グルメ、食べ歩き(0)


20131124(日)

ファミリーとんかつの店「あかずきん」


ファミリーとんかつの店「あかずきん」

芽室町「あかずきん」さん です。

芽室町東2条2ー4、芽室駅の近く。
地域に親しまれているとんかつ屋さんです。

芽室町佐々木養豚場と清水町青木養豚場のSPF豚肉を使用。
最近芽室町のご当地グルメとして有名になった「コーン炒飯」もいただくことができます。

「ピザ風とんかつ定食」です。
とんかつは柔らか、衣はカリカリ。

濃厚なソースにチーズがとろけ、ご飯との相性が抜群です。

アイスクリームなどのデザートやキッズメニューも豊富で、お子さんなどご家族で来られても満足できます。

まさに“ファミリーとんかつの店”です。

ファミリーとんかつの店「あかずきん」外部リンク



20131124(日)

すすきの「古艪帆来」


すすきの「古艪帆来」

札幌市すすきの「古艪帆来」(ころぽっくる)さん です。

札幌市中央区南4条西4 松岡ビル3階にある、創業36年の老舗です。

個性的な小さな居酒屋を回るのもいいですが、特に北海道外からのお客様を迎えるときなどは、収容人数の多い大きな居酒屋そして老舗とくれば安心感があります。

北海道内の旬の魚介や農産物、郷土料理などを広く扱い、大衆価格でおいしく味わうことができます。

スマホアプリなどからクーポンも入手することができますし、料理の味のうちでもある接客もしっかりされていますので、押さえて損のないお店です。



20131123(土)

金富士 最高!


金富士 最高!

札幌市ススキノの焼き鳥居酒屋といえば「金富士」さん です。

狸小路にもお店はありますが、私がよく利用させていただくのは、ここ、ススキノ・NC北専プラザ地下1階にあるお店です。

強めの火で焼き上げる焼き鳥が特徴。
今回は一人でマッタリといただきました。

おじさんが焼いてくれる「玉子焼き」も最高です。
中身の半熟さとネギの風味が居酒屋気分を盛り上げます。

「ポテトサラダ」はいつも売り切れ。
いつ食べられるのだろう。

もっと早い時間に行かなければ…。



20131121(木)

音更町「麺や ぼうず」


音更町「麺や ぼうず」

「麺や ぼうず」さん です。

音更町大通12、音更町本市街の南端にあります。

音更町のみならず広く人気のお店です。


画像


「辛みそラーメン」をいただきました。

甘めのスープに味噌のコク。
そこに辛みが加わることで、全体のバランスが非常に良くなっています。

「みそホルモンラーメン」という気になるメニューも。
ホルモンと合いそうなスープです。



20131120(水)

ラム酒とカスタードプディングのパフェ


ラム酒とカスタードプディングのパフェ

先日、久しぶりに札幌市ススキノの「ぴーぷる・ぴーぷ」さん に行ってきました。

久しぶりと言っても、札幌に泊まるときはお店の中をのぞいてはいるのですが、いつも満員なのです。

この日はちょうど開店前。
開店待ちの6人ほどの列に加わりました。

マスター1人で切り盛りしているため、パフェが出来上がるのに時間がかかることは、常連さんは十分承知です。

特に、開店後は一度に多くの人数が入店するのでさらに待ち時間が長くなるのです。

あまり広いお店ではないため、グループが同時に座れることはまずありません。相席は当たり前です。

そのことを知っているので、1人で来店する女性も珍しくありません。
私のテーブルには、目の前に初対面の男性。すぐ近くの一人掛けのテーブルにも女性が一人でいます。

季節限定メニューなのか、半数以上の方は「カボチャのパフェ」を頼んでいました。

私は「ラム酒とカスタードプディングのパフェ」です。

奥の調理場からは、ミキサーや何か固い物をたたく調理台の音が聞こえてきます。

注文してから1時間待つのも珍しくないのですが、この日は新記録。
何と1時間50分待ちました。

店内のみんな、特に私を含めて1人で来ている人はスマホを眺めながら、ひたすら辛抱強く待ちました。

待ったかいがあります。
口の中にくどさが残らない、おいしいパフェ。

食べる時間は、あっと言う間です。



<<
>>




 ABOUT
ひらっち
ランニング、食べ歩き、映画などが趣味。各地のマラソン大会に出場しては、ご当地グルメを味わい、帰りは温泉につかるのを楽しみとしています。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2011-10-31から
604,185hit
今日:41
昨日:35


戻る