2011年4月14日(木)
洞窟Cafe!?
旅行日記×93

ガンガーラ♪
ガンガーラ♪
沖縄旅行から帰ってきました。
たくさん写真を撮りすぎて整理するのにまだまだかかりそうですが思い出を辿りながら少しづつ日記をアップしていこうと思います。
さて…「ガンダーラ」ではなく「ガンガラー」の谷へ行きました。
このユートピア(?)な洞窟カフェ『CAVE CAFE』は沖縄県南城市にあります。
ガンガラーの谷『CAVE CAFE』
さっそく行って見ましょぅ(o゜ε゜´oノ)ノ♪

中はひんやりとしていてストーブの炎が暖か~ぃ…って
とても「春の沖縄」って感じがしないんですけど~っ
(((;゜д゜)))サブイ・・・天井から鍾乳洞の水がポタ・・ポタ

でも、カフェから眺める鍾乳洞のシルエットが神秘的で
(・∀・)こりゃぁイイ!!
原始人気分!(え)

私的には「はじめ人間ギャートルズ」な感じで
「マンモーのお肉」なんかをガブリと頬張りたいところですが・・・
ギャートルズのお肉♪
そういうのはなくてオシャレなニューがございました。
マンモー・・・。・゜・(ノД`)・゜・。

で、気になったのはこちら

「35コーヒー」
風化サンゴで焙煎したコーヒー豆を使用
ん?
珊瑚→サンゴ→35!!?
沖縄の人ってかなり駄洒落がお好きな気がしますw
街のあちこちで駄洒落商品を目にして(。´pq`)クスッとさせてくれます。

可愛い~っ。゜(゜^∀^゜)゜。
起してあげたいようなそのまま起きられないのを見てツンツンしたいような可愛い「オコシテ」くんでした。
最近あんまり笑ってなかったので゜+。゜感謝(´∀`人)
さて、横道にそれましたがこの35珈琲はサンゴを200度まで温めてコーヒー生豆をじっくり焙煎しコーヒー本来のまろやかな美味しさを楽しめるのだそうです。
売り上げの一部をサンゴ養殖のために
寄付している環境をみつめた『ECO COFFEE』です。
35珈琲のHP
沖縄のサンゴは県外への持ち出しが禁止されているため、35コーヒーも沖縄でしか作ることのできない「沖縄限定コーヒー」・・・物凄く飲みたい気分だったのですがここへきたのはカフェの為ではなくてですね
ガンガーラ ガンガーラ♪ (もういいですか)
鍾乳洞が崩壊してできた谷間「ガンガラーの谷」を見に来たんです。
遺跡や鍾乳洞そして大っきなガジュマルの木がある原始の森・・・
ツアーの集合場所がこの洞窟CAFEでした。
(@´=∀=)ノ集合ぉ!
お声がかかりましたのでいざ出発です↑
つづく
ガンガーラ♪
沖縄旅行から帰ってきました。
たくさん写真を撮りすぎて整理するのにまだまだかかりそうですが思い出を辿りながら少しづつ日記をアップしていこうと思います。
さて…「ガンダーラ」ではなく「ガンガラー」の谷へ行きました。
このユートピア(?)な洞窟カフェ『CAVE CAFE』は沖縄県南城市にあります。
ガンガラーの谷『CAVE CAFE』

さっそく行って見ましょぅ(o゜ε゜´oノ)ノ♪

中はひんやりとしていてストーブの炎が暖か~ぃ…って
とても「春の沖縄」って感じがしないんですけど~っ
(((;゜д゜)))サブイ・・・天井から鍾乳洞の水がポタ・・ポタ

でも、カフェから眺める鍾乳洞のシルエットが神秘的で
(・∀・)こりゃぁイイ!!
原始人気分!(え)

私的には「はじめ人間ギャートルズ」な感じで
「マンモーのお肉」なんかをガブリと頬張りたいところですが・・・
ギャートルズのお肉♪

そういうのはなくてオシャレなニューがございました。
マンモー・・・。・゜・(ノД`)・゜・。

で、気になったのはこちら

「35コーヒー」
風化サンゴで焙煎したコーヒー豆を使用
ん?
珊瑚→サンゴ→35!!?
沖縄の人ってかなり駄洒落がお好きな気がしますw
街のあちこちで駄洒落商品を目にして(。´pq`)クスッとさせてくれます。

可愛い~っ。゜(゜^∀^゜)゜。
起してあげたいようなそのまま起きられないのを見てツンツンしたいような可愛い「オコシテ」くんでした。
最近あんまり笑ってなかったので゜+。゜感謝(´∀`人)
さて、横道にそれましたがこの35珈琲はサンゴを200度まで温めてコーヒー生豆をじっくり焙煎しコーヒー本来のまろやかな美味しさを楽しめるのだそうです。
売り上げの一部をサンゴ養殖のために
寄付している環境をみつめた『ECO COFFEE』です。
35珈琲のHP

沖縄のサンゴは県外への持ち出しが禁止されているため、35コーヒーも沖縄でしか作ることのできない「沖縄限定コーヒー」・・・物凄く飲みたい気分だったのですがここへきたのはカフェの為ではなくてですね
ガンガーラ ガンガーラ♪ (もういいですか)
鍾乳洞が崩壊してできた谷間「ガンガラーの谷」を見に来たんです。
遺跡や鍾乳洞そして大っきなガジュマルの木がある原始の森・・・
ツアーの集合場所がこの洞窟CAFEでした。
(@´=∀=)ノ集合ぉ!
お声がかかりましたのでいざ出発です↑
つづく
この記事のURL|2011-04-14 15:40:48
2011年4月9日(土)
清志郎からのメッセージ

オリジナル歌詞: E. Cochran & J. Capehart
替え歌詩: 忌野清志郎
暑い夏がそこまで来てる
みんなが海へくり出していく
人気のない所で泳いだら
原子力発電所が建っていた
さっぱりわかんねえ、何のため?
狭い日本のサマータイム・ブルース
熱い炎が先っちょまで出てる
東海地震もそこまで来てる
だけどもまだまだ増えていく
原子力発電所が建っていく
さっぱりわかんねえ、誰のため?
狭い日本のサマータイム・ブルース
寒い冬がそこまで来てる
あんたもこのごろ抜け毛が多い (悪かったな、何だよ)
それでもテレビは言っている
「日本の原発は安全です」
さっぱりわかんねえ、根拠がねえ
これが最後のサマータイム・ブルース
(原発という言い方も改めましょう。
何でも縮めるのは日本人の悪い癖です
正確に原子力発電所と呼ぼうではありませんか。
心配は要りません)
あくせく稼いで税金取られ
たまのバカンス田舎へ行けば
37個も建っている
原子力発電所がまだ増える
知らねえ内に漏れていた
あきれたもんだなサマータイム・ブルース
電力は余ってる、
要らねえ、もう要らねえ
電力は余ってる、
要らねえ、欲しくない
原子力は要らねえ、
危ねえ、欲しくない
要らねえ、要らねえ、欲しくない
要らねえ、要らねえ、
電力は余っているよ
要らねえ、危ねえ、
※アルバム 「カバーズ」(1988.8.15 オリジナルLP発売予定→中止)収録
この歌が出来た頃に37基だった原発も調べてみると54基に増えていたんですね・・・。
キヨシローは逝ってしまったけれど…
彼が世に放ったメッセージが今、突きつけられているような気がします。
この記事のURL|2011-04-09 12:18:06
2011年3月18日(金)
豆のブレスレット
ハンドメイド×44

沖縄の浜辺には
色んなものが流れ着いていて
色んなものが流れ着いていて
嬉しくなったり
悲しくなったり
悲しくなったり

こんなのはとても歓迎な仲間たち

ワレワレハ火星人…か?

砂浜に漂着した「豆」とか「種」
初めて見たときはとても不思議に思いました
海にナゼ「豆」と…σ( ・´_`・ )。oO
海にナゼ「豆」と…σ( ・´_`・ )。oO

(海犬も悩む)
色んな種類がありますが
十勝小豆の姿はないようですヾ(-ε-o)ォィォィ
十勝小豆の姿はないようですヾ(-ε-o)ォィォィ

このお豆達は海をプカプカ旅をして
浜辺に辿りつき
そこからコロコロと風に運ばれて
根を張り実をつけて
また海へと旅に出る
海辺のお豆は遠いどこかの国からの旅人(マメ)
浜辺に辿りつき
そこからコロコロと風に運ばれて
根を張り実をつけて
また海へと旅に出る
海辺のお豆は遠いどこかの国からの旅人(マメ)
Hello━━( ´・∀・`)ノ━━!!
(Where’re you from?)
(Where’re you from?)
この広い海を旅して辿り着く
ラッキーな豆(モダマ)は海外でも
「幸運のお守り」や「魔除け」として
身につけられています。
ラッキーな豆(モダマ)は海外でも
「幸運のお守り」や「魔除け」として
身につけられています。
+o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o+
昨年、一緒に漂流豆を収集してくれた方へのお礼に
そのときのお豆でブレスレットを作りました。
そのときのお豆でブレスレットを作りました。

ビーズパーツは沖縄で購入した硝子ビーズを使いました。
こんな感じで他のブレスト重ね付けしたら良い感じかも☆
こんな感じで他のブレスト重ね付けしたら良い感じかも☆
この記事のURL|2011-03-18 14:47:21
2011年3月16日(水)
この木なんの木・・・
2011年3月15日(火)
笑顔のためにできること

東日本大震災において
被災された方々、関係者の方々心よりお見舞いと応援を申し上げます。
北海道の知人・友人は怖い思いをしながらも皆無事でした。
十勝にお住まいの方は被害が少ないようで良かったですね。
うちの実家もワンコ達も無事でした。
仙台に実家のある友人の家族の無事を確認
岩手の知人は人も家も無事でした!
栃木の知人は未だ連絡は取れませんが住んでいる場所の位置から考えて命に係わることはないと思います。
ご心配頂いた方、ありがとうございました。
(*・ω・)*_ _))
余震が続き眠れない夜を過ごしていると言っている東京の親類や友人達も大きな怪我もなく安堵しました。
十勝では「電車」にはなじみが無いのであまりイメージが湧かないかと思いますが東京では何かあると直ぐに交通機関がストップしてしまいます。
台風、雪、故障、事故など驚くほど呆気なく「帰宅難民」に陥ってしまいます。十勝っことしてはこんなちょっとの雪で止まる?なんてことが全く理解し難い状況でした。
それほど交通機関は簡単にストップしてしまうのであの混雑に陥ってしまうんですよね。
運行されたにせよ乗車中に止まって何時間も閉じ込められたら…と思うと本当にぞっとすると思います。
そんな風に彼らも状況を気にかけながら出勤し
日常は始っています。
比較的に被害が少なかった地域の方々も胸を締めつけられながら
「自分達の生活も守らなければ」
という意識も徐々に高まってきているのではないでしょうか…。
日本にはまだ大きな地震プレートが3つあり
あの震災を受けた神戸もそのプレートにのっかっています。
20年以内には必ずもう一度大きな地震がくるのは避けられないと言われています。
それは今日かも知れないしずっと先かも知れません
「明日は我が身」の出来事です。
自分を無くすことなく
自分に出来ることをしていこう

はーぃ!
募金情報まとめ
被災された方々、関係者の方々心よりお見舞いと応援を申し上げます。
北海道の知人・友人は怖い思いをしながらも皆無事でした。
十勝にお住まいの方は被害が少ないようで良かったですね。
うちの実家もワンコ達も無事でした。
仙台に実家のある友人の家族の無事を確認
岩手の知人は人も家も無事でした!
栃木の知人は未だ連絡は取れませんが住んでいる場所の位置から考えて命に係わることはないと思います。
ご心配頂いた方、ありがとうございました。
(*・ω・)*_ _))
余震が続き眠れない夜を過ごしていると言っている東京の親類や友人達も大きな怪我もなく安堵しました。
十勝では「電車」にはなじみが無いのであまりイメージが湧かないかと思いますが東京では何かあると直ぐに交通機関がストップしてしまいます。
台風、雪、故障、事故など驚くほど呆気なく「帰宅難民」に陥ってしまいます。十勝っことしてはこんなちょっとの雪で止まる?なんてことが全く理解し難い状況でした。
それほど交通機関は簡単にストップしてしまうのであの混雑に陥ってしまうんですよね。
運行されたにせよ乗車中に止まって何時間も閉じ込められたら…と思うと本当にぞっとすると思います。
そんな風に彼らも状況を気にかけながら出勤し
日常は始っています。
比較的に被害が少なかった地域の方々も胸を締めつけられながら
「自分達の生活も守らなければ」
という意識も徐々に高まってきているのではないでしょうか…。
日本にはまだ大きな地震プレートが3つあり
あの震災を受けた神戸もそのプレートにのっかっています。
20年以内には必ずもう一度大きな地震がくるのは避けられないと言われています。
それは今日かも知れないしずっと先かも知れません
「明日は我が身」の出来事です。
自分を無くすことなく
自分に出来ることをしていこう

はーぃ!
募金情報まとめ

この記事のURL|2011-03-15 10:36:42