2016年6月23日(木)
7月3日「今村克彦氏講演会」

「第65回十勝女性大会」の公開講演会として、今村克彦氏の“十勝初”となる講演会が開催されます。
入場無料、予約不要、男女問わず参加できます。
第65回十勝女性大会公開講演会 ~女性活躍推進セミナー~
今村克彦氏講演会「地域で育てる子ども達」
○日時 平成28年7月3日(日) 午前10時~
○場所 鹿追町民ホール(鹿追町東町3丁目)
○講師 今村克彦氏(元小学校教諭、ダンスチーム関西京都今村組総代表ほか)
※お問合せ先 ピュアモルトクラブハウス Tel 0156-69-7122
〈今村克彦(いまむらかつひこ)氏〉
1957.6.23生、京都市出身。天理大学卒業後、京都府小学校教諭(24年間在籍)、京都府生活指導研究協議会常任委員・全国生活指導研究協議会全国委員など歴任後、2006年退職。今に至る。現在株式会社OffceREY代表取締役社長兼ゼネラルプロデューサー、非営利型一般社団法人「日本共育プロジェクト」代表理事、ダンスチーム関西京都今村組総代表などを務める。
入場無料、予約不要、男女問わず参加できます。
第65回十勝女性大会公開講演会 ~女性活躍推進セミナー~
今村克彦氏講演会「地域で育てる子ども達」
○日時 平成28年7月3日(日) 午前10時~
○場所 鹿追町民ホール(鹿追町東町3丁目)
○講師 今村克彦氏(元小学校教諭、ダンスチーム関西京都今村組総代表ほか)
※お問合せ先 ピュアモルトクラブハウス Tel 0156-69-7122
〈今村克彦(いまむらかつひこ)氏〉
1957.6.23生、京都市出身。天理大学卒業後、京都府小学校教諭(24年間在籍)、京都府生活指導研究協議会常任委員・全国生活指導研究協議会全国委員など歴任後、2006年退職。今に至る。現在株式会社OffceREY代表取締役社長兼ゼネラルプロデューサー、非営利型一般社団法人「日本共育プロジェクト」代表理事、ダンスチーム関西京都今村組総代表などを務める。
2016年6月18日(土)
室蘭市・室蘭やきとり「今昔」

室蘭市の「今昔」さんです。
室蘭市中島町1丁目15-2。
東室蘭中島町にある室蘭やきとりが味わえるお店です。

メニューはやきとりだけでなく、焼き物、揚げ物、焼き魚、刺し身など幅広く、居酒屋として利用できます。
通りには人がまばらながらも、店内には地元の方らしきお客さんがいっぱい。
カウンターには、味のある風貌のマスターが焼き物をしていて、年配の愛想の良い女性が接客。
札幌市新琴似に同じ名前の焼き鳥屋さんがあるので聞いてみると、このお店の支店とのこと。
メニューは、やきとりセット、もつセット、からあげセットがお得。からあげは若鶏半身。ドリンク1杯がついて税抜き1,000円です。
私は「やきとりセット」をいただきました。
やきとり6本がセットになっているのですが、そのお味がユニーク。
豚精肉(塩)、豚精肉(たれ)、梅じそ、カレー、マヨネーズ、ピリ辛。名前のごとく色とりどりのタレを目にしただけで興味津々。特に、カレーとマヨネーズは思いのほか美味しかった。
静かで古風な雰囲気のするいい場所。
また、お気に入りのお店が増えました。
室蘭市中島町1丁目15-2。
東室蘭中島町にある室蘭やきとりが味わえるお店です。

メニューはやきとりだけでなく、焼き物、揚げ物、焼き魚、刺し身など幅広く、居酒屋として利用できます。
通りには人がまばらながらも、店内には地元の方らしきお客さんがいっぱい。
カウンターには、味のある風貌のマスターが焼き物をしていて、年配の愛想の良い女性が接客。
札幌市新琴似に同じ名前の焼き鳥屋さんがあるので聞いてみると、このお店の支店とのこと。
メニューは、やきとりセット、もつセット、からあげセットがお得。からあげは若鶏半身。ドリンク1杯がついて税抜き1,000円です。
私は「やきとりセット」をいただきました。
やきとり6本がセットになっているのですが、そのお味がユニーク。
豚精肉(塩)、豚精肉(たれ)、梅じそ、カレー、マヨネーズ、ピリ辛。名前のごとく色とりどりのタレを目にしただけで興味津々。特に、カレーとマヨネーズは思いのほか美味しかった。
静かで古風な雰囲気のするいい場所。
また、お気に入りのお店が増えました。
2016年6月17日(金)
全日本プロレス 鹿追大会

全日本プロレス鹿追大会が行われます。
【2016 ダイナマイトシリーズ】
開催日 2016年6月26日(日)
会 場 鹿追町総合スポーツセンター
開場時間 16時00分
開始時間 17時00分
【2016 ダイナマイトシリーズ】
開催日 2016年6月26日(日)
会 場 鹿追町総合スポーツセンター
開場時間 16時00分
開始時間 17時00分
2016年6月17日(金)
帯広市「鶏ポタ」

帯広市の「鶏ポタ」さんです。
鶏白湯スープラーメンのお店です。
帯広市西18条南5丁目31。以前「古屋」というラーメン屋さんがあった店舗です。
「鶏白湯塩ラーメン」をいただきました。
チャーシュー中2枚、ヤングコーン、白髪ねぎ、カイワレ菜、ゆずの皮が載っています
新得地鶏を使用しているというスープは、気持ちとろみを感じる程度。
鶏ポタという文字から、どろっとした感じをイメージしていましたが、あっさりとさわやかな飲み口です。
あっさりながらしっかり鶏のいいダシがとれていて、ゆずの風味がいい具合に加えられています。
地場産小麦を使用している麺は、少し太めで、若干縮れている感じ。
弾力感は抑えられ、かむとポソッポソッと切れる感じ。かみごたえは日本そばのように感じられました。
食べやすく、あっという間におなかに収まってしまいます。
大盛りでいただいてみたいのですが、残念ながらメニューにはないようです。
お腹が苦しくなるまでいただきたいラーメンです。
鶏白湯スープラーメンのお店です。
帯広市西18条南5丁目31。以前「古屋」というラーメン屋さんがあった店舗です。
「鶏白湯塩ラーメン」をいただきました。
チャーシュー中2枚、ヤングコーン、白髪ねぎ、カイワレ菜、ゆずの皮が載っています
新得地鶏を使用しているというスープは、気持ちとろみを感じる程度。
鶏ポタという文字から、どろっとした感じをイメージしていましたが、あっさりとさわやかな飲み口です。
あっさりながらしっかり鶏のいいダシがとれていて、ゆずの風味がいい具合に加えられています。
地場産小麦を使用している麺は、少し太めで、若干縮れている感じ。
弾力感は抑えられ、かむとポソッポソッと切れる感じ。かみごたえは日本そばのように感じられました。
食べやすく、あっという間におなかに収まってしまいます。
大盛りでいただいてみたいのですが、残念ながらメニューにはないようです。
お腹が苦しくなるまでいただきたいラーメンです。
2016年6月10日(金)
札幌市「Nagi」

札幌市の「Nagi(ナギ)」さんです。
札幌に住む友人の勧めで初めて訪れました。
中央区南4条西4丁目14‐2、MYプラザビルの3階にあります。
暖簾のデザインにはじまり店内は沖縄の雰囲気。
沖縄民謡が流れ、奥の水槽には熱帯魚が泳いでいます。

気さくな感じのマスターと魅力的な笑顔の女性スタッフが2人。
カウンターと小上がりで30席ほどの店内は多くのお客さんで賑やかで、手際よく動き回り注文をさばいています。
過去2回沖縄に行ったことがありますが、その当時の雰囲気が思い出されました。
ビールは、オリオンビール。
料理はラフティー、ゴーヤチャンプルをいただきました。

ラフティーが、1週間熟成させた豚バラ肉を丁寧に煮込んだもの。とても柔らかです。
チャンプルは、2・3人で取り分けるだけのたっぷりな量。沖縄のお母さんの味です。
もちろん、ちゃんと平らげました。
1人だとカウンター席に座れるかも。2人以上は電話してからがよいでしょう。
札幌に住む友人の勧めで初めて訪れました。
中央区南4条西4丁目14‐2、MYプラザビルの3階にあります。
暖簾のデザインにはじまり店内は沖縄の雰囲気。
沖縄民謡が流れ、奥の水槽には熱帯魚が泳いでいます。

気さくな感じのマスターと魅力的な笑顔の女性スタッフが2人。
カウンターと小上がりで30席ほどの店内は多くのお客さんで賑やかで、手際よく動き回り注文をさばいています。
過去2回沖縄に行ったことがありますが、その当時の雰囲気が思い出されました。
ビールは、オリオンビール。
料理はラフティー、ゴーヤチャンプルをいただきました。

ラフティーが、1週間熟成させた豚バラ肉を丁寧に煮込んだもの。とても柔らかです。
チャンプルは、2・3人で取り分けるだけのたっぷりな量。沖縄のお母さんの味です。
もちろん、ちゃんと平らげました。
1人だとカウンター席に座れるかも。2人以上は電話してからがよいでしょう。
