2012916(日)

釧路市動物園の北海道ゾーン

釧路市動物園の北海道ゾーン

9月9日の釧路市動物園の続きです。
釧路市動物園には北海道ゾーンというエリアがあるのですね。
画像
行ってみました。


道端にタンチョウやキタキツネの作り物が配してあったりして、いろいろ工夫がされていますね。
画像
ゾウ舎にも作り物のゾウがありましたが、いいアイデアだと思います。

雨に濡れたせいか、しきりに羽繕いをする本物のタンチョウ。
画像
釧路でタンチョウを見るのは格別ですね。

「木道散策路」自然にあふれていて、山奥に来たかのような雰囲気を楽しめます。
画像

画像

白鳥池にたどり着くと、あちらのほうにいた白鳥がずんずんこちらに迫ってきます。
画像
ジョーズの音楽が聞こえそうな勢いです。

明らかにねだってますね、何を?
画像

あ、そういうことですか。
画像

エサ投入。激しい争奪戦です。
画像

コイも食べてますね。
画像

次は国の天然記念物で、絶滅危惧種に指定されているシマフクロウです。
画像

トカチとムムの夫婦です。
画像

素晴らしいですね。
画像

シマフクロウは釧路市動物園で初めて見ました。
円山動物園にもこの釧路市動物園の夫婦の子供(クック)がいますが、非公開なので。

シマフクロウたちは立派で存在感があります。
気持ちが洗われますね。



2012914(金)

初・釧路市動物園

初・釧路市動物園

9月8日、おびひろ動物園を後にしてJR帯広駅に戻りました。
ますやでパンを買って乗り込んだ列車は特急スーパーおおぞら9号釧路行き。
そう!人生初の釧路です!楽しみ~!
ということで、釧路で一泊。

9月9日、天気予報では「曇り」とのことでしたが、朝から小雨模様な釧路。
釧路駅のバスターミナル(の手前)から乗ったバスはもちろん釧路市動物園に行くバスです。
1時間と少しで釧路市動物園に到着。年間パスポートを買いこみます。
北海道4動物園の年間パスポートを持つ女となりました。(旭山は期限切れだけれども)

雨足が徐々に強まる中、お客さんはまばらな釧路市動物園。
真っ先に行ったのはホッキョクグマ舎。
ララの長女ツヨシ!、
画像

初めてツヨシに会ったわ~。
ツヨシ、別嬪さんね~。
画像
可愛いわ~。

ツヨシの婿のユキオさん、初めまして。
シブいわねぇ。
画像
ロバート・デ・ニーロのように存在感があるわ~。

仲良し?
画像

ツヨシ、ララに似ているわねぇ。
柔軟ターンをしているわ。
画像
柔軟ターンをするのは、ピリカ、キャンディ。
アイラは最近しなくなりましたね。
柔軟ターンって、メスしかしないのかしら。
でも、メスの中のメスのララはしないのよね、柔軟ターン。

素敵な顔出しパネルですね。
画像

猛獣舎です。
アムールトラのチョコおくさま、お美しいですねぇ。
画像

リング! 久しぶりねぇ。
画像

ライオンのゆうき、元気だった?
画像

アキラ、相変わらずイケメンねぇ。
画像

リングとチョコの娘、ココア!可愛いわ。
画像

この記念撮影スポット、ちゃんと日付が入っているのですね。
画像

って、どんどん雨足が強くなってきます。
レッサーパンダも濡れそぼっています。
画像

こちらは元気ですね。
画像

わたくしはずぶ濡れ。超軽量コンパクトが売りの折り畳み傘をさしていたのですが、
その傘が雨漏りがし始めました。
レインコートではないコートを着ていたので、コートの中にまで雨がしみこみます。
もうだめ、帰るわ。
と、正門に向かって行ったら、ホッキョクグマのところくらいで小降りになりました。
小降りになったら、帰るのがもったいないですね。

円山の飛馬の母のグラントシマウマ小夏ちゃん?
画像
飛馬は元気よ~。

続く。



2012913(木)

おびひろ動物園のお達者動物

おびひろ動物園のお達者動物

土曜日のおびひろ動物園の続きですよ。
アムールトラのタツオ!
画像

ずっと動いていたので、ちゃんと撮れたのがなかったですが、毛艶もよく、元気そうでした。
タツオの前で、お客さんが
「このトラは若いんでしょ」とか「前のトラより若いね」とか言っています。
しつこいようですが、前のトラとは三つ子の兄弟で、同い年ですよ。
タツオは子供っぽく見られますね。

タツオと同い年の浜松市動物園のアムールトラのビクトル。
画像
天国に召されたそうで、驚きました。
多摩と京都で子宝に恵まれ、浜松でも子供は生まれたのですが、子供は天国に行ってしまいました。
孫までいる立派な一族の長です。
波乱万丈なトラ生でしたが、安らかに眠ってください。

キタキツネの北斗。
画像
2009年5月に3兄弟で保護され、2兄弟は旭山動物園に移動したので1匹で暮らしています。
奥にいることが多いのでなかなか写せませんでしたが、写せてラッキー。

エゾタヌキのシロかクロ。(見分けがつかない~)
円山動物園出身です。
画像

スカイの授乳風景。リボンちゃん、いい母ねぇ。
画像

ラクダのボス!ボス~!(手を振って叫ぶ)
画像

ライオンのエルザ刀自。寝ているところにしか出会えませんが
画像
あ、起きてたのね。
画像

カバのダイちゃん、日本で3番目にご高齢とか。
この日はよく動いていましたね。
画像

暖かかったからね。
画像

日本で7番目にご高齢だというゾウのナナさん。
画像

スポットガイドでナナさんの寝室を見せていただきました。
画像
以前は直接飼育だったというナナさん、今は間接飼育です。
ナナさんが病気に倒れられたら、直接飼育していた方に来ていただくそうですよ。
ナナさん、長生きしてくださいね。

夕方、おびひろ動物園にサンサーンスの「白鳥」が流れます。
閉園の時です。
アイラ、また来るね。
ところで、午前中、どうしてわたくしを見ていたの?
「んーと・・・」
画像

「忘れちゃった!」
画像
さすがララの娘!
齢1歳にして小悪魔!



2012912(水)

賢いイコロとブルブル・アイラ

賢いイコロとブルブル・アイラ

8日土曜日、おびひろ動物園の続きです。
イコロにもスポットガイドのごちそうが与えられました。
画像

イコロは氷には見向きもせずに二階に駆け上がり、
まずやわらかくて食べやすいものから次々と食べていきます。
画像

アイラは氷の次は骨をかじり始めて、ずいぶん長い間骨を食べていました。
画像
他に食べやすいものがまだ残っているのですが。

イコロは食べやすいものを食べてから食べにくい骨などを食べ、最後に氷に行きます。
画像
そのころには氷はかなり溶けて食べやすくなっています。

アイラは一人っ子で育ちましたので、食べ物を争うことを知りません。
まず目についたものからゆっくり食べていきます。
イコロは氷や骨は後回しでした。
イコロは兄弟で育ったので、食べ物を争って食べていた記憶があるのですね。
食べ物はいかに効率よく食べるかと計算していました。
アイラは将来婿と同居したとき、食べ負けてしまうのではないでしょうか。
心配です。

とても天気が良くて暑かったので、午後、イコロは体力温存。
画像
まったり。

アイラさん、頭を抱えていますが、何か悩み事でも?
画像

「眠いの~」
画像
あはは、かわいい~。

まったりしていた兄妹が突然色めき立ちます。
画像

担当さんがリンゴを持ってきてくれました。
スポットガイドはアイラが先でしたが、おやつのリンゴはイコロが先です。
「アイラの分は? アイラの分も早く頂戴!」居ても立ってもいられないアイラ。
画像

イコロはプールにダイブ。
画像

やっとアイラの番です。早く早く~。
画像

プールでリンゴを拾ってすぐに帰ってきて
画像

「次ちょうだい!」と催促しつつブルブル~。
画像
画像
アイラ・・・人に水をかけちゃだめだよ。

おいしく食べ終わってからアイラは隣をのぞきます。
「お兄ちゃん、アイラよりたくさんもらってない?」
画像
「アイラこそ、もらってないか?」
食べ物が絡むと、疑心暗鬼な兄妹。
人間のきょうだいでもありがち。



2012911(火)

イコロとアイラ、久しぶり~!

イコロとアイラ、久しぶり~!

はい、改めまして、土曜日の朝に遡ります。
朝7時3分札幌発特急スーパーおおぞら1号に乗り込みまして
着いたところは帯広駅です。
画像
釧路駅ではございません。土曜日は帯広駅です。
もちろん、目的地はおびひろ動物園ですとも。

南門から入りますと、アミメキリンのムサシとリボンちゃんの一粒種スカイくん。
画像
お初です、スカイ君、はむははおばさんですよ。

次はホッキョクグマのところです。
アイラ~、お久しぶり~、眠そうね~。
画像

眠くても元気にウォーキング。
画像

このデナリのような後ろ足の持ち主は、アイラの兄イコロですね。
画像

ちょっと見ないうちに大きくなったわねぇ。
父譲りのストーキングにも磨きがかかって。
画像
目が真剣。妹アイラを見守る優しい兄。

イコロの歩く姿が母のララそっくりねぇ。
画像

わたくしはよくばりですから、アイラもイコロも見える境目に陣取っていました。
その場所に、なぜかアイラがやってきて、おもねるような、不安そうな目でわたくしを見上げます。
画像
どうしたのアイラ、大丈夫だよ~と言うと、さ~っと泳ぎに行ってまた戻ってきて見上げます。
どう見てもわたくしと視線が合っています。(目が合っているときは写真は撮れてませんが)
アイラが視線を合わせてくるのは初めて。はて、どうしたんでしょう。
物言いたげなアイラの瞳を見ていると、このままさらって行きたいと思いました。
体重100キロ以上のアイラを抱えていくのは不可能ですが。

と、突然、アイラはわたくしを見捨てて、檻の端まで走っていきます。
もうそろそろスポットガイドの時間なのね。
担当さんの姿はまだ見えないけれども、嗅覚の優れたホッキョクグマにはわかるのかしら。
はい、担当さんがいらっしゃいましたよ。
画像

「早く早く~!」
画像

画像

氷のごちそうももらいましたね。
画像

「これ、アイラの大好物なの」
画像

階段に叩きつけて氷を割ってうれしそうにごちそうを食べます。
画像

「あの~、僕も早く~」
画像
もうちょっと待ってね、イコロ。



<<
>>




 ABOUT
はむはは
複数のブログの管理ができないので
窓口ということでお願いします。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2010-12-15から
63,617hit
今日:0
昨日:11


戻る