2016年8月30日(火)
帯広市「カフェ オイランタン」

帯広市の「カフェ オイランタン」さんです。
帯広市白樺十六条東5-2。
カルビー亭さんのお隣です。

カフェとなっていますが、ラーメンがおいしいことで有名。
仕込めるスープが限られ提供できる杯数が少ないため、マスコミの取材を一切お断りしているという隠れた名店なのです。
ラーメンは醤油ラーメンのみ。メニューには「ラーメン」とだけ書かれています。
シナチクメンや辛いラーメンもあります。
豚骨を主体に魚介の香りもする、良い意味で臭みのあるスープ。手間をかけて仕込んでいることが感じられます。
深みがあり主張するスープ。これは旭川系の雰囲気です。
最初からコショーが掛けられていて、これは帯広市内の北京亭と同じ。
ラーメンをいただいてみると、コショーによって全体が引き締まり、これで完成されるのも納得。
卓上メニューには、チャーハンやドライカレー、スパゲッティーなどがあり、カフェというよりもお食事のお店という印象。
外の看板には「Pizza」も書かれていますが、メニューにはないようです。
営業時間は、午前11時から午後2時30分までと限られているので、帯広市外から来られる方は昼食の時間を目安にされるとよいでしょう。
帯広市白樺十六条東5-2。
カルビー亭さんのお隣です。

カフェとなっていますが、ラーメンがおいしいことで有名。
仕込めるスープが限られ提供できる杯数が少ないため、マスコミの取材を一切お断りしているという隠れた名店なのです。
ラーメンは醤油ラーメンのみ。メニューには「ラーメン」とだけ書かれています。
シナチクメンや辛いラーメンもあります。
豚骨を主体に魚介の香りもする、良い意味で臭みのあるスープ。手間をかけて仕込んでいることが感じられます。
深みがあり主張するスープ。これは旭川系の雰囲気です。
最初からコショーが掛けられていて、これは帯広市内の北京亭と同じ。
ラーメンをいただいてみると、コショーによって全体が引き締まり、これで完成されるのも納得。
卓上メニューには、チャーハンやドライカレー、スパゲッティーなどがあり、カフェというよりもお食事のお店という印象。
外の看板には「Pizza」も書かれていますが、メニューにはないようです。
営業時間は、午前11時から午後2時30分までと限られているので、帯広市外から来られる方は昼食の時間を目安にされるとよいでしょう。
2016年8月30日(火)
苫小牧市「味の大王 総本店」

苫小牧市の「味の大王 総本店」さんです。
苫小牧市字植苗138-3。
札幌方面と苫小牧をつなぐ交通の動脈、国道36号沿いにあります。

元祖“カレーラーメン”のお店。
町外れのトラックやトレーラが行き交う殺風景な場所にありますが、この日は平日の昼下がりにもかかわらず多くのお客が訪れていました。
「カレーラーメン」をいただきました。
スープにカレースパイスを入れたような“カレー風”ではなく、ドロッとしたまさにカレー。
スパイスもしっかり効いていて、残ったスープにご飯を入れて食べたいような、スープだけでも何の遜色もない立派なカレーです。
載っているのは、チャーシューにネギ、もやし、そしてワカメが不思議と相性がいいです。
「チャーハン」もホロホロとして絶品で、大満足。
ミニチャーハンとのセット「Aセット」もあるので、両方食べたい方にはおすすめです。

カレーラーメンを提供するお店はありますが、さすが総本店だけありトップクラスの味わいでした。
苫小牧市字植苗138-3。
札幌方面と苫小牧をつなぐ交通の動脈、国道36号沿いにあります。

元祖“カレーラーメン”のお店。
町外れのトラックやトレーラが行き交う殺風景な場所にありますが、この日は平日の昼下がりにもかかわらず多くのお客が訪れていました。
「カレーラーメン」をいただきました。
スープにカレースパイスを入れたような“カレー風”ではなく、ドロッとしたまさにカレー。
スパイスもしっかり効いていて、残ったスープにご飯を入れて食べたいような、スープだけでも何の遜色もない立派なカレーです。
載っているのは、チャーシューにネギ、もやし、そしてワカメが不思議と相性がいいです。
「チャーハン」もホロホロとして絶品で、大満足。
ミニチャーハンとのセット「Aセット」もあるので、両方食べたい方にはおすすめです。

カレーラーメンを提供するお店はありますが、さすが総本店だけありトップクラスの味わいでした。
2016年8月21日(日)
あの寶來の味を引き継ぐ 帯広市「衆來」

帯広市の「衆來(衆来 しゅうらい)」さんです。
6年前に惜しまれつつ閉店した名店「寶來(宝来 ほうらい)」の味を引き継いだお店がオープンしたと聞き、早速おじゃましてきました。
場所は、帯広市西19条南5丁目24番地19。
ケーキ屋「あさひや」さんの向かいです。
街路樹の陰になり道路からは見えづらい場所にあります。

開店の11時30分に合わせて近くのコンビニで時間を潰していましたが、失敗。行ってみると辺りは駐車した車でいっぱい。店内は人で埋まり、外には数人の行列ができています。
店の前で待っていればよかった…。

店内では、とても若い店主がラーメンをつくり、2人の女性が接客。開店したばかりで、噂を聞いた人がドッと訪れることもあり、大忙し。ぎこちないながらも一生懸命です。
ワクワクしながら「しょうゆラーメン」を注文。
うどんのような太いモチモチした麺、酸味を感じるスープ。
そう、これです!
独特の継ぎ足しスープは、これから少し月日が経てばますます風味が増し、元祖の味の再現度が上がると期待。

「おいしかったよ!」と声を掛けて帰る客。
寶来のラーメンをまた味わいたいという期待に、十分応えていることがうかがえます。
うまかった!
次の訪問が今から楽しみです。
6年前に惜しまれつつ閉店した名店「寶來(宝来 ほうらい)」の味を引き継いだお店がオープンしたと聞き、早速おじゃましてきました。
場所は、帯広市西19条南5丁目24番地19。
ケーキ屋「あさひや」さんの向かいです。
街路樹の陰になり道路からは見えづらい場所にあります。

開店の11時30分に合わせて近くのコンビニで時間を潰していましたが、失敗。行ってみると辺りは駐車した車でいっぱい。店内は人で埋まり、外には数人の行列ができています。
店の前で待っていればよかった…。

店内では、とても若い店主がラーメンをつくり、2人の女性が接客。開店したばかりで、噂を聞いた人がドッと訪れることもあり、大忙し。ぎこちないながらも一生懸命です。
ワクワクしながら「しょうゆラーメン」を注文。
うどんのような太いモチモチした麺、酸味を感じるスープ。
そう、これです!
独特の継ぎ足しスープは、これから少し月日が経てばますます風味が増し、元祖の味の再現度が上がると期待。

「おいしかったよ!」と声を掛けて帰る客。
寶来のラーメンをまた味わいたいという期待に、十分応えていることがうかがえます。
うまかった!
次の訪問が今から楽しみです。
2016年8月20日(土)
北見市「ラ・ナチュレーブ」

北見市の「ラ・ナチュレーブ」さんです。
北見に用事で訪れた際に、自宅へのお土産を買うために初めて利用させていただきました。
スマホで検索してお店へ向かいましたが、ベージュ色のとてもおしゃれな外観。
北見市高栄東町1丁目3番55号。北見市立北小学校の向かいにあります。

店内は狭めながら、ショーケースにはおいしそうなケーキがズラリ。
店員さんの応対もスマートです。
右奥にはガラス越しに仕事場が見え、パティシエがケーキを作る姿が見えるのも気分を盛り上げ、いい雰囲気です。
店内の表示を見るとロールケーキの「メープルロール」が人気のよう。
子どもたちへのお土産なので、クリームやイチゴ、ブルーベリーでデコレーションされたものを購入しました。
生地はメープルのほのかな香りがしてフワッフワッとした食感。
家族の評判も上々でした。
住宅街の中のおしゃれなケーキ屋さん。
北見に行ったときにはまた利用させていただきたいです。
北見に用事で訪れた際に、自宅へのお土産を買うために初めて利用させていただきました。
スマホで検索してお店へ向かいましたが、ベージュ色のとてもおしゃれな外観。
北見市高栄東町1丁目3番55号。北見市立北小学校の向かいにあります。

店内は狭めながら、ショーケースにはおいしそうなケーキがズラリ。
店員さんの応対もスマートです。
右奥にはガラス越しに仕事場が見え、パティシエがケーキを作る姿が見えるのも気分を盛り上げ、いい雰囲気です。
店内の表示を見るとロールケーキの「メープルロール」が人気のよう。
子どもたちへのお土産なので、クリームやイチゴ、ブルーベリーでデコレーションされたものを購入しました。
生地はメープルのほのかな香りがしてフワッフワッとした食感。
家族の評判も上々でした。
住宅街の中のおしゃれなケーキ屋さん。
北見に行ったときにはまた利用させていただきたいです。
2016年8月19日(金)
帯広市「リコローレ」

帯広市の「リコローレ」さんです。
野菜中心のプレートランチがいただけるお店。
帯広市西3条南15丁目。
帯広駅の南側。山下家具店の向かいにあります。

普段車でよく通る場所にあるのですが、お店が奥まったところにあるので注意しないと見逃してしまいます。
専用駐車場は多めにあるので安心。
ランチは、ショーケースの中から野菜中心の惣菜を2品、メインを肉と魚から1品、さらに雑穀米と花巻(中華パン)のどちらかを選択します。
私のこの日の選択は、ナスやカリフラワーなどの惣菜と、メインは肉料理のメンチカツ、そして雑穀米にしました。
それぞれの料理が手作り・自家製、作り手の真心が感じられます。
もちろん、どれもおいしい。
ケーキのメニューを眺めてみると、ヌガーグラッセ、スパイスケーキ、マロンチャイシャリコなど、普段食べ慣れないものや初めて見るものばかり。どれも魅力的です。
ランチの惣菜も日によって変わるので繰り返し行きたくなります。
スパイスケーキ
ヌガーグラッセ
その日限りの特別メニューもあり、その情報はフェイスブックなどで発信しているとのこと。
行くたびに新しいことがある。そんな楽しみがあるお店です。
野菜中心のプレートランチがいただけるお店。
帯広市西3条南15丁目。
帯広駅の南側。山下家具店の向かいにあります。

普段車でよく通る場所にあるのですが、お店が奥まったところにあるので注意しないと見逃してしまいます。
専用駐車場は多めにあるので安心。
ランチは、ショーケースの中から野菜中心の惣菜を2品、メインを肉と魚から1品、さらに雑穀米と花巻(中華パン)のどちらかを選択します。
私のこの日の選択は、ナスやカリフラワーなどの惣菜と、メインは肉料理のメンチカツ、そして雑穀米にしました。
それぞれの料理が手作り・自家製、作り手の真心が感じられます。
もちろん、どれもおいしい。
ケーキのメニューを眺めてみると、ヌガーグラッセ、スパイスケーキ、マロンチャイシャリコなど、普段食べ慣れないものや初めて見るものばかり。どれも魅力的です。
ランチの惣菜も日によって変わるので繰り返し行きたくなります。


その日限りの特別メニューもあり、その情報はフェイスブックなどで発信しているとのこと。
行くたびに新しいことがある。そんな楽しみがあるお店です。