雑記(1733)


2022212(土)

2月11日 金曜日

雑記×1733

 
画像

長瀬さんの基本指導です。

補強稽古が入ります。

画像

横蹴り。

画像

回し蹴り後ろ回し蹴り。

画像

謙太先輩は足が上がります。

画像

息を整えます。

画像

まず、拳立て30回からスタート。

画像

5本ずつ減らしていきます。

画像

腹筋を連続します。

画像

背筋運動を50回2セット。

画像

足上げと四股踏み。

画像

移動稽古。蹴りの連続。

画像

型、平安そのⅢ。

画像

ヤンツーの型。

画像

突きの型。

画像

型、平安そのⅡ。


この記事のURL2022-02-12 03:54:50

2022211(金)

つづき…

雑記×1733

 
画像

上段回し蹴りのみの受け返し

から、前蹴り、突きと

加えていきます。

画像

先輩にアドバイスして

もらいながら上達します。

画像

技を習得するには時間が

かかります。

たくさん稽古して組手が怖い

という思いを無くしましょう。

画像

来月の大会ではのびのびと

闘って欲しいです。


この記事のURL2022-02-11 11:51:21

2022211(金)

2月10日 木曜日

雑記×1733

 
画像

縄跳びから始めます。

画像

いろいろと用事があり、道場に

いたので稽古指導に参加しました。

画像

準備体操。

堀田指導員の指導から。

画像

準備体操でアキレス腱を

伸ばします。

怪我や障害を防ぐためにも準備体操は

入念にやっておきたいです。

画像

基本稽古を行います。

画像

謙太先輩が一人一人直して

回ります。

画像

蹴りを続けます。

画像

移動稽古。

木曜日は、中級レベルで行います。

移動稽古は大事な稽古です。

画像

後屈立ちの移動稽古。

画像

補強稽古。

画像

短い時間で回数を

こなします。

画像

ボディーを打ちます。

画像

子供は力いっぱい打ちます。

画像

分解して受けを身に付けます。

画像

一番守らなければならないのは

頭部。

絶対もらわないように受けを

繰り返します。


この記事のURL2022-02-11 01:59:09

2022210(木)

2月9日 水曜日

雑記×1733

 
画像

準備体操は手首、指先まで

丁寧に行います。

画像

堀田指導員の指導です。

画像

腰を落とす稽古を続けます。

画像

補強稽古は馬跳びから。

スピードが上がってきました。

スピード、スタミナ、正確な動作は

空手にも必要不可欠なものです。

画像

手押し車は持ちてが声を

かけるので頑張れます。

画像

ウサギ跳び、アヒル歩き、蜘蛛歩き

カエル跳びなどはひとまとめで

こなしていきます。

画像

足を伸ばしての腹筋運動。

負荷のかけ方を変えていきます。

画像

上体をひねりながらの

背筋運動。

画像

ボディーを打ちます。

相手の攻撃に合わせて身体を締め

即座に反撃する感覚を身に付けます。

画像

組手立ちでの移動稽古。

画像

5本蹴りに突きなどを加えて

いきます。

スピード、スタミナ、バランス感覚

などが養えます。

画像

パンチを打ったあとは回し蹴り

です。

画像

ビッグミットを打ち込みます。

持ちては打ちての動きに反応

できるように受けます。

そのように心がける事で

防御する能力も上がります。

画像

大会も近いので組手にも

力を入れます。

画像

攻撃も大事ですが、防御は

もっと大事です。

ガチンコの組手ではなく

動き重視の組手も大事です。


この記事のURL2022-02-10 00:06:57

202226(日)

2月6日 日曜日

雑記×1733

 
画像

第51回全日本空手道選手権大会
第1回全日本ジュニアファィナルカップ
極真KARATE BATTLE KINGSが

2月5日土曜日に横浜武道館にて

開催されました。

画像

(開会式で挨拶する大会実行委員長の

釘島秀三師範)

髙橋道場からはファィナルカップに

斎藤将人選手、バトルキングスに

増井謙太選手が出場しました。

画像

8面のコートで激しい闘いが

繰り広げられました。

画像

髙橋道場からは札幌から二人の

参加予定があったのですが、

コロナの影響で欠場になって

しまいました。残念です。

画像

コロナ禍の中で、開催が危ぶまれた

大会でしたが、内容のある充実した

大会になりました。

画像

バトルキングスに出場の増井謙太君は

3位入賞。

日曜日も欠かさず稽古に励んだ

結果だと思います。

画像

注目の全日本は、総極真勢が上位を

占める結果となりました。

画像

(閉会式で挨拶する極真会館

(総極真)代表・大石代悟範士。)

コロナ禍にあり審判、大会運営など

まだまだ改善しなければならない

点も多いですが、来年の世界大会に

向けての大会を実現出来、本当に

良かったと思います。

私達も来年の世界大会を成功させる

ために、代表の大石代悟範士の

もと、組織をあげて努力して

いきたいと思います。

皆様方のご鞭撻、ご協力よろしく

お願いいたします。


この記事のURL2022-02-06 23:31:58

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,500hit
今日:0
昨日:6


戻る