2017年11月3日(金)
帯広市「山の猿 帯広駅前店」

帯広市の「山の猿 帯広駅前店」さんです。
特に一人飲みのときはチェーン店を敬遠していましたが、友人との飲み会の幹事を務めるときにはチェーン店は安心です。
メニューは幅広く、価格はリーズナブル。広い好みに対応できるのがいいですね。
帯広市西2条南10丁目 かじのビルの1階です。
店内はダークブラウンに統一され、おしゃれ。
全室個室なのがグループ利用にはありがたいです。
店員さんも元気で、この雰囲気久しぶり。
料理が来るのも早くて、美味しい。



やはり、幅広いニーズに対応するのがチェーン店の良さです。
店内もお客さんで賑わっていました。
特に一人飲みのときはチェーン店を敬遠していましたが、友人との飲み会の幹事を務めるときにはチェーン店は安心です。
メニューは幅広く、価格はリーズナブル。広い好みに対応できるのがいいですね。
帯広市西2条南10丁目 かじのビルの1階です。
店内はダークブラウンに統一され、おしゃれ。
全室個室なのがグループ利用にはありがたいです。
店員さんも元気で、この雰囲気久しぶり。
料理が来るのも早くて、美味しい。



やはり、幅広いニーズに対応するのがチェーン店の良さです。
店内もお客さんで賑わっていました。
2017年11月2日(木)
帯広市「ホッチーノコーヒー」

帯広市の「ホッチーノコーヒー」さんです。
場所は、帯広市東1条南6丁目2。
バリスタでブラジル出身の店主と十勝出身の奥様が2016年7月に始められたお店です。

奥様の名前から一文字「ほ」と「カプチーノ」を合わせて「ホッチーノ」と命名にしたとのことです。
まずは、「アイスラテ」と、店長のお母様のオリジナルレシピによる「ラザニア」をいただきました。


さらに食後に「カフェラテ」。
白鳥のようなラテアートが見事です。
エスプレッソ独特の風味や味わいは最高。なかなか家では味わえませんね。
ラザニアもとても美味しかったです。
店長のおふくろの味なんだなぁ~と想像しながらいただきました。
店長の奥様の趣味がランニングで、店内にはランニング雑誌が置かれていたり、オリジナルのランニングTシャツも販売されていました。
常連さんなどがメンバーのランニングチームもあるようです。
明るい店内と店長夫婦の笑顔。
行くだけで心が晴れやかになるお店です。
場所は、帯広市東1条南6丁目2。
バリスタでブラジル出身の店主と十勝出身の奥様が2016年7月に始められたお店です。

奥様の名前から一文字「ほ」と「カプチーノ」を合わせて「ホッチーノ」と命名にしたとのことです。
まずは、「アイスラテ」と、店長のお母様のオリジナルレシピによる「ラザニア」をいただきました。


さらに食後に「カフェラテ」。
白鳥のようなラテアートが見事です。
エスプレッソ独特の風味や味わいは最高。なかなか家では味わえませんね。
ラザニアもとても美味しかったです。
店長のおふくろの味なんだなぁ~と想像しながらいただきました。
店長の奥様の趣味がランニングで、店内にはランニング雑誌が置かれていたり、オリジナルのランニングTシャツも販売されていました。
常連さんなどがメンバーのランニングチームもあるようです。
明るい店内と店長夫婦の笑顔。
行くだけで心が晴れやかになるお店です。
2017年11月1日(水)
池田町「Cafe & Life akao」

池田町の「Cafe & Life akao(カフェ アンド ライフ アカオ)」さんです。
中川郡池田町利別本町15-21。
池田町の中心市街地から少し離れた利別にあるお店です。


池田町出身の女性店主が古い住宅を自分で改装して、カフェをオープン。
玄関を入ると、店内には柔らかな光が差し込んでいます。
日替わりランチやケーキが魅力で、コーナーではグッツも販売しています。
コーヒーは、札幌「Little Fork Coffee」でオリジナルブレンドを焙煎してもらっているとのこと。
この日の日替わりランチ「すりおろし生姜のしょうが焼き定食」をいただきました。
国産生姜をたっぷりめに使用した、しっかり生姜の風味がする大人のしょうが焼き。
ご飯に味噌汁、漬け物、心和みます。
このほか、サラダ、小鉢、デザートと盛りだくさんです。
池田町の癒やしのカフェです。
中川郡池田町利別本町15-21。
池田町の中心市街地から少し離れた利別にあるお店です。


池田町出身の女性店主が古い住宅を自分で改装して、カフェをオープン。
玄関を入ると、店内には柔らかな光が差し込んでいます。
日替わりランチやケーキが魅力で、コーナーではグッツも販売しています。
コーヒーは、札幌「Little Fork Coffee」でオリジナルブレンドを焙煎してもらっているとのこと。
この日の日替わりランチ「すりおろし生姜のしょうが焼き定食」をいただきました。
国産生姜をたっぷりめに使用した、しっかり生姜の風味がする大人のしょうが焼き。
ご飯に味噌汁、漬け物、心和みます。
このほか、サラダ、小鉢、デザートと盛りだくさんです。
池田町の癒やしのカフェです。
2017年10月31日(火)
帯広市「食事処おざわ」

帯広市の「食事処おざわ」さんです。
帯広市西8条南12丁目1-1。
ザンギとカレーが売りのお店です。

お店の外観は怪しいです。
店内やマスターも独特の雰囲気。
でも、不思議と居心地がよく落ち着くのです。

それらの雰囲気と出される料理の美味しさとのギャップに虜になってしまいます。
「ザンギカレー」700円をいただきました。
カレーは鶏肉の繊維が溶け込んだ甘めのルー。
旨い!
この甘味は何から出しているのだろう。
福神漬けとホットオイルも出されてきますが、甘さはすでに福神漬けと一緒に食べているような感じです。
お子様でも美味しくいただけるようにとの優しい配慮だそうです。
大人はホットオイルで辛味を付けます。
ザンギは二度揚げの手間を施し、柔らかジューシー。
お米にもごだわっていて、健康に配慮しつつ食べやすい「五分づき玄米」を使用しています。
食べ終わったあとに玄米であることを知ったほど、普通の白米と比べても違和感なくいただけました。
ほかのお客を見ると、大盛りカレーを注文する方が多く、そのボリュームにも圧倒されます。
全体的に価格がリーズナブルなのがうれしいところです。
帯広市西8条南12丁目1-1。
ザンギとカレーが売りのお店です。

お店の外観は怪しいです。
店内やマスターも独特の雰囲気。
でも、不思議と居心地がよく落ち着くのです。

それらの雰囲気と出される料理の美味しさとのギャップに虜になってしまいます。
「ザンギカレー」700円をいただきました。
カレーは鶏肉の繊維が溶け込んだ甘めのルー。
旨い!
この甘味は何から出しているのだろう。
福神漬けとホットオイルも出されてきますが、甘さはすでに福神漬けと一緒に食べているような感じです。
お子様でも美味しくいただけるようにとの優しい配慮だそうです。
大人はホットオイルで辛味を付けます。
ザンギは二度揚げの手間を施し、柔らかジューシー。
お米にもごだわっていて、健康に配慮しつつ食べやすい「五分づき玄米」を使用しています。
食べ終わったあとに玄米であることを知ったほど、普通の白米と比べても違和感なくいただけました。
ほかのお客を見ると、大盛りカレーを注文する方が多く、そのボリュームにも圧倒されます。
全体的に価格がリーズナブルなのがうれしいところです。
2017年10月30日(月)
音更町「THE N3 CAFÉ」

音更町の「THE N3 CAFÉ」さんです。
札幌徳光珈琲とセレクトランチのお店です。
先月9月にオープンしたばかり。
音更町南鈴蘭北3丁目5-6。住宅街の中にあります。
店名の「N3」は「えぬさん」と読むそうで、由来を聞くと住所が「北3丁目」だからとのことでした。

マスターは清水町で酪農業を営まれていた方。
札幌徳光珈琲との出会いをきっかけに念願のカフェを開店しました。
「ハンバーグプレート」をいただきました。
十勝ナイタイ和牛100%のハンバーグ。
ふっくら膨らんだハンバーグを割ると、中から肉汁が溢れ出します。もったいないのでソースと絡めてしっかりいただきます。
セットで出て来るパンは3種類。
パンマイスターの資格を持つマスターの実妹さんが焼かれています。
モチッとした、味わい深いパンです。

コーヒーも追加でいただきました。
コクと苦味が特徴の「フレンチロースト」。
やわらかな苦味の「シティーロースト」もありますが、私にはパンチの効いた感じのコーヒーが合います。

閑静な住宅街の中のカフェ。
自家製ケーキも魅力です。
普段通らない場所ですが、運転しやすい広い道路沿いで駐めやすい駐車場もあります。ドライブの合間にぜひお立ち寄りください。
札幌徳光珈琲とセレクトランチのお店です。
先月9月にオープンしたばかり。
音更町南鈴蘭北3丁目5-6。住宅街の中にあります。
店名の「N3」は「えぬさん」と読むそうで、由来を聞くと住所が「北3丁目」だからとのことでした。

マスターは清水町で酪農業を営まれていた方。
札幌徳光珈琲との出会いをきっかけに念願のカフェを開店しました。
「ハンバーグプレート」をいただきました。
十勝ナイタイ和牛100%のハンバーグ。
ふっくら膨らんだハンバーグを割ると、中から肉汁が溢れ出します。もったいないのでソースと絡めてしっかりいただきます。
セットで出て来るパンは3種類。
パンマイスターの資格を持つマスターの実妹さんが焼かれています。
モチッとした、味わい深いパンです。

コーヒーも追加でいただきました。
コクと苦味が特徴の「フレンチロースト」。
やわらかな苦味の「シティーロースト」もありますが、私にはパンチの効いた感じのコーヒーが合います。

閑静な住宅街の中のカフェ。
自家製ケーキも魅力です。
普段通らない場所ですが、運転しやすい広い道路沿いで駐めやすい駐車場もあります。ドライブの合間にぜひお立ち寄りください。