開花・生育情報byガーデン日記(244)


200814(金)

アイテムを作成中です


アイテムを作成中です

すっかり外は雪景色

マイガーデンの開花情報・植物紹介も一段落です

今年紹介した植物・出来なかった植物も
アイテム(植物リスト)として保存しようと思い
只今作成中です
アイテム(植物リスト)

今日現在で30種類UP済みです

今後、順次UPしますので
興味ある方は、Checkしてください




2007109(火)

来年の準備期間


来年の準備期間

10月に入り、朝晩の気温も1桁のことが多くなってきました

そんな中でも、元気に咲いているお花もあり
朝晩の気温低下で、花色がさえるお花もあり

画像
コルチカム
秋の花の代表選手ですね
夏の間は、あれ?何だろこの葉っぱ・・・枯れてきちゃったぞ・・・
秋になって、ドーン!咲きました

画像
画像
画像
リナリア、ガウラ、カラミンサ、デルフィニウム・・・
みんな元気いっぱいですね!

画像
夏の間は、葉ばかり茂らせていたクレマティスも
この時期は花色が良く、花持ちも最高です

一方、十勝の場合・・・
一般には宿根草の株分け・植え替えは春か秋といわれますが
冬の寒さの厳しい地域はというと、秋は×です
逆に、冬の厳しい寒さを耐えるために
カリ肥料を施し、根の充実を図りましょう

画像
寒さに弱い品種は、鉢上げして室内へ・・・

画像
来年、植栽予定の場所は
雑草の処理・堆肥を入れて土壌改良
特に写真手前の部分は、土地が低くて水が溜まり易く
土も栄養分の少ない状態でした・・・
来年はよくなりますように

画像
新しい仲間も増えました!



2007919(水)

お花も終盤です


お花も終盤です

いよいよ、マイガーデンのお花たちの
開花情報も終盤です

画像
秋の代表的な花といえば、キク
ちょっと地味な花・仏花というイメージですが・・・
画像
同じキク科の、アスター・ジョリージャンパーです
やっぱり地味ですか?・・・
画像
ヘレニウム・サンシャイン・ハイブリット
やはり、キク科のお花です
画像
画像
フィソステギアと
斑入り葉の、フィソステギア・バリエガータ
和名はトラノオ(虎の尾)・・・見えます???
画像
ソリダゴ・ゴールドスパングルス
野草である、アワダチソウの園芸種です
画像
シュウメイギク
キクとついていますが、アネモネの仲間です
和名は、花の名前を複雑難解にしちゃってます・・・
画像
画像
四季咲き性のバラが
秋の花を、綺麗に咲かせています
初夏の花ほどは多くは咲きませんが
花色が良く、しっかりとした花を咲かせます

花の季節も終盤・・・ガーデン内は来年の準備期間です

あと何回、ブログUPできるでしょう?・・・



2007811(土)

盆休みの前に


盆休みの前に

明日からお盆休みに入ります
草花は旬が大切・・・生ものですから、生きのいいうちに(ゲラ)

では、マイガーデンの開花情報です

画像
エリンギウム・プラナム
アザミの仲間です、他の花にはない花形が
宿根草ガーデンの中でも、ポイント高いですね!
画像
コレオプシス・アメリカンドリーム
テキーラサンライズ、ザグレブなどコレオプシスの仲間は
大抵、黄色の花が多いもの・・・その中での貴重なピンク花です
画像
リモニウム・ラティフォリウム
カスミソウにも似た、非常に小さな花を
こんもりと咲かせる姿は、バラに添えたり、花色の濃いものとの
組み合わせがいいかも・・・
画像
オレガノ・ヘレンハウゼン
シソ科のハーブの仲間です
画像
サクシセラ・フロステッドパールズ
あれれ? 確かピンク色の花だったはず・・・
画像
画像
画像
画像
ヘメロカリスの仲間達
ユリにも似た、大変丈夫な宿根草で
種類もたくさんあるので、コレクションも楽しいかも

明日から、19日までお盆休みですが

マイガーデンの見学は自由です

是非、夏休みはKasui Perennials Garden



2007811(土)

8月盛夏のガーデン


8月盛夏のガーデン

温暖化の影響で
北海道でも梅雨でしょうか?

来年用の宿根草の苗が、雨続きで傷んでしまいました

天気良くなれ~~~~!

雨の合間に撮っておいた、盛夏のガーデンです

画像
約3週間前に満開になった
アジアティック系に続いて
オリエンタル系のユリが、ほぼ満開状態です

オリエンタル系は、花の大きさもさることながら
香りがすばらしくいい!
切花にしても、最高~です

画像
盛夏の代表的な花・・・ルドベキア
北アメリカ原産の植物ですが
ほとんどの人は、日本の在来種だと思っているほど
雑草化しています

写真のものは、道端採取ではなく
海外の種からのものですが、毎年こぼれダネで咲く
花の形・色具合が違うのはどうして?
来年も楽しみです・・・

画像
○○ちゃんが好きな、赤い花の競演!

後ろに見える、エゾカンゾウのオレンジと
手前に見える、リナリアの薄い紫
中央には、もう少しで開花の白花のフィソステギア
さわやかな暑さの夏を今後期待!!!



<<
>>




 ABOUT
kasui
住環境とは?
そこに住む人にとって、便利で快適な空間
その通りです
しかし、便利を追求しすぎるがゆえに
真の快適は後回し・・・
「植物が主役の庭」こそが
真の潤いある快適な住空間だと考えます

性別
年齢40代
エリア幕別町
属性事業者
 GUIDE
(有)花水造園緑化土木
住所幕別町札内みずほ町173番地4
TEL0155-56-4993
 カウンター
2006-12-01から
484,602hit
今日:18
昨日:33


戻る