2012年10月30日(火)
ピリカ流離譚

まだ日曜日の旭山動物園の続きですよ。
ピリカが檻のそばでターンをしてくれています。

檻のそばだと、近いので、息遣いや匂いが感じられます。
今回はプールに入らなかったけれども、プールに入ると水しぶきもかかります。
この近さが好き。
ルルは基本、寝ていましたが、
目を離したすきになぜかルルとピリカが鼻突き合わせて吠えあっていました。
「ガオー!」
「ガオー!」

さすが地上最大の肉食獣、大迫力です。

お互い、緊張のあくびをします。

その後、何を思ったのか、ルルはピリカのウォーキングコースを邪魔するように座り込みます。
後ろを気にしていましたので、ピリカを待っているのは確かです。
でも、ピリカはルルの手前で引き返して歩いていました。
ルルはピリカに構ってほしいのかしら。
かわいいおばさん(ピリカの母のララと姉妹)ですね。
この隙間を見ると心が痛みます。
ピリカがオスのイワンと同居していた時、イワンにこの隙間に追いやられてしまったとのこと。
かわいいピリカがそんな目に合ってしまうなんて。
ピリカを見ていると「貴種流離譚」という物語のパターンを思い出します。
貴種(神の子、王侯の子などの貴人)が何かの理由で貴人にふさわしい待遇を得られず、各地を放浪します。
源氏物語の「須磨・明石」もこの貴種流離譚のひとつのパターンです。
源氏物語の例から行くと、貴種にはやがて貴種にふさわしい栄華が待っています。
ピリカという貴種(女帝ララ陛下の姫ですもの、貴種中の貴種よ)にも、やがてふさわしい幸せが待っていると信じています。
ピリカの王子様はイワンではないような気がします。
釧路にいるユキオさんはどうかしら、立派な紳士よ。
でも、釧路は産室が一つしかないようだし、ツヨシとピリカの同時出産はできないですね。
悩ましいことです。
まだ若いのに、円山→おびひろ→円山→旭山と移動に次ぐ移動をしているピリカ。
ピリカにふさわしい王子様が現れますように、と、いつも願っています。
ピリカが檻のそばでターンをしてくれています。

檻のそばだと、近いので、息遣いや匂いが感じられます。
今回はプールに入らなかったけれども、プールに入ると水しぶきもかかります。
この近さが好き。
ルルは基本、寝ていましたが、
目を離したすきになぜかルルとピリカが鼻突き合わせて吠えあっていました。
「ガオー!」
「ガオー!」

さすが地上最大の肉食獣、大迫力です。

お互い、緊張のあくびをします。

その後、何を思ったのか、ルルはピリカのウォーキングコースを邪魔するように座り込みます。

でも、ピリカはルルの手前で引き返して歩いていました。

かわいいおばさん(ピリカの母のララと姉妹)ですね。
この隙間を見ると心が痛みます。

かわいいピリカがそんな目に合ってしまうなんて。
ピリカを見ていると「貴種流離譚」という物語のパターンを思い出します。
貴種(神の子、王侯の子などの貴人)が何かの理由で貴人にふさわしい待遇を得られず、各地を放浪します。
源氏物語の「須磨・明石」もこの貴種流離譚のひとつのパターンです。
源氏物語の例から行くと、貴種にはやがて貴種にふさわしい栄華が待っています。
ピリカという貴種(女帝ララ陛下の姫ですもの、貴種中の貴種よ)にも、やがてふさわしい幸せが待っていると信じています。
ピリカの王子様はイワンではないような気がします。
釧路にいるユキオさんはどうかしら、立派な紳士よ。
でも、釧路は産室が一つしかないようだし、ツヨシとピリカの同時出産はできないですね。
悩ましいことです。
まだ若いのに、円山→おびひろ→円山→旭山と移動に次ぐ移動をしているピリカ。
ピリカにふさわしい王子様が現れますように、と、いつも願っています。
2012年10月29日(月)
ピリカとかピリカとかピリカとか

昨日は旭川市旭山動物園に行ってまいりました。
旭川駅前の動物園行バスを待っている時、道外からいらした方々とお話しました。
「ペンギンの散歩は何時からですか」と訊かれたので
「ペンギンの散歩は今はやっていません、雪が降ってからです」とお教えすると
とてもがっかりされていました。
いやいや、がっかりすることはないです、旭山動物園にはまだまだ見どころがありますから。
たとえばピリカとかピリカとかピリカとか。
・・・サツキとかルルとか・・・。
(ホッキョクグマばかりやろ~!)
ということで、旭山動物園ですよ。
恒例(?)の朝一シールズアイからのピリカ。

相変わらずかわいいわね~。

ルルは寝ていました。

プール側放飼場のサツキ!
サツキは元気そうです。
ルルより年上なんですが、若さ爆発~というかんじ。
寝ているルルに声をかけるといやそうに立ち去りました。

でも、ルルは人間側で寝るのが好き。

どうしてルルは麻呂眉になるのかなぁ、何処かにこする癖があるんでしょうか。
ピリカ!

ピリカ欠乏症だったわたくしにピリカが染み渡ります。
本当にピリカはかわいいわ~。幸せ~。
サツキの柔軟ターン。体やわらかいわ~。

ビリカも負けずに柔軟ターン。

3つのターンを組み合わせるコンビネーション・ターンですよ。
進化していますね~。
ビリカは退屈な毎日でトリプルターンを編み出したんですね。
本当に前向きで強い子だわ。
美しいポージング。決まった!

旭川駅前の動物園行バスを待っている時、道外からいらした方々とお話しました。
「ペンギンの散歩は何時からですか」と訊かれたので
「ペンギンの散歩は今はやっていません、雪が降ってからです」とお教えすると
とてもがっかりされていました。
いやいや、がっかりすることはないです、旭山動物園にはまだまだ見どころがありますから。
たとえばピリカとかピリカとかピリカとか。
・・・サツキとかルルとか・・・。
(ホッキョクグマばかりやろ~!)
ということで、旭山動物園ですよ。
恒例(?)の朝一シールズアイからのピリカ。

相変わらずかわいいわね~。

ルルは寝ていました。

プール側放飼場のサツキ!

ルルより年上なんですが、若さ爆発~というかんじ。
寝ているルルに声をかけるといやそうに立ち去りました。

でも、ルルは人間側で寝るのが好き。


ピリカ!

ピリカ欠乏症だったわたくしにピリカが染み渡ります。

サツキの柔軟ターン。体やわらかいわ~。

ビリカも負けずに柔軟ターン。

3つのターンを組み合わせるコンビネーション・ターンですよ。
進化していますね~。
ビリカは退屈な毎日でトリプルターンを編み出したんですね。
本当に前向きで強い子だわ。
美しいポージング。決まった!

2012年9月19日(水)
ミニ・キロル
2012年9月17日(月)
旅のお食事と甘もの

今回の帯広・釧路の旅のお食事ですが、
土曜日のお昼はランチョ・エルパソさんに行ってみました。
(土曜はなんちゃっ亭さんの昼営業がありませんので)
西部劇風外観。
ランチ・ビュッフェという魅力的なメニューもあったのですが
すぐに動物園に帰る気満々でしたので、ゆっくりビュッフェを楽しむ時間はありません。
観光客なので「十勝ごはんランチ」で。
十勝はおいしいものがたくさんありますね。

メインは「豚肉」「パスタ」「魚」の中から1品選びます。
もちろん「豚肉」で。
豚肉とマスタードは合いますね。

壁にバンジョーがくっつけてあったので
「おう、バンジョー兄弟!(「水曜どうでしょう・ユーコン川」の前枠跡枠キャラ)」と思いましたよ。
そして思わず「ワゴーンマスタ~急げよ幌馬車~(水曜どうでしょう・アメリカ横断で大泉さんが歌う歌)」と、口ずさみそうになりました。
売店もあって、ソーセージなどが売っていました。
帯広では、いつものごとくますやのパンを買いました。
食べてしまったので、画像はなしです。
有名だということで竹屋製菓の「そばやき」と「帯広物語」を買いました。

「そばやき」複雑な食感でいいですねぇ。
釧路ではおいしいものを食べませんでしたよ。
なにしろ、大雨でそれどころじゃなかったんで。
リサーチ不足というのもありますね。
次は前もってリサーチしておいしいものを食べたいと思います。
釧路市動物園でちゃっかりこれは買いました。
「ツヨシもなか」と「ユキオもなか」です。長旅で「ユキオもなか」はちょっと壊れましたが。

「タイガとココアのクッキー」かわいいです。

土曜日のお昼はランチョ・エルパソさんに行ってみました。
(土曜はなんちゃっ亭さんの昼営業がありませんので)
西部劇風外観。
ランチ・ビュッフェという魅力的なメニューもあったのですが
すぐに動物園に帰る気満々でしたので、ゆっくりビュッフェを楽しむ時間はありません。
観光客なので「十勝ごはんランチ」で。
十勝はおいしいものがたくさんありますね。

メインは「豚肉」「パスタ」「魚」の中から1品選びます。
もちろん「豚肉」で。
豚肉とマスタードは合いますね。

壁にバンジョーがくっつけてあったので
「おう、バンジョー兄弟!(「水曜どうでしょう・ユーコン川」の前枠跡枠キャラ)」と思いましたよ。
そして思わず「ワゴーンマスタ~急げよ幌馬車~(水曜どうでしょう・アメリカ横断で大泉さんが歌う歌)」と、口ずさみそうになりました。
売店もあって、ソーセージなどが売っていました。
帯広では、いつものごとくますやのパンを買いました。
食べてしまったので、画像はなしです。
有名だということで竹屋製菓の「そばやき」と「帯広物語」を買いました。


釧路ではおいしいものを食べませんでしたよ。
なにしろ、大雨でそれどころじゃなかったんで。
リサーチ不足というのもありますね。
次は前もってリサーチしておいしいものを食べたいと思います。
釧路市動物園でちゃっかりこれは買いました。
「ツヨシもなか」と「ユキオもなか」です。長旅で「ユキオもなか」はちょっと壊れましたが。

「タイガとココアのクッキー」かわいいです。

2012年9月16日(日)
愛らしいひなちゃんとフィシャーマンズワーフMOO

9月9日釧路市動物園・ラストです。
北海道ゾーンををまだ進みますと、エゾヒグマのところに出ました。
すると、エゾヒグマもガラスのところにやってきておやつをねだります。
クマのおやつも売っていましたのでクマペレットをひと箱買って投入。
人間に換算すると麦チョコ数粒をもらった感覚ではないでしょうか。
ヒグマを見ると、悲しい事故があった秋田県の八幡平クマ牧場の熊たちを思い出します。
北秋田市の阿仁熊牧場が全頭引き取ることになったそうですね。
熊たちが平和に一生を過ごせるように祈ります。
この八幡平の熊たちのことで海外の動物愛護団体に協力を要請すると、
「安楽死が妥当」の回答が多くあったようです。
外国の動物愛護は、日本人が考えるよりも「安楽死」が幅を利かせているようです。
余剰動物の「安楽死」は、動物園でも行われているようです。
日本人は少し違和感を覚えますね。
ボルネオオランウータンのタンゴさんです。
どこがどうなっているのかこの画像ではわからないですね。

タンゴさんの奥さんのロリー(タマ)さん。
このご夫婦は円山動物園の弟路郎のご両親です。
ていちゃんは元気ですよ~。孫のハヤトも元気ですよ~。
類人猿舎に入ると、シロテテナガザルのメスのミクが大歓迎で飛んできました。
あまりに近くて画像なし。
でも、どうもミクは飼育係の方を待っていたようで、わたくしを見て「あ、違った」という顔をしていました。
遠くから冷静にそれを見ているオスのオンちゃん。

日本最高齢のシロテテナガザルだそうです。
長生きしてくださいね。
タンゴとロリーの娘、ボルネオオランウータンのひなちゃん。
あまりに近くて映り込みが激しいですが。
かわいいわ~。
ガラス越しに指を差し出すと指を重ねてくるし、
チューのマネをすると、チューを返してきます。
なんて愛嬌のあるかわいいお嬢さんなの~。
他にお客さんがいないので、ひなちゃんを独り占め。幸せ。
濡れたからだが冷えているので、もう帰りましょう。
ココア、また来るからね。

ツヨシ、ユキオさん、また会おうね。


釧路駅まで1時間余バスに揺られて行きましたが、途中から乗客はわたくし一人になりました。貸切。
その後、フィッシャーマンズワーフMOOに行きました。
濡れた服の着替えがないので、ここでTシャツを買い、着替えましたよ。
この船は漁船でしょうか。何の漁船かな、

ミニ水族館のようなものがありました。
魚の名前はよくわからないけれども、楽しいですね。
釧路駅に戻りますと、大雨のために15時44分釧路着の特急スーパーおおぞら5号の到着が大幅に遅れているとのこと。
折り返し運転になる釧路発特急スーパーおおぞら12号が1時間30分以上遅れるそうです。
当日中に帰れるんでしょうか。
なんとか1時間45分遅れ札幌着で無事帰宅できました。
その後数日、札幌と釧路・十勝間のJRが運休オンパレードでしたね。
この大雨を関東に分けてあげたいくらいです。
最後に大雨にお見舞いされましたが、楽しい釧路でした。
北海道ゾーンををまだ進みますと、エゾヒグマのところに出ました。
すると、エゾヒグマもガラスのところにやってきておやつをねだります。
クマのおやつも売っていましたのでクマペレットをひと箱買って投入。

ヒグマを見ると、悲しい事故があった秋田県の八幡平クマ牧場の熊たちを思い出します。
北秋田市の阿仁熊牧場が全頭引き取ることになったそうですね。
熊たちが平和に一生を過ごせるように祈ります。
この八幡平の熊たちのことで海外の動物愛護団体に協力を要請すると、
「安楽死が妥当」の回答が多くあったようです。
外国の動物愛護は、日本人が考えるよりも「安楽死」が幅を利かせているようです。
余剰動物の「安楽死」は、動物園でも行われているようです。
日本人は少し違和感を覚えますね。
ボルネオオランウータンのタンゴさんです。
どこがどうなっているのかこの画像ではわからないですね。

タンゴさんの奥さんのロリー(タマ)さん。

ていちゃんは元気ですよ~。孫のハヤトも元気ですよ~。
類人猿舎に入ると、シロテテナガザルのメスのミクが大歓迎で飛んできました。
あまりに近くて画像なし。
でも、どうもミクは飼育係の方を待っていたようで、わたくしを見て「あ、違った」という顔をしていました。
遠くから冷静にそれを見ているオスのオンちゃん。

日本最高齢のシロテテナガザルだそうです。

タンゴとロリーの娘、ボルネオオランウータンのひなちゃん。
あまりに近くて映り込みが激しいですが。

ガラス越しに指を差し出すと指を重ねてくるし、
チューのマネをすると、チューを返してきます。
なんて愛嬌のあるかわいいお嬢さんなの~。
他にお客さんがいないので、ひなちゃんを独り占め。幸せ。
濡れたからだが冷えているので、もう帰りましょう。
ココア、また来るからね。

ツヨシ、ユキオさん、また会おうね。


釧路駅まで1時間余バスに揺られて行きましたが、途中から乗客はわたくし一人になりました。貸切。
その後、フィッシャーマンズワーフMOOに行きました。
濡れた服の着替えがないので、ここでTシャツを買い、着替えましたよ。
この船は漁船でしょうか。何の漁船かな、

ミニ水族館のようなものがありました。

釧路駅に戻りますと、大雨のために15時44分釧路着の特急スーパーおおぞら5号の到着が大幅に遅れているとのこと。
折り返し運転になる釧路発特急スーパーおおぞら12号が1時間30分以上遅れるそうです。
当日中に帰れるんでしょうか。
なんとか1時間45分遅れ札幌着で無事帰宅できました。
その後数日、札幌と釧路・十勝間のJRが運休オンパレードでしたね。
この大雨を関東に分けてあげたいくらいです。
最後に大雨にお見舞いされましたが、楽しい釧路でした。