2011831(水)

二人は地の涯まで…うふふ


二人は地の涯まで…うふふ

近畿地方は風一つない茹だるような暑さが続いております
身体が気温の変化についていけないようで
ぐったりしちゃってます _/\○_ほへ


さて、そんなときは涼し~夏の想い出の写真…

画像
画像
画像
画像
遠軽町にある山彦の滝を見に行きました。
真東向きでご利益が深いことから成田不動尊が祀られているそうです。


別名「うらみの滝」
ガクガク((( ;゜Д゜)))ブルブル


じゃなくてw
裏側に回っても見られることから
「裏見の滝」と呼ばれているそうです
(;´д`)=3


緑の中を歩くのは気持が良いですね

画像

ぱぉ~~ん♪って感じ?

画像

今年は花火が見られなかったけど
森の中の花火(´▽`*)ノ


さて、滝に到着ぅ♪

画像

こんなふうに裏から見られる不思議な滝でした

画像

大迫力ぅ!!

びっしょびしょ~~っ!!(>ω<ノ)ノ

画像

マイナスイオンを浴びまくって

着替えるはめになりましたw

画像

成田不動尊のご利益のありそうな
写真も撮れましたよ(^▽^*)ノ


さて、この日の宿は電波も届かない山奥の谷間にありました
秋篠宮殿下も来られたようですね
どこどこ( ̄ω ̄= ̄ω ̄)?
画像
画像

ご飯前にちゃぽ~んと温泉に浸かり

美味しくご飯を頂きま~す♪

画像

旅館らしい素朴なご飯にホッコリ

そういえば…モグモグ

「今日って結婚式挙げた日だっけ?」

記念日を忘れるオンナw

「だって毎日が記念日だもん」

ヾ(-ε-o)ォィォィウソコケ

あ、旦那さまそれでこの宿をチョイスですか?

画像



二人は地の涯外部リンクまでも…

な~んてことはなくww

ただの偶然でございます

でもこんな風に旅をしながら
なんとなく自然に迎えられた日に感謝です

画像

おぉ朝のお味噌汁もスマイルマーク!?
ってうか(`ー´)怒ってる?w


あ!

そうそう

umeumeさんから頂いたコメで思いだしました!!

~追記~

ここは温泉目当てで行ったのですが

露天風呂は基本混浴だったんです…

内風呂だけで良いかなって思っていたのですが

余りにも熱くて…

すると一緒に入ってたおばさまが混浴露天へ…

帰ってきた感想を伺うと

お湯加減最高よ~っ(^▽^*)ノ

ここは露天に行かないと来た意味が無いゎ

と、までおっしゃぃました

むむむ…

これは行くか…勇気を出して…

おばさまがバスタオルを巻いて入れば大丈夫♪

と教えてくださったので…

真夜中にバスタオルを巻いて

┬|ω・`)チラッεεε゛(ノ´・ω・)ノタッタッタッεεεチラッ(´・ω|┴


いない…みたい♪

ドキドキ))))


はいっちゃぉ!


ちゃぽ~~~ん♪


(≧▽≦)くわ~~~っ!!


良いお湯~~~っ♪


確かにココは露天が最高でした

しかし、一人ではとっても勇気がいる温泉でしたw




この記事のURL2011-08-31 00:10:04

2011828(日)

キンキ(近畿)もビックリ!!


キンキ(近畿)もビックリ!!

トップ画像は里帰りしたときにhaya♪mamaが編んでくれた
エコタワシです(´▽`*)ノ

テフロンのフライパンもスル~ッと綺麗に汚れが落ちるので
重宝しています☆彡

♦♫⁺♦・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜・*:..。♦♫⁺♦*


今日の近畿地方は「夏」に戻るの?というくらい
良いお天気だったんです

画像

が、午後になり…雨雲が広がり

急にピカッ☆彡ε=Σ(`д´;ノ)ノ

ゴロゴロゴロ…

どっしゃーーーーーっ!!

と、豪雨になりました。

警報が出て旦那さまも帰宅してきました

お迎えに外に出ただけでビショビショです

ε=ε=ε=ウヒョヒョヒョヒョ┌((≧▽≦))┘←ちょっと楽しいおばかさん

し、しかし、ガレージの前の水路(50cmくらい)が
雨でタプンタプンで溢れそうになっていたんです!
こんなの初めてです…
うちは高台の方なので滅多にこんなことにはならないのに
急に怖くなってしまいました((;゜Д゜))

ニュースを見ると大阪では1時間当たり77.5ミリ
1979年以来の観測史上最多記録でした。

我が家の方は幸い雨は弱まり浸水することもなく
無事でした。


この突然の大雨に今夜のメインも

画像

ビックリしておりました( ; ロ゜)゜

お土産に頂いたキンキです♪
塩焼きにしました(*'ε`*)


次回「北海道帰省日記」は
「地の涯」…です(ll゜д゜ll)





この記事のURL2011-08-28 00:09:30

2011826(金)

出張貝パーティ゜+。(ノ`・Д・)ノ


出張貝パーティ゜+。(ノ`・Д・)ノ

本日は旦那さまの実家にて
なんちゃって板さんが(私w)
出張貝パーティ?をしてきました(^▽^*)ノ


北海道の大きな日高のホッキ貝!

画像
とても肉厚でしたよ~っ


お刺身と・・・

画像


バターしょうゆ・・・

画像

こんな感じで

画像

皆で楽しく頂きました♪

画像

帰宅したら
うわぁこんな時間・・・11時過ぎてるぅ
今度はお弁当の用意しなきゃ・・・
ちょっとお疲れモードの板さん

( ̄ー ̄)…手抜きの予感が~
ただ~かけ~ぬけるだけ~♪



この記事のURL2011-08-26 23:23:39

2011824(水)

増毛~幌加内 信州蕎麦の真実・・・

増毛~幌加内 信州蕎麦の真実・・・

トップ画像は現役の木造校舎としては北海道内で最大で最古!
北海道遺産にも選定されている増毛小学校(昭和11年建築)

学校はあんまり好きじゃなかったけど
木造校舎は好きだなぁ(*'∀'人)♪♪♪


♦♫⁺♦・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜・*:..。♦♫⁺♦*

さて、寄り道はこれくらいにして…
二日目の宿へと向います

幌加内の手打ち蕎麦の宿

『朱鞠内湖 そばの花』外部リンク

画像

なんと50畳のリビングダイニング!
高さ10mの吹き抜けでかなり優雅な気分です♪

冷たいウェルカムドリンク&蕎麦スイーツで
迎えて頂きました

今日は私達だけの貸切でした♪

夕飯までたっぷり時間があったので
ひろ~ぃリビングで
オットマン付きのリクライニングソファで
オットはウトウト…ヾ(=д= ;)出た!w
お疲れ様です☆彡

私は…

画像

大好きな藤城清治先生の影絵と
太田光さんの処女小説がコラボした素敵な絵本
「マボロシの鳥」を読んで寛いでいました。

窓から見えるお庭というか…森?
のような広いお庭が素敵で
暫し休憩した後は
二人で(自由行動w)散歩

まるで絵本の続きのような「森の人」に逢いましたよ
画像

そろそろ陽も落ちてまいりました・・・

画像

素足にサンダルで草むらを歩いたせいで
蚊ではない何か得体の知れない虫に刺されてしまい
くるぶしが解らなくなるほど
ボンボンに腫れました…
旦那さんに学習能力ゼロと罵られましたが

私って美味しぃんだわ!ヾ(-ε-o)ォィォィ
と、負け惜しみを言い放ち
気を取り直してご飯で~す♪

画像

 
幌加内蕎麦会席
 「蕎麦花の膳」

ご飯            先附け
   蕎麦の実ご飯     行者にんにくの醤油漬け
                蕎麦の実味噌


  前菜              焼物
蕎麦の実リゾット       つくね照り焼き

  小鉢              刺身
     鶏たたきのマリネ     猿払産 天然5年物ホタテ

  冷物              椀物
  温泉玉子蕎麦つゆ仕立て    蕎麦の実けんちん汁

  蕎麦              温物
   手打ち幌加内蕎麦       そばがき南蛮あんかけ

   水菓子
  抹茶ババロア十勝小豆添え

お蕎麦は3枚までお代わり出来ます
かなりお腹いっぱいになりました
似通ったお味はないし
見た目も楽しくいただけましたよ♪
勿論、お蕎麦も絶品でした。

デザートも…
画像
かなりゆっくり目にだして頂いて
美味しくいただきましたw

食後…ご主人の手作り自家製果実酒を頂きながら
照明を落としたリビングで色々なお話を伺いました。

雪深い幌加内は三年に一度くらい
物凄い吹雪になり
運転していたら前も後も上も下も
とにかく現在地がわからないような
恐ろしい目に逢うということや

幌加内蕎麦は有名ではないけれど
国産のかなりの割合を生産していること
「信州蕎麦」について
流石信州蕎麦!なんて頂いておりますが
自家畑を持っておられない店等は
なんと、幌加内産が多く使われていること
「信州」というネームバリューで売れるので
牛肉等と同じで一旦信州で加工されれば
それは「信州蕎麦」と呼ばれるそうです

う~ん
なんだか勿体無いお話ですよね
自分のところで販売できれば
生産者の利益も上がるのに…

しかも道産の素晴らしいお蕎麦を
「信州」と…
ここは是非プロジェクトⅩしてください!
等と語らいながら夜は深けていきました…。

この日はペルセウス流星群が見られる日でしたので
ほろ酔いのまま広いウッドデッキに出て
流れ星を眺めました☆彡
北海道は空がキレイです…

私が3個で旦那さんが2個
合計5個の流星を見られましたよ

大きな流星を見逃し悔しがる旦那さまww
や~ぃ(σ゜д`)ベー

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡


さぁ朝です!
小鳥のさえずりと共に
ポコポコとご飯の炊ける音がしてきました♪

画像

顔を洗って…

画像

(*'∀'人)ワォ☆

お米がシャキーンと立ってます!!

シャケも美味しい♪

厳選された食材を使っている感じが
とても伝わってきた宿でした

発つ時には自家製「蕎麦クッキー」を頂きました♪
見えなくなるまでオーナーご夫妻が
手を振って見送りをしてくださったのが
印象的でした…

幌加内蕎麦…
いつかきっとメジャーになれる!
+。(ノ`・Д・)ノⅩⅩⅩ


つづく


この記事のURL2011-08-24 17:59:27

2011824(水)

留萌で満腹ぅ( ̄ー ̄)・・・車にそんな物を!?


留萌で満腹ぅ( ̄ー ̄)・・・車にそんな物を!?

二日目の北海道は朝から晴天!!

札幌を出て北竜町へ向日葵を見に行きました♪

ひまわりの里では入場料などはありませんがひまわりを守る為の募金をするような形になっていました。

暑い中おじちゃんとおばちゃんが汗をタオルで拭いながら
ニコニコ笑顔で頑張っていました。

募金をすると
「ひまわりの種のお茶飲んでって~っ」
ほんのりハーブのような感じ
冷たくて美味しかったです♪

そして「種」をくださいました(´▽`*)

画像

裏書きには
この種でひまわりを咲かせたら
写真を送って下さい。
全国から寄せられた写真を展示します。

(^▽^*)良いね♪

そして「種」をこちらに送って下さい!
幸せの丘にあなたのひまわりの種を植えて咲かせます!
と書いてありました。
これは楽しいヒマワリ里帰りプランですね♪
頑張って咲かせるぞ~っ

まきどきは4~6月…来年かぁ(ノω`)


ひろ~ぃ園内なので貸し自転車もありました

画像

親子で借りた自転車♪かな…

ヒマワリを楽しんだ後は「留萌」へ

お昼はお寿司に決まりこだわりの寿し職人が握るという
「丸喜」外部リンクさんへ♪

楽しみ~っ
ナビで行き着いたけど…あれ?

…ちょっとやな予感

『移転』( ̄▽ ̄;)あたぁ

あ、でも直ぐ近くだよ
と、移動…

おっ新しいお店なんだね♪

…ん

のれん出てない…あ

『定休日』の札

やな予感はココで的中です_/\○_✿


うそ~~~~~ん。゜(/□\*)゜。
お寿しモードだったのにぃ~っ


しかしここは港町
お寿司屋さんはた~くさんありました
「地元でも人気」
という「蛇の目寿し」外部リンクさんに決定♪

画像

アットホームな感じの店内で
家族連れの方で賑やかでしたw

画像

大トロ(*'ε`*)めちゃ美味しぃ

三色丼とお任せ握りにしたのですが
食べられないネタがけっこうありまして
お好みにすれば良かったなぁと思いました
旦那さんにあげたけどお腹はいっぱいになりました♪


このあとは「増毛駅」に行きました

画像

高倉健さんの映画「駅」のロケ地です
駅前に車を停めてノスタルジーに浸っていると

なにやら・・・

臭う・・・

その臭いの元を鼻を頼りに視線を移すと

駐車している車のトランクを開けて

女性がゴソゴソと…

間違いなくソコから臭いが…

あんまりジロジロ見るのも失礼なので

さりげなぁ~く

手元を凝視┬|д゜)ぁゃιぃ


ぐるぐる・・・

ぐるぐる・・・

クリーム色の・・・


ぬかだっ!!!


なんと車で糠床を混ぜていらっしゃるではありませんかぁ!!


糠床ってわが子のように可愛いとか
聞いたことはありますが
糠子ちゃんは旅行にも連れてっちゃぅんですね~っ


糠床への愛に満ちた光景を見せて頂きました(〃艸〃)


        つづく




この記事のURL2011-08-24 00:03:06

<<
>>




 ABOUT
haya♪

十勝観光連盟にて十勝の素晴らしさを
全国にPRさせて頂くお手伝いをさせていただいておりました。

・古流和装導着付け講師
・真珠宝飾
・独学・我流ですがペットの似顔絵肖像画も承っております。



性別
属性個人
 カウンター
2010-09-11から
115,514hit
今日:2
昨日:10


戻る