2023年6月28日(水)
庭縁記 2023.06.28

小樽の有名な坂道「船見坂」を登った先に今回の現場のお寺があります。
十勝では考えられない急な坂道です。

前回の基盤作業に続いて植栽作業に入らせていただきました。

高木植栽のあと、宿根草の植栽で仕上げます。

全体の整枝・剪定をして完成です。

この施設は、永代供養堂で愛称は「そらうみ」です。
その名の通り、眼下に海を望み、広大な空が視界を奪う絶景のロケーションです。

現地に積んであった軟石を再利用して、それがまたこのお庭の特徴付けにも役立っています。

この軟石の石像も以前に使用されていたものです。
植栽に絡めて7箇所のポイントに設置させていただきました。

素晴らしいロケーションの中気持ちよく作業させていただくことができました。
年数を経てこの地に馴染む景観を形成し、また次の世代へと受け継がれていく姿を思い浮かべさせてもらえるお庭になりました。
施工:庭十勝
デザイン:タカダ ヒロキ
施工協力:ノースガーデン(恵庭市)
庭や たにぞえ(幕別町)
にわた (帯広市)
※にわた
は今年起業した造園屋さんです。
若手有望株。真摯に真面目に造園に取り組んでいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
にわた 森 亮
●庭十勝公式ホームページ


十勝では考えられない急な坂道です。

前回の基盤作業に続いて植栽作業に入らせていただきました。

高木植栽のあと、宿根草の植栽で仕上げます。

全体の整枝・剪定をして完成です。

この施設は、永代供養堂で愛称は「そらうみ」です。
その名の通り、眼下に海を望み、広大な空が視界を奪う絶景のロケーションです。

現地に積んであった軟石を再利用して、それがまたこのお庭の特徴付けにも役立っています。

この軟石の石像も以前に使用されていたものです。
植栽に絡めて7箇所のポイントに設置させていただきました。

素晴らしいロケーションの中気持ちよく作業させていただくことができました。
年数を経てこの地に馴染む景観を形成し、また次の世代へと受け継がれていく姿を思い浮かべさせてもらえるお庭になりました。
施工:庭十勝
デザイン:タカダ ヒロキ
施工協力:ノースガーデン(恵庭市)
庭や たにぞえ(幕別町)
にわた (帯広市)
※にわた

若手有望株。真摯に真面目に造園に取り組んでいます。
どうぞよろしくお願いいたします。


●庭十勝公式ホームページ


2023年5月25日(木)
庭縁記 2023.05.25
2023年5月23日(火)
庭縁記 2023.05.23

コンパクトなお庭づくりの様子です。

メインのお庭を平らにするために土留兼用のピンコロを設置します。
お庭はその用途によりますが、平らな方が何かといいですね。

こんな感じで囲って中に土を入れます。
今回は植栽と芝生のお庭なので黒土を入れます。

化粧砂利を敷くところには防草シートを敷設します。

こんな感じです。丸い砂利より角のある砂利にする事で歩きやすくなります。

客土が入り、植栽を施します。

コンパクトな菜園は木枠になっていて増設も簡単です。
客土の深さは50cmあります。

芝生を張るために整地します。
オルトランなんか撒いておくとオシャレです。
芝生を張ります。貼るじゃなく張ると表現します。
完成です。
コンパクトにまとまって品があります。
今後植物の成長とともに落ち着いた景観になります。
植物の導入は景観が豊かになりますが、メンテナンスが必須になります。
人によっては向かない場合もありますが、自分で手をかけることで愛着は倍増です。
適度に管理されているお庭を見ると気持ちが良くなります。
剪定なども自分でできますので、計画の段階でどのような心構えが必要かお庭屋さんに聞いてみることをお勧めいたします。
植栽は大変。
芝生は大変。
という先入観を変えたいと日々思う庭師のひとりごとです。
●庭十勝公式ホームページ


.

メインのお庭を平らにするために土留兼用のピンコロを設置します。
お庭はその用途によりますが、平らな方が何かといいですね。

こんな感じで囲って中に土を入れます。
今回は植栽と芝生のお庭なので黒土を入れます。

化粧砂利を敷くところには防草シートを敷設します。

こんな感じです。丸い砂利より角のある砂利にする事で歩きやすくなります。

客土が入り、植栽を施します。

コンパクトな菜園は木枠になっていて増設も簡単です。
客土の深さは50cmあります。

芝生を張るために整地します。
オルトランなんか撒いておくとオシャレです。


コンパクトにまとまって品があります。

植物の導入は景観が豊かになりますが、メンテナンスが必須になります。
人によっては向かない場合もありますが、自分で手をかけることで愛着は倍増です。
適度に管理されているお庭を見ると気持ちが良くなります。
剪定なども自分でできますので、計画の段階でどのような心構えが必要かお庭屋さんに聞いてみることをお勧めいたします。
植栽は大変。
芝生は大変。
という先入観を変えたいと日々思う庭師のひとりごとです。
●庭十勝公式ホームページ


.