201824(日)

2月3日 土曜日 八王子

雑記×1733

 
画像

明日は関東大会です。

主催者の新津先生が食事会を持って下さいました。

画像

フラッシュが光ってしまい、後光が射したようになって

しまいました。

選手の皆さんもがんばってくれると思いますが、私達審判も

精一杯やろうと思います。


この記事のURL2018-02-04 01:07:12

201823(土)

2月2日 金曜日

雑記×1733

 
画像

 今日は謙太君が真ん中で、左右に黃帯の2人(藤盛紗愛ちゃんと

小坂智樹君)が正面に立ちました。

画像

号令をかけるのも、きちんとした形を見せるのも大事な事です。

画像

先輩の気合いが良かったのか、全体的に気合いが入り集中して

ました。

画像

画像

補強が続きます。

画像

画像

組手も連続して通して行うとだんだん良くなってきます。

画像

画像

画像

後半はサンドバッグとミット、シャドウを織り交ぜました。

画像

釧路の道東大会、昇級審査、旭川の北海道交流大会もあります。

皆さんがんばってください。


この記事のURL2018-02-03 04:30:50

201822(金)

2月1日 木曜日 釧路

雑記×1733

 
画像

釧路道場に2名の入会者がありました。

画像

白糠から来ている森山君兄弟(小3、小1)です。

画像

風邪のため木村響君、長久保こうすけ君が欠席だったのが

残念でした。

画像

初めて空手着を着て、先輩の胸を借りて頑張りました。

画像

お兄ちゃんは力が強く、弟はよく動くので楽しみです。

画像

今日は標茶から公椰君が来たので稜士君、恭二君といろいろと

面倒をみてくれました。

画像

たくさん稽古をして強くなってください。

先輩達もよろしくお願いいたします。


この記事のURL2018-02-02 02:20:45

201821(木)

1月31日 水曜日

雑記×1733

 
画像

 8名の少人数からスタートしました。

画像

堀田指導員が号令をかけます。

画像

いつものように補強を行います。

小さな子供の場合は体の割に頭が大きいので、腹筋運動

などちょっと苦手かも知れませんが少しは出来なくては

いけません。

画像

最近の悠志君はミット稽古、組手に気合いが入っています。

声が出ればもっと力が出ると思います。

画像

大人はサンドバッグ、子供は軽いサンドバッグとミット。

画像

釧路で行なわれる道東大会があるので気合いも入ります。

画像

カメラを向けると元気になります。

画像

若手のホープ、道音龍君に堀田指導員が稽古をつけます。

仕事と空手を両立する難しさを克服し、大きく成長して

欲しいと思います。


この記事のURL2018-02-01 01:24:20

2018129(月)

1月28日 日曜日

雑記×1733

 札幌から3月に昇段審査を受ける石塚さんが稽古に来ました。

昨日、指導してくれた武志君、一緒に食事に行きませんか?と

誘ってくれた新谷さん、網走から来ている謙太君、智樹君も

一緒に稽古する事になりました。

準備体操も正規の形で、順番通り。

基本稽古各10本ずつ確認しながらスピーディーにこなします。

小休止3分。

すぐに移動稽古に移り前屈の移動から全て行い、小休止の後

型を初段のレベルまで通します。

謙太、智樹君はまだ緑帯、黄色帯ですが、型試合でも活躍している

だけあり黒帯クラスの型もしっかりこなします。

補強、組手も全て終えるのに5時間近くの稽古時間でした。

自分もある程度一緒にやったのでいい稽古になりました。

残念な事に写真を撮り忘れてしまいました。

石塚さんとは20年近くも前に鹿追で一緒にやっていた間柄です。

武志君は喘息が出て辛そうでした。

新谷さんは型も上達して来て一歩ずつ黒帯に近づいている

ようです。

上達の過程にある仲間、道場生と共に稽古できる充実感はまた

格別なものです。


この記事のURL2018-01-29 02:02:44

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
379,206hit
今日:89
昨日:93


戻る