2017年5月12日(金)
庭縁記 2017.05.12
2017年5月6日(土)
庭縁記 2017.05.06

昨日、今日の作業です。
当社の屋外トイレ前と事務所軒天の改良です。
使用する材料は、今ここにあるもの。
作業人員は一人。
コンセプトは「好きなように行き当たりばったり」

袖垣を設置。
アプローチ方向からダイレクトにトイレの入り口が見えなくする。
その背面にマユミを植栽して既存のヤマモミジと枝葉でトンネルを形成するように枝振りを整えた。

トイレ側からアプローチ方向を見ると植樹の足元が見える。
今後草本や花木などの植栽を施す。
もちろん在来種で。
基礎周りは花崗岩のゴロタを敷き詰めた。
事務所内からは西側のまどからマユミ、ヤマモミジなどの緑や秋の彩りが楽しめる。

全景。
根締めの緑が加わればしっとりした景観が歩きながら感じられる空間になるだろう。
建物の基礎周りにつまれた自然石(芽登石)はボロ隠しです。。。
ピンクの洗濯機がシュールでしょ。必需品です。
見た目これだけの事で2日もかかるのか?と思われるかもしれませんが、一番時間を要したのが以下の作業です。

事務所南側の雨垂れの落ちる軒天の部分です。
普通化粧砂利でも敷いて終わりの所、それではつまらないのでこんな風になっちゃいました。
やり始めてすぐに後悔しました。
一個一個すべての石を順番に並べていかなければ収まらない敷き方になっています。
途中くじけそうになりながらなんとか規模は縮小はしたものの完成しました。
もう少し時間をかけて石を選別して丁寧に仕上げたらいいものになる確信は持てましたが、自社の事なので妥協しながらの施工になってしまいました。
ごめんなさい。
今日はここまで。
明日は時間が取れれば違う事をします。
自然石には不思議な力を感じます。
.
当社の屋外トイレ前と事務所軒天の改良です。
使用する材料は、今ここにあるもの。
作業人員は一人。
コンセプトは「好きなように行き当たりばったり」

袖垣を設置。
アプローチ方向からダイレクトにトイレの入り口が見えなくする。
その背面にマユミを植栽して既存のヤマモミジと枝葉でトンネルを形成するように枝振りを整えた。

トイレ側からアプローチ方向を見ると植樹の足元が見える。
今後草本や花木などの植栽を施す。
もちろん在来種で。
基礎周りは花崗岩のゴロタを敷き詰めた。
事務所内からは西側のまどからマユミ、ヤマモミジなどの緑や秋の彩りが楽しめる。

全景。
根締めの緑が加わればしっとりした景観が歩きながら感じられる空間になるだろう。
建物の基礎周りにつまれた自然石(芽登石)はボロ隠しです。。。
ピンクの洗濯機がシュールでしょ。必需品です。
見た目これだけの事で2日もかかるのか?と思われるかもしれませんが、一番時間を要したのが以下の作業です。

事務所南側の雨垂れの落ちる軒天の部分です。
普通化粧砂利でも敷いて終わりの所、それではつまらないのでこんな風になっちゃいました。
やり始めてすぐに後悔しました。
一個一個すべての石を順番に並べていかなければ収まらない敷き方になっています。
途中くじけそうになりながらなんとか規模は縮小はしたものの完成しました。
もう少し時間をかけて石を選別して丁寧に仕上げたらいいものになる確信は持てましたが、自社の事なので妥協しながらの施工になってしまいました。
ごめんなさい。
今日はここまで。
明日は時間が取れれば違う事をします。

.