201264(月)

大失速の「千歳JAL国際マラソン」


大失速の「千歳JAL国際マラソン」

↑ナンバーカードと完走Tシャツ


6月3日に千歳市で開催された「第32回千歳JAL国際マラソン」に参加してきました。

この大会は、開催が「yosakoiソーラン祭り」の1週間前ということもあり、昨年まではしばらく参加していませんでした。

昨年を最後にyosakoiを卒業したことと、6月24日の「サロマ湖ウルトラ100キロマラソン」の練習のために出場を決めたのです。

大会のコースは、青葉公園をスタートに支笏湖方面に向けて走り、折り返して帰ってくるものです。
緑のトンネルをくぐるような、新緑の林道コースが特徴となっています。

私は、2週間前に洞爺湖マラソンを走っているものの、平日はなかなか走る時間が取れず、千歳マラソンを走るまでは土曜日に20キロと月曜日に10キロを走っただけでした。

練習のし過ぎよりは、休みすぎのほうがいいのだから、と自分を納得させて大会当日を迎えたのですが、結果はやはり練習不足であったと実感しました。

朝5時過ぎに家を出発し、高速道路で千歳へ。
当日の受付は午前7時からで、千歳にはその時間を過ぎて到着が予想されたので、最初の心配は駐車場が空いているかでした。

札幌方面から、大勢のランナーが朝に詰めかけることが考えられたので、会場近くの駐車場はいっぱいになっていることも考えられたのです。

最悪、いっぱいになった駐車場を転々として、最終的には一番遠くの歩いて30分以上かかるような場所に車をとめることもありえると心配していましたが、比較的近くの歩いて20分弱の小学校を利用した駐車場に入ることができました。

7時30分を回ったころに受付会場の体育館に到着し、ナンバーカードなど受け取り、荷物を置くスペースを確保しました。
このことには、さほど混雑していませんでした。

その後程なく、受付に長い列ができるほどの体育館を埋める人々が集まってきました。


画像
受付会場でナンバーカードを受け取る


フルマラソンのスタートは10時20分。
寒く感じる気温の中、20分ぐらい前にスタート位置に並び、合図を待っていました。

スタートした後は、はじめは足取りも軽く感じていたのですが、心の中に練習不足の不安があり、最後まで足が持たないのではと不安を抱えながらの走りとなりました。

しかし、先日の洞爺湖マラソンは終始ゆっくりペースで走り、3時間49分の記録でしたので、レースモードで走るとどのくらいのタイムが出るのか自分を試してみたい気持ちに駆られたのです。

足が動かなくなったときはその時、ネガティブなことは考えずに前に進むことを考えよう、と言い聞かせ、あとのことは考えずに走り続けました。

ちょうど前を某電話会社の走ろう会の数人が私より少し早いぐらいのペースで走っていて、年配者でペース配分も安定しているようでしたので、この方々の後ろを付いていくことにしました。

前半の15キロぐらいまでは、時折離されながらも、また追いつくということの繰り返しで、周りのランナーを追い抜かしながら走っていきました。

15キロ過ぎからは、給水所を1箇所利用しなかったこともあり、後ろを付いていた方々から一歩前に出て、そのまま走り続けました。

しかし、20キロを過ぎた辺りから、足に異変が出てきました。

足の筋肉が麻痺しだし、動かなくなってきたのです。
「動かないと思うから、動かないんだ」
自分に言い聞かせるそんな精神論も通用しません。

そうです。大失速です。
その後ますます足取りは衰えはじめ、これまで追い抜かした人々が次々と私を前へと走り抜けていきます。

40キロ地点を過ぎた頃には、足は前に進んでいるだけでもやっとの状態。
いつもなら何のことはない2キロの距離もとても長く、辛いものに感じました。

とても遠くに感じるゴールの青葉公園。それでも、近づくにつれゴールでランナーを元気づける太鼓の音がかすかに聞こえてきます。

もう少し、あと1キロ。
その距離がとても長い。気持ちとは裏腹になかなか進まない。

木々の中を抜け出すと、スタート地点の体育館が見えます。
最後の曲がり角を右に折れると、ゴールゲートはすぐ目の前に見えました。
最後のはやっとのことで、多くの人の見守る中ゴールゲートをくぐり抜けることができました。

走りをやめると、足の筋肉は硬直していて、歩くのも辛い状況でした。

記録は、3時間45分。
前半のペースだと3時間30分台前半も可能かと思われましたが、やはり練習は正直です。練習が不足していたことを思い知らされました。

千歳マラソンでは、完走者に「完走Tシャツ」があたります。
完走Tシャツといえば、私にとってはホノルルマラソンを思い浮かべます。

以前は、国内の大会でも完走Tシャツを提供するところが多かったように思いますが、近年では参加賞としてすべての方に参加Tシャツを最初に配ってしまうのが多いように思います。

私は、ホノルルマラソンの思い出もあるせいか、完走Tシャツがいいです。「Finisher」と大きく書いてあると、同じTシャツでも値が違います。

今週の土曜日は、地元の高校の完歩大会に一般参加で参加します。
然別湖まで、標高差600メートル、距離にして26キロを走ります。

これで、サロマ湖100キロマラソンに向けての長距離練習は最後にする計画です。

今の調子だと、100キロを完走できる確率は50%以下だと思います。
50キロを過ぎた辺りから、とてつもない苦痛と戦うことになるでしょう。
足の筋肉が動いてくれて、各関門を制限時間で通り過ぎることができるでしょうか。

ちょっとだけ100キロマラソンの出場をやめようか、とも考えましたが、やっぱり計画通り出場します。

今の状況でやるだけやってみます。



201262(土)

鹿追町があなたに贈る 誕生日プレゼント


鹿追町があなたに贈る 誕生日プレゼント



鹿追町があなたに贈る 誕生日プレゼント


鹿追町観光協会による、「Happy Birthdayキャンペーン」が6月1日から始まりました。

ハッピーバースデー・キャンペーンは、平成24年7月いっぱいまで実施されます。

町外の方を対象に、来町された皆さんの誕生日を鹿追町がお祝いするキャンペーンです。
ぜひ、この機会に鹿追町で誕生日を迎えてみてはいかがですか?


鹿追町外の方で6月と7月生まれの方が対象です。

キャンペーンの対象者は6月、7月生まれの方
もちろん年齢は問いません。町外に住む方であれば対象となります。


受け取りは誕生日当日。翌日まで使えます。

バースデーチケットを受け取ることができるのは、誕生日当日のみ

道の駅しかおい、道の駅うりまく、然別観光案内所(ネイチャーセンター)のいずれか1カ所で、対象者本人が誕生日と住所がわかる身分証明書(免許証または保険証など)を提示すると、バースデーチケットを受け取ることができます。

受け取ったチケットは、誕生日当日及び翌日まで使用可能です。

※チケットを受け取る際には、チケットに本人の署名が必要となり
 ます。
※釣り銭は出ません。また、現金との引き換えもできません。
※受け取り場所によって営業時間が違います。必ず営業時間内にお
 受け取り下さい。

■ 道の駅しかおい
(6月)9:00~17:00 ※6月19日は臨時休業
(7月)9:00~18:00
■ 道の駅うりまく 9:00~17:00
■ 然別観光案内所 9:00~18:00


プレゼントは3,000円。すべてのサービスで使えます。

プレゼントは3,000円分のバースデーチケット。観光協会加盟店のすべてのサービスで使うことができます。

観光協会の加盟店には、飲食店や宿泊施設をはじめ、アウトドアのガイドサービスや乗馬などのアクティビティ、さらには物産まで鹿追町を楽しむためのすべてのサービスが揃っています。

チケットは1,000円券が3枚となっていますので、いろいろなお店で楽しむことも可能です。


お店でさらにサービス。

予約や注文の時に、「バースデーチケット」の使用を伝えて下さい。すると、お店からさらにサービスが。

サービスの内容はお店によってさまざま。アイスやケーキのサービスから、トッピングのサービスまでお店によっていろいろです。

中には来るまでのお楽しみというお店も。サービスを見比べてお店を決めるのも、Happy Birthdayキャンペーンの楽しみの一つです。


詳しくは、鹿追町観光協会まで

↓鹿追町観光協会ホームページ
http://www.shikaoi.net/外部リンク



201261(金)

作品募集開始!「鹿追町の魅力発見フォトコンテスト」


作品募集開始!「鹿追町の魅力発見フォトコンテスト」



さぁ、見つけてください あなたの鹿追を。

「鹿追町の魅力発見フォトコンテスト2012」の作品募集が本日6月1日から始まりました。

締め切りは、本年11月30日まで。

応募部門は「人々」「産業」「自然」の3部門で、賞金は大賞30万円(1点)、それぞれの部門の最優秀賞10万円(計3点、各部門1点)、各部門の奨励賞5千円(計9点、各部門3点)となっています。

前回は初の開催ながら、応募総作品数1,585点を数え、作品のレベルとともにとても盛会な催しとなりました。

ぜひ、皆さんも鹿追町の魅力を写し込んだ素晴らしい作品を募集してみてはいかがですか。


↓鹿追町観光協会ホームページ「鹿追町の魅力発見!フォトコンテスト2012」
http://bit.ly/KEm4rE外部リンク



2012522(火)

8月4・5日開催「第3回十勝しかおい・水鉄砲選手権大会」


8月4・5日開催「第3回十勝しかおい・水鉄砲選手権大会」

8月4日・5日「第3回十勝しかおい・水鉄砲選手権大会」

今年も北海道十勝・鹿追町で「水鉄砲選手権大会」が開催されます。

優勝賞金20万円のほか副賞が用意されています。

現在、参加チーム募集中です。
賞金目指して、仲間と共に出場してみてはいかがですか?


↓昨年の大会の様子(動画)

開催概要
 開 催 日:平成24年8月4日・5日(土・日)
 会  場:鹿追町陸上競技場(鹿追町緑町3丁目)
 参加制限:30チーム(1チーム7名以上、先着順)
 募集期間:7月20日まで
 参 加 料:1チーム2万円
     (保険加入、ユニフォーム代10着分込み)
 賞  金:優勝20万円+副賞!
 主  催:鹿追町商工会青年部、水鉄砲選手権大会実行委員会


ビア・パーティー
 日 時:8月4日(土)午後5時~午後9時
 会 場:鹿追町陸上競技場


詳しくは、ホームページで
http://tonxton.com/feature/mizudeppou/index.html外部リンク
http://www.geocities.jp/deer_drivers/外部リンク


フェイスブック
http://www.facebook.com/mizuteppou外部リンク


お問い合わせ先
 鹿追町商工会青年部(鹿追町商工会)
  北海道河東郡鹿追町新町1丁目(ほほえみプラザ内)
  TEL 0156-66-2107 FAX 0156-66-3166

 ※参加申込書、ルールについては、ホームページを
  参照するか、電話でお問い合わせ下さい。



2012520(日)

「洞爺湖マラソン」に参加してきました


「洞爺湖マラソン」に参加してきました

↑毎年、芝生の上にテントが立ち並びます。


今日5月20日は、北海道・洞爺湖で「洞爺湖マラソン」が開催されました。

今年は制限時間を30分延長して5時間30分としたこともあってか、10キロ、5キロ、2キロの部も合わせて過去最高の6,436人のエントリーがありました。

私はフルマラソンを走ってきました。
今日はいい天気でした。ランニングシャツとパンツで走りましたが、日焼けも痛くなく、日差しはやわらかだったようです。

6月24日の「サロマ湖100キロマラソン」の練習として、走る感覚をつかみ、現在の体力を確かめたかったため、ゆっくりとしたペースで走ることを決めていました。

想定タイムは、3時間50分ぐらいで走れればいいかな、と漠然と考えていましたが、今日のタイムは3時間49分45秒でした。
まあ、偶然ですが。

想定タイム通り走れたのはいいのですが、問題が見つかりました。
それは、25キロから足が動かなくなってきたこと。

これは練習不足以外の何者でもありません。仕事などでなかなか平日のトレーニングの時間が作れていなかったのです。
100キロを走ろうという者が、こんな調子では話になりません。

今日の結果で、100キロマラソン完走に黄色信号がともりました。

練習に力を入れるとともに、2週間後の「千歳国際マラソン」での再びのフルマラソンで、何とか走力を付けたいものです。

「神様、なんとかお願いします」という気持ちです。
1カ月ほどで、どれだけ自分を変えられるかにかかっています。
100キロマラソンの参加料を無駄にしたくありませんから。

ところで、今日のフルマラソンには、タレントの中村優さんも参加されていました。
その模様は6月24日午後9時からのNHKBS1「ラン×スマ」で特集されるそうです。

お時間がありましたら、ご覧いただき大会の雰囲気を感じていただければ幸いです。


画像
物産や飲食のテントは大繁盛

画像
虻田高校の生徒も大活躍です

画像
NHKのブースもありました。


NHKBS1「ラン×スマ」のホームページです。
http://www.nhk.or.jp/run/#page1外部リンク



<<
>>




 ABOUT
ひらっち
ランニング、食べ歩き、映画などが趣味。各地のマラソン大会に出場しては、ご当地グルメを味わい、帰りは温泉につかるのを楽しみとしています。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2011-10-31から
611,568hit
今日:281
昨日:249


戻る