL0155-62-1210
営業10:00 - 18:00
定休年中無休
 カウンター
2006-05-09から
938,989hit
今日:7
昨日:87


戻る