2017年3月19日(日)
白糠町・ファームレストラン「Cuore(クオーレ)」

白糠町のファームレストラン「Cuore(クオーレ)」さんです。
場所は、白糠町茶路川西。
白糠市街から国道392号を白糠インター方向に10分ちょっと北上した場所にあります。
大きなお店の看板があるので、そこを左に入り、橋で川を渡り、突き当りを左に少し走ると建物が見えてきます。

茶路めん羊牧場直営の農場レストランで、牧歌的な風景の心癒されるロケーション。暖かい季節だと羊も放牧されているようで、今とは比較にならないほどの景色となるでしょう。
中に入ると、そこはおしゃれな空間。すでに若い女性グループなどがいらっしゃいました。
奥では若いシェフが腕を奮っています。札幌で修行されたのち地元の白糠へ戻ってきたとのこと。


3500円からのランチコースもあるのですが、今回は1,000円の「羊のオムハヤシ」を。
羊のブイヨンで炊いたせたな町産のお米を帯広市の草薙牧場の卵で包み、羊と香味野菜をじっくり煮込んだハヤシソースがかけられた一品。
卵のトロトロ加減と相まって、全体がまろやかで優しいお味のハヤシライスでした。
次回は、新緑の季節以降、羊さんたちが草をはむ様子を眺めながらランチをいただきに来たいです。
場所は、白糠町茶路川西。
白糠市街から国道392号を白糠インター方向に10分ちょっと北上した場所にあります。
大きなお店の看板があるので、そこを左に入り、橋で川を渡り、突き当りを左に少し走ると建物が見えてきます。

茶路めん羊牧場直営の農場レストランで、牧歌的な風景の心癒されるロケーション。暖かい季節だと羊も放牧されているようで、今とは比較にならないほどの景色となるでしょう。
中に入ると、そこはおしゃれな空間。すでに若い女性グループなどがいらっしゃいました。
奥では若いシェフが腕を奮っています。札幌で修行されたのち地元の白糠へ戻ってきたとのこと。


3500円からのランチコースもあるのですが、今回は1,000円の「羊のオムハヤシ」を。
羊のブイヨンで炊いたせたな町産のお米を帯広市の草薙牧場の卵で包み、羊と香味野菜をじっくり煮込んだハヤシソースがかけられた一品。
卵のトロトロ加減と相まって、全体がまろやかで優しいお味のハヤシライスでした。
次回は、新緑の季節以降、羊さんたちが草をはむ様子を眺めながらランチをいただきに来たいです。
2017年3月11日(土)
鹿追町で「地域おこし協力隊」募集

↑鹿追町のバイオガスプラント
鹿追町では「地域おこし協力隊」として地域活性化に意欲のある人物を募集しています。
『情報発信に関する業務』スタッフ(1名)
『ハウス園芸作物栽培に関する業務』スタッフ(1名)
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
「地域おこし協力隊(情報発信に関する業務・ハウス園芸作物栽培に関する業務)」各1名を募集中!
鹿追町では「地域おこし協力隊」として地域活性化に意欲のある人物を募集しています。
『情報発信に関する業務』スタッフ(1名)
『ハウス園芸作物栽培に関する業務』スタッフ(1名)
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
「地域おこし協力隊(情報発信に関する業務・ハウス園芸作物栽培に関する業務)」各1名を募集中!

2017年3月11日(土)
大黒摩季 北海道ドリーム・ツアー2017 鹿追公演

2017年7月15日(土)、大黒摩季さんが鹿追町で「大黒摩季 北海道ドリーム・ツアー2017 鹿追公演」を行います。
チケット販売など、詳しくは下記のリンクをご覧ください。
大黒摩季 北海道ドリーム・ツアー2017 鹿追公演のお知らせ
チケット販売など、詳しくは下記のリンクをご覧ください。
大黒摩季 北海道ドリーム・ツアー2017 鹿追公演のお知らせ

2017年3月10日(金)
釧路市「麺や 北町」

釧路市の「麺や 北町」さんです。
釧路市鳥取大通7丁目5-12。
大通から奥に入った住宅が立ち並ぶ場所にあります。
自家製、無添加がうりの釧路ラーメンの人気店で、駐車場にはいつも多くの車。
お店は外観や内装とも比較的新しく、きれいです。

麺は、細縮れ麺、全粒粉細麺、太麺、平打ち麺の4種類から選べます。
スープは、鶏ガラ、豚骨、魚系のダシをブレンド。
雑味の感じないバランスのとれたものとなっています。
「正油野菜ラーメン」をいただきました。
もやし、白菜、キャベツ、水菜、ニラがたっぷり入った、十分お腹いっぱいになるボリューム。
野菜からの水分や旨味も加わり、あっさりとしたお味でした。
このお店はメニューが豊富。
きしめんをもっと横に太くしたようなビックリメニュー?の「うそラーメン」というものもあり、何度も通いたくなるお店です。
釧路市鳥取大通7丁目5-12。
大通から奥に入った住宅が立ち並ぶ場所にあります。
自家製、無添加がうりの釧路ラーメンの人気店で、駐車場にはいつも多くの車。
お店は外観や内装とも比較的新しく、きれいです。

麺は、細縮れ麺、全粒粉細麺、太麺、平打ち麺の4種類から選べます。
スープは、鶏ガラ、豚骨、魚系のダシをブレンド。
雑味の感じないバランスのとれたものとなっています。
「正油野菜ラーメン」をいただきました。
もやし、白菜、キャベツ、水菜、ニラがたっぷり入った、十分お腹いっぱいになるボリューム。
野菜からの水分や旨味も加わり、あっさりとしたお味でした。
このお店はメニューが豊富。
きしめんをもっと横に太くしたようなビックリメニュー?の「うそラーメン」というものもあり、何度も通いたくなるお店です。
2017年3月8日(水)
帯広市「ブランメル」

帯広市の「ブランメル」さんです。
おしゃれなダイニングバーです。
帯広市西2条南9丁目12、ギャルリーシノカワビルB1 EAST。
帯広で仲間との飲み会がありまして、1次会、2次会と飲み歩き、ホテルに戻ろうとした時に、もう一軒寄りたいなという気持ちに応えてくれたのが、そのホテルの前にあったこのお店でした。


看板に導かれるまま地下へ階段を降りていくと“真っ暗”。
入り口はどこ?
かすかに見えるお店の表示。
扉らしきものがあるのはかすかに分かったのですが、押すのか引くのか、横へ開けるのか、迷っている時に、後ろから人が来てお店に入っていったので、その後に付いていきました。
店内は、広くてとてもおしゃれな感じ。
カウンター席に座り、とてもおしゃべりが上手な男性の店員さん(おネエ系かな)のリードにより横に座っていた初対面の方とも楽しく会話ができました。
ドリンクは、一通り幅広く用意されているほか、パスタやピザ、パクチーサラダ、ホルモン焼き、カルビ串などバラエティーに富んでいます。
「鮭の西京クリームパスタ」は、クリームソースの味わいの中に白味噌の風味が合わさり、とても美味。

「ブランメル特製パフェ」は、とてもボリューミーで、底のシロップの甘さ強烈。食べごたえありです。

午前2時までやってるようなので、帯広の繁華街で飲んだ締めに、ぜひ寄ってみてはいかがでしょうか。
おしゃれなダイニングバーです。
帯広市西2条南9丁目12、ギャルリーシノカワビルB1 EAST。
帯広で仲間との飲み会がありまして、1次会、2次会と飲み歩き、ホテルに戻ろうとした時に、もう一軒寄りたいなという気持ちに応えてくれたのが、そのホテルの前にあったこのお店でした。


看板に導かれるまま地下へ階段を降りていくと“真っ暗”。
入り口はどこ?
かすかに見えるお店の表示。
扉らしきものがあるのはかすかに分かったのですが、押すのか引くのか、横へ開けるのか、迷っている時に、後ろから人が来てお店に入っていったので、その後に付いていきました。
店内は、広くてとてもおしゃれな感じ。
カウンター席に座り、とてもおしゃべりが上手な男性の店員さん(おネエ系かな)のリードにより横に座っていた初対面の方とも楽しく会話ができました。
ドリンクは、一通り幅広く用意されているほか、パスタやピザ、パクチーサラダ、ホルモン焼き、カルビ串などバラエティーに富んでいます。
「鮭の西京クリームパスタ」は、クリームソースの味わいの中に白味噌の風味が合わさり、とても美味。

「ブランメル特製パフェ」は、とてもボリューミーで、底のシロップの甘さ強烈。食べごたえありです。

午前2時までやってるようなので、帯広の繁華街で飲んだ締めに、ぜひ寄ってみてはいかがでしょうか。