雑記(1733)


2022616(木)

6月15日 つづき

雑記×1733

 
画像

息が切れますが、下半身を

鍛えるにはいい稽古です。

画像

ボディー強化を行います。

画像

互いに2本ずつローキックを

当てていきます。

画像

ローキックのあとは、突き蹴り

3本ずつのコンビネーション。

画像

拳立てを行います。

画像

上体起こしの腹筋。

画像

ジャンピングスクワット。

画像

ブリッジで首、背中を鍛えます。

画像

ミット稽古です。

大智先輩は、蓮斗君に

パンチの手ほどき。

画像

北海道大会に向けて

石塚先輩も気合いが入ります。

画像

持ちてが動き、声をかけます。

画像

間に補強稽古の腹筋運動。

画像

持ちてが出す技、本数を

指定します。

画像

短時間で集中します。

画像

休憩無しでジャンピングスクワット。

手を抜かずにやると

かなりバテます。


この記事のURL2022-06-16 02:40:26

2022616(木)

6月15日 水曜日

雑記×1733

 
画像

堀田さんの指導で始まります。

画像

準備体操、首の運動も

大事。

画像

弧拳で顎を打つ形を

とります。

画像

指を合わせて力を入れます。

画像

騎馬立ちの下突き。

もう少し腰を落とさないと

いけません。

画像

謙太先輩が指導して

回ります。

画像

謙太先輩、回し蹴りの指導です。

画像

号令に合わせて気合いを

入れます。

上段回し蹴りは1センチでも

高く蹴るようにします。

画像

ワン・ツーパンチからの

上段回し蹴り。

画像

前屈立ちの移動稽古。

筋トレでは作れない足腰の

鍛錬ですので腰高にならない

ように注意します。

画像

後屈立ちの移動稽古。

受け主体の稽古になります。

画像

足刀横蹴りの移動稽古。

画像

型稽古を行います。

画像

突きの型。

画像

補強稽古のカニ走り。


この記事のURL2022-06-16 02:12:41

2022613(月)

6月12日 つづき

雑記×1733

 
画像

先輩相手の場合は全力で

向かいます。

画像

闘争心を訓練で作れる

ように稽古します。

画像

動きを作るためには、少年部の

スピードに付いて行くのも

いい稽古になります。

画像

ちょっときつくなってますが

頑張りどころです。

画像

春道選手も頑張ります。

画像

中学時代も体力、精神力を作る

大事な時期です。

画像

10分間、集中して型稽古です。

画像

組手で腰高になりフラフラして

しまうのは、型稽古でしっかり

腰を落とす習慣をつけるのが

いいと思います。

画像

型は、細部にとらわれず

より力強く、瞬間的なスピード、

技の緩急などを意識して

回数をたくさん行う事です。

画像

各自、補強稽古を行います。

画像

指導する側の指導にだけ依存する

のではなく、自分で考えて

やって行く事も大事です。


この記事のURL2022-06-13 13:28:58

2022613(月)

6月12日 日曜日

雑記×1733

 
画像

外を走ったあとは

シャドウから入ります。

画像

柔軟体操をはさみながら

行います。

画像

ダンベルを持ってパンチのみの

シャドウです。

画像

蹴りも入れます。

画像

号令をかけながらの移動稽古。

画像

後ろ回り系の移動稽古は

行うべきです。

画像

苦手で使えない技も、稽古する

事で対処方も判ってきます。

画像

サンドバッグの打ち込みを

行います。

画像

先ず1分間10セット。

画像

左でまっすぐ打てなければ

なりません。

画像

30秒間5セット、ラッシュ

します。

画像

3種類のサンドバッグを

ローテーションで回ります。

画像

重いサンドバッグを打ち過ぎると

スピードが落ちるので、特に子供

には勧めません。

画像

しっかり考えて取り組むと

力が付きますが、漫然と打っていても

逆効果の場合があるので

注意が必要です。

画像

組手稽古を行います。


この記事のURL2022-06-13 01:20:09

2022612(日)

6月11日 つづき…

雑記×1733

 
画像

サンドバッグのあとは、

パンチングボールと

シャドウトレーニングです。

画像

器具を使った補強稽古を

行います。

画像

オスグッドで足を使って

動きまわる事が出来ない

智樹君。

画像

札内の稽古指導の手伝いから

戻って

出来る稽古を続けます。

画像

力は付いて来ましたが、まだまだ

足りません。

画像

毎日少しずつ記録を伸ばして

いく意識をもって稽古を

続ける事です。

画像

稽古量を増やし、質を高めて

いきたいです。


この記事のURL2022-06-12 12:17:28

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,112hit
今日:6
昨日:4


戻る