雑記(1733)


2022220(日)

つづき…

雑記×1733

 
画像

移動稽古や型稽古ではそれを稽古する

のですが、なかなか組手の中に

活かす事は難しいです。

画像

小学生のうちから身につけて

おくべきだと思います。

画像

ビッグミットなどの稽古では

自由に動いていいのですが

基本的には正確な足運びが

重要になってきます。

画像

自由組手の中にもきちんとした

足運びを使えるように

稽古しました。

画像

時間はかかリますが

基本的な事をおろそかにせず

積み重ねていきたいです。

画像

一歩踏み込み、腰を入れて

しっかり打ち込む形を

マスターする事が出来れば

次に繋がっていくと思います。

画像

長瀬さんは終了後も移動、型稽古です。

画像

二人は遊んでいるのでは

ありません。

握力の稽古と部位鍛錬です。


この記事のURL2022-02-20 14:14:29

2022220(日)

2月19日 土曜日

雑記×1733

 
画像

縄跳びは基本中の基本だと

思います。

画像

謙太先輩の指導で準備体操。

ふともものストレッチ。

画像

丸くなって基本稽古です。

画像

回数を淡々と繰り返す事も

大事な稽古です。

画像

丸くなって順番に号令をかけて

補強稽古。

画像

スクワットも正しい姿勢で

行うようにします。

画像

30回を目安に繰り返します。

画像

腹筋運動はいつもより

負荷をかけるようにします。

画像

側筋を鍛えます。

画像

手でジャンプしながら

移動します。

画像

ボディー強化。

画像

ローキックとパンチを

同時に打ち合います。

画像

ミット稽古ですが、今回は

足の運びを中心にしました。

画像

型では二度踏みは非常に

良くないとされています。

画像

送り足で間合いを詰め、腰を

安定させて正拳を打ち込みます。


この記事のURL2022-02-20 04:09:48

2022219(土)

つづき…

雑記×1733

 
画像

ウサギ跳び、アヒル歩き、カエル跳び

などをまとめて行います。

画像

ツイスト腹筋。

画像

足上げ腹筋を100回。

画像

背筋運動も頭の後ろに手を組み

負荷をかけます。

画像

フルコンタクトでは、ボディー強化は

不可欠。

画像

力の強弱、息の調整を身に付けます。

画像

ふとももの打たれた強さも

不可欠。

打撃を受け、筋肉が断裂する事も

あります。

画像

ボディーパンチとローキックの

交差。

画像

ブリッジは1分間2セット!

画像

組手における受け返しを

メインに行いました。

画像

相手の技に反応する、応じる

稽古です。

画像

石塚さんが久しぶりに

顔を出してくれました。

仕事上のコロナ自粛があり

たいへんなようです。

画像

後半は少し強めに追い込み

ました。

画像

力を出し切った爽快感があると

いいですね。

画像

愚直なくらいの毎日の積み重ねが

充実した人生の土台です。


この記事のURL2022-02-19 04:46:17

2022219(土)

2月18日 金曜日

雑記×1733

 
画像

基本稽古、正拳中段外受け。

画像

正拳中段内受け下段払い。

画像

間に挟んで行う補強稽古。

画像

手刀脾臓打ち

画像

後ろ蹴り。

画像

拳立ては本数を減らしながら

6セット。

画像

後ろ蹴りは膝蹴りと同じか

それ以上の破壊力なので

是非試合でも活用したいです。

画像

はると君の号令で前蹴り、

回し蹴りを連続します。

画像

四股踏みから足を高く

上げます。

画像

その場で背筋の運動を行います。

画像

拳立てからの正拳突き。

画像

移動稽古、上段追い受け。

画像

蹴りの移動稽古。

画像

全身運動の馬跳び。

だんだん速く跳べるように

なってきました。

画像

腕の補強。手押し車。


この記事のURL2022-02-19 04:36:47

2022214(月)

つづき…

雑記×1733

 
画像

左右の動きを加えます。

画像

蹴りを加えていきます。

画像

ダンベルを持たずにフリーで

行うとスピードが出ます。

画像

カウントしながらの移動稽古。

画像

正確な動作を維持し、スピードを

少しづつあげていきます。

画像

中段回し蹴りを移動しながら

連続します。

画像

動作が大きくなっても力いっぱい

蹴り込む事を覚えます。

画像

突きの連打を移動しながら

行います。

画像

先輩は休み無しで

サンドバッグを打ちます。

画像

組手は受けを中心に行いました。

画像

ライバル同士はそれなりに

打ち合います。

画像

ケンサポなどの防具は一応着けて

いますが、身体が小さく細いのは

不利なのでたくさん食べて身体を

作りたいです。

画像

綱登り。

画像

技は力の中にあり。

パワーを付けます。

画像

メディシンボールでボディー強化

して稽古を締めくくりました。

大会まで丁度一ヶ月です。

今がスタミナをつける時期です。

たくさん稽古しましょう。


この記事のURL2022-02-14 13:22:50

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,500hit
今日:6
昨日:22


戻る