2013年10月30日(水)
やっと会えたヤマト

日曜日の旭山動物園の続きです。
アムールトラののんちゃん。
茂みにいると、自然の中のトラっぽくてワイルド~。
おねむですか。

ユキヒョウのヤマト!
ヤマト、久しぶり!

ジーマが来て以来、わたくしが旭山動物園に行った日はいつもジーマが出ていて
ヤマトに会うのは1年7か月ぶり!
ヤマト、元気だった?

ヤマトアップ。

お隣のアムールヒョウのアテネに遊んでもらっていましたよ。

エゾヒグマのとんこさん。
息子のダイは円山動物園で元気ですよ。

レッサーパンダのノノ。
渡り梯子を走り回っていました。

日本最高齢レッサーパンダの朝朝(チャオチャオ)が亡きあとに住んでいる、新メンバーの渝渝(ユーユー)、顔がわからないわ。

あら、お隣、子育て中の栃ではないですか。
こどもは?
子供に会いたい~。
栃をガン見する渝渝。
あなたも栃のように将来子育てをしてね。

ホッキョクギツネ、寝ています。


シンリンオオカミ、寝ています。

夏は暑くて体力温存で寝ています。
冬は寒くて体力温存で寝ています。
寒くなると丸くなるのが夏と違うところです。
ほんとうになまら寒い!

雪が降るまではダウンは着ないと思っていましたが、もう着ちゃう!
ちなみに、自宅の暖房はまだつけていないです。
10月に暖房をつけるのは負けな気がして。(何の勝負だ)
北海道では、「まだ暖房つけてないよ」というのがなぜか自慢になります。
アムールトラののんちゃん。
茂みにいると、自然の中のトラっぽくてワイルド~。
おねむですか。

ユキヒョウのヤマト!
ヤマト、久しぶり!

ジーマが来て以来、わたくしが旭山動物園に行った日はいつもジーマが出ていて
ヤマトに会うのは1年7か月ぶり!
ヤマト、元気だった?

ヤマトアップ。

お隣のアムールヒョウのアテネに遊んでもらっていましたよ。

エゾヒグマのとんこさん。
息子のダイは円山動物園で元気ですよ。

レッサーパンダのノノ。
渡り梯子を走り回っていました。

日本最高齢レッサーパンダの朝朝(チャオチャオ)が亡きあとに住んでいる、新メンバーの渝渝(ユーユー)、顔がわからないわ。

あら、お隣、子育て中の栃ではないですか。

子供に会いたい~。
栃をガン見する渝渝。
あなたも栃のように将来子育てをしてね。

ホッキョクギツネ、寝ています。


シンリンオオカミ、寝ています。


冬は寒くて体力温存で寝ています。
寒くなると丸くなるのが夏と違うところです。
ほんとうになまら寒い!

雪が降るまではダウンは着ないと思っていましたが、もう着ちゃう!
ちなみに、自宅の暖房はまだつけていないです。
10月に暖房をつけるのは負けな気がして。(何の勝負だ)
北海道では、「まだ暖房つけてないよ」というのがなぜか自慢になります。
2013年10月29日(火)
ホッキョクグマの三美神

日曜日は雨でしたが、旭山動物園に行きましたよ。
今年はもう行けないと思いますし、冬は雪の量によってはいけないかも。
今年中にピリカに会いに行かねば、春まで会えないかもと、張り切って行ってきました。
開園と同時にほっきょくぐま館に行くと、すぐにシールズアイ(カプセル)へ。
朝一だと並ばずに一番乗りできますが、その後は数十分待ちの列ができます。
カプセルに行く理由はピリカ。
わたくしのかわいいピリカを間近に見たいからです。
次のお客さんが並ぶまでピリカを堪能できますが、
日曜日は雨だったせいか、いつもより次のお客さんが並ぶのが遅くて
ピリカをじっくり眺めることができました。ラッキー。
雨で曇っていますが、ピリカのドアップ。

ピリカを感じるには、プールのある檻のところが一番いいのよね、ピリカの匂いがして。
かわいいピリカ。

ピリカがいてくれるだけで幸せ。

ピリカを連れて帰りたい~。
でも、JR北海道は猛獣持込み禁止だし。(問題はそこじゃない)
ピリカのおばさんのルル。

「ルル~」と呼ぶと、迷惑そうににらみます。

かわいいサツキ。

「サツキ~」と呼ぶと、何らかの反応をしていましたので、自分が呼ばれているというのはわかっているようです。

ルルとサツキは産室にまだ籠っていないのね。
いつからお籠りするのかしら。
今年こそ生まれますように。
でも、ダブル出産だったらどこで子育てするのかしら。
プール側なら、プールに蓋をしたほうがいいんじゃないかしら。
カプセル側だと、お堀対策が必要だし、どちらにしても今のままでは危険ですね。
もしダブル出産だったら、スペースが足りなくなるわよね。
おびひろも満員御礼で帰れないし。
だから、ピリカを円山に帰したほうがいいんじゃないかしら。
(あきらめが悪い)
ところで前に来たときは売店で売っているホッキョクグマのマグネットはピリカだったのに
写真が別のクマに替わっていたわ。
ピリカのを買っておいてよかった。
今年はもう行けないと思いますし、冬は雪の量によってはいけないかも。
今年中にピリカに会いに行かねば、春まで会えないかもと、張り切って行ってきました。
開園と同時にほっきょくぐま館に行くと、すぐにシールズアイ(カプセル)へ。
朝一だと並ばずに一番乗りできますが、その後は数十分待ちの列ができます。
カプセルに行く理由はピリカ。
わたくしのかわいいピリカを間近に見たいからです。
次のお客さんが並ぶまでピリカを堪能できますが、
日曜日は雨だったせいか、いつもより次のお客さんが並ぶのが遅くて
ピリカをじっくり眺めることができました。ラッキー。
雨で曇っていますが、ピリカのドアップ。

ピリカを感じるには、プールのある檻のところが一番いいのよね、ピリカの匂いがして。
かわいいピリカ。

ピリカがいてくれるだけで幸せ。

ピリカを連れて帰りたい~。

ピリカのおばさんのルル。

「ルル~」と呼ぶと、迷惑そうににらみます。

かわいいサツキ。

「サツキ~」と呼ぶと、何らかの反応をしていましたので、自分が呼ばれているというのはわかっているようです。

ルルとサツキは産室にまだ籠っていないのね。
いつからお籠りするのかしら。
今年こそ生まれますように。
でも、ダブル出産だったらどこで子育てするのかしら。
プール側なら、プールに蓋をしたほうがいいんじゃないかしら。
カプセル側だと、お堀対策が必要だし、どちらにしても今のままでは危険ですね。
もしダブル出産だったら、スペースが足りなくなるわよね。
おびひろも満員御礼で帰れないし。
だから、ピリカを円山に帰したほうがいいんじゃないかしら。
(あきらめが悪い)
ところで前に来たときは売店で売っているホッキョクグマのマグネットはピリカだったのに
写真が別のクマに替わっていたわ。
ピリカのを買っておいてよかった。
2013年10月9日(水)
旅の食事とお土産、富士山静岡空港

トップは出世大名家康くん、の、どら焼き。
出世大名家康くんは浜松のゆるキャラのようです。
「ボール大好きキロルくん」もゆるキャラ認定してくれないものかしら。
浜松カステラ饅頭、おいしゅうございました。

舘山寺みそ。ご飯のおともにぴったり。

浜松ラスクとあげ潮は大人買い。

9月28日の昼食はフラワーパークのレストランでした。
数量限定の「まじめな秋野菜カレー」、まじめな秋野菜でした。

9月29日、日本平動物園ではコラボこっこちゃんをお買い上げ。
キャンディつきです。

日本平動物園からバスで静岡駅まで行って、そこから、富士山静岡空港行の空港バスに乗りました。
今回の帰りの便は静岡空港からです。
バスなので、何かあってはいけないと、ひとバス早いのに乗りましたが、
スーツケースが大量に収納できる立派な空港バスに乗客はわたくしひとり。
(しかも、スーツケースなし)
終点まで貸切でした。トラブルもなく、スムーズに到着。
富士山静岡空港というのだから、きっと富士山が見えるはず、と展望デッキへ。
ん?これかな?
富士山です。(たぶん)

おいしそうなレストランがあったので食事をしました。

静岡空港丼、リーズナブル。

静岡空港でも、お土産を買いました。

最後まで悩んで、とうとう搭乗案内が始まってから買った「がんばれ!バリ勝男くん」。

搭乗案内が始まっていたので、売店のお姉さんが焦っていました。
ごめんなさいね、ぎりぎりで。
美味でございました。
次に行った時は何買おうかなぁ、楽しみですね。
出世大名家康くんは浜松のゆるキャラのようです。
「ボール大好きキロルくん」もゆるキャラ認定してくれないものかしら。
浜松カステラ饅頭、おいしゅうございました。

舘山寺みそ。ご飯のおともにぴったり。

浜松ラスクとあげ潮は大人買い。

9月28日の昼食はフラワーパークのレストランでした。
数量限定の「まじめな秋野菜カレー」、まじめな秋野菜でした。

9月29日、日本平動物園ではコラボこっこちゃんをお買い上げ。
キャンディつきです。

日本平動物園からバスで静岡駅まで行って、そこから、富士山静岡空港行の空港バスに乗りました。
今回の帰りの便は静岡空港からです。
バスなので、何かあってはいけないと、ひとバス早いのに乗りましたが、
スーツケースが大量に収納できる立派な空港バスに乗客はわたくしひとり。
(しかも、スーツケースなし)
終点まで貸切でした。トラブルもなく、スムーズに到着。
富士山静岡空港というのだから、きっと富士山が見えるはず、と展望デッキへ。
ん?これかな?
富士山です。(たぶん)

おいしそうなレストランがあったので食事をしました。

静岡空港丼、リーズナブル。

静岡空港でも、お土産を買いました。

最後まで悩んで、とうとう搭乗案内が始まってから買った「がんばれ!バリ勝男くん」。

搭乗案内が始まっていたので、売店のお姉さんが焦っていました。
ごめんなさいね、ぎりぎりで。
美味でございました。
次に行った時は何買おうかなぁ、楽しみですね。
2013年10月6日(日)
日本平動物園

9月29日、日本平動物園、続きです。
トップは ホッキョクグマのロッシーくん。
場所は猛獣館299(にっ・きゅっ・きゅう~)

猛獣の肉球(ロッシー)。

ロッシーくん、同じ静岡県在住のキロルをよろしくお願いします。

ロッシーの奥さんのバニラには会えませんでした。
産室お籠りかしら。

マリンウェイがありますね~。

アムールトラのフジ。

確か、タツオの甥っ子ですよね。

レッサーパンダのタクくんも、ココの甥っ子ですよね。
いろいろご縁がある日本平動物園。
ベネットアカクビワラビーを見ると、亡きミミちゃんを思い出します。
1頭療養中。

ボルネオオランウータンのジュン。
癒し系男子だそうですよ。いい顔していますね。

サイの、たぶんタロウ。
大きくてかっこいいですね。
は虫類館、すてきでした。
二階のオオアナコンダの水槽の底が一階から見上げることができて
オオアナコンダのお腹が見えるんですよ。
画像は出しませんが、とても貴重なものを見せてもらいました。
カメたちの水槽、広いのに、隙間が大渋滞。
カメも隙間が好きなのね。

クチヒロカイマン。
ユーモラスでめんこい。

トップは ホッキョクグマのロッシーくん。
場所は猛獣館299(にっ・きゅっ・きゅう~)

猛獣の肉球(ロッシー)。

ロッシーくん、同じ静岡県在住のキロルをよろしくお願いします。

ロッシーの奥さんのバニラには会えませんでした。
産室お籠りかしら。

マリンウェイがありますね~。

アムールトラのフジ。

確か、タツオの甥っ子ですよね。

レッサーパンダのタクくんも、ココの甥っ子ですよね。

ベネットアカクビワラビーを見ると、亡きミミちゃんを思い出します。
1頭療養中。

ボルネオオランウータンのジュン。
癒し系男子だそうですよ。いい顔していますね。

サイの、たぶんタロウ。

は虫類館、すてきでした。
二階のオオアナコンダの水槽の底が一階から見上げることができて
オオアナコンダのお腹が見えるんですよ。
画像は出しませんが、とても貴重なものを見せてもらいました。
カメたちの水槽、広いのに、隙間が大渋滞。
カメも隙間が好きなのね。

クチヒロカイマン。
ユーモラスでめんこい。

2013年10月5日(土)
ナナスケ、会いに来たよ

トップは日本平動物園のマサイキリン、「リン」です。
9月29日朝、まだすこし体調が悪かったので、
予定より1時間遅れで新幹線ひかりに乗って浜松から静岡へ。
30分弱で着きました。
早いですね。
静岡駅からバスで日本平動物園へ。
日曜祝日だけ正門前まで行くバスがあるそうです。それに乗りました。
6月に飛行機のチケットを取ったときは、「ナナスケに会いに行こう」と思っていました。
ナナスケが天国に行ってしまった今は、「ナナスケのお参り」が日本平動物園に行く目的になりました。
リンがいました。
リンは円山動物園所有なのですね、ナナスケが移動するときに知りました。
一人ぼっちになってしまったね。

まだナナスケの訃報と写真が掲げてあり、花が飾ってありました。

その前で手を合わせてきました。
ナナスケ、会いに来たよ、遅かったけれども。
今年になって、王子のシゲジロウ、日本平のナナスケと、
ユウマの子供たちがみんな天国に行ってしまいました。
悲しいことです。
9月29日朝、まだすこし体調が悪かったので、
予定より1時間遅れで新幹線ひかりに乗って浜松から静岡へ。
30分弱で着きました。
早いですね。
静岡駅からバスで日本平動物園へ。
日曜祝日だけ正門前まで行くバスがあるそうです。それに乗りました。
6月に飛行機のチケットを取ったときは、「ナナスケに会いに行こう」と思っていました。
ナナスケが天国に行ってしまった今は、「ナナスケのお参り」が日本平動物園に行く目的になりました。
リンがいました。
リンは円山動物園所有なのですね、ナナスケが移動するときに知りました。
一人ぼっちになってしまったね。

まだナナスケの訃報と写真が掲げてあり、花が飾ってありました。

その前で手を合わせてきました。
ナナスケ、会いに来たよ、遅かったけれども。
今年になって、王子のシゲジロウ、日本平のナナスケと、
ユウマの子供たちがみんな天国に行ってしまいました。
悲しいことです。