200793(月)

1日限定公開日


1日限定公開日

8/17限りの限定公開日に
滝川市にある、花・野菜技術センターに行ってきました

ここは、道立の試験場・・・病気を持ち込まないために
通常一般には立ち入り出来ません

画像
限定公開ということで、センターの職員同伴のもと
敷地内を案内してもらいます
画像
花の盛りは過ぎていますが
ここで試験栽培して、世に出る品種も多数あるとか・・・
画像
このセンターの目的は
より良い品種作出と、生産農家の作業・コストの省力化の研究です
上に見える照明は、より太陽光に近い光を出す機器だそうです
北海道は、花の生産に適した夏の期間が短いですからね・・・
画像
一年草のクレオメ
よい緑肥になるそうです
画像
雑草防止・土砂流出防止のための
グランドカバーの研究もしています
画像
宿根草の研究も盛んです
道内に自生するものも含めて、数百種類はあるでしょうか?
残念ながら、ほとんどの花の時期は終わってました・・・
画像
画像
研修生が栽培したものだそうです
トルコギキョウとカーネーション

大変勉強になりました・・・限定公開というのもうなずける
花・野菜栽培農家には欠かせない研究が、満載でした!

画像
最後に・・・・・思わず撮っちゃいました・・・・・



2007811(土)

盆休みの前に


盆休みの前に

明日からお盆休みに入ります
草花は旬が大切・・・生ものですから、生きのいいうちに(ゲラ)

では、マイガーデンの開花情報です

画像
エリンギウム・プラナム
アザミの仲間です、他の花にはない花形が
宿根草ガーデンの中でも、ポイント高いですね!
画像
コレオプシス・アメリカンドリーム
テキーラサンライズ、ザグレブなどコレオプシスの仲間は
大抵、黄色の花が多いもの・・・その中での貴重なピンク花です
画像
リモニウム・ラティフォリウム
カスミソウにも似た、非常に小さな花を
こんもりと咲かせる姿は、バラに添えたり、花色の濃いものとの
組み合わせがいいかも・・・
画像
オレガノ・ヘレンハウゼン
シソ科のハーブの仲間です
画像
サクシセラ・フロステッドパールズ
あれれ? 確かピンク色の花だったはず・・・
画像
画像
画像
画像
ヘメロカリスの仲間達
ユリにも似た、大変丈夫な宿根草で
種類もたくさんあるので、コレクションも楽しいかも

明日から、19日までお盆休みですが

マイガーデンの見学は自由です

是非、夏休みはKasui Perennials Garden



2007811(土)

8月盛夏のガーデン


8月盛夏のガーデン

温暖化の影響で
北海道でも梅雨でしょうか?

来年用の宿根草の苗が、雨続きで傷んでしまいました

天気良くなれ~~~~!

雨の合間に撮っておいた、盛夏のガーデンです

画像
約3週間前に満開になった
アジアティック系に続いて
オリエンタル系のユリが、ほぼ満開状態です

オリエンタル系は、花の大きさもさることながら
香りがすばらしくいい!
切花にしても、最高~です

画像
盛夏の代表的な花・・・ルドベキア
北アメリカ原産の植物ですが
ほとんどの人は、日本の在来種だと思っているほど
雑草化しています

写真のものは、道端採取ではなく
海外の種からのものですが、毎年こぼれダネで咲く
花の形・色具合が違うのはどうして?
来年も楽しみです・・・

画像
○○ちゃんが好きな、赤い花の競演!

後ろに見える、エゾカンゾウのオレンジと
手前に見える、リナリアの薄い紫
中央には、もう少しで開花の白花のフィソステギア
さわやかな暑さの夏を今後期待!!!



2007811(土)

どうして晴れないかな~


どうして晴れないかな~

どうしちゃったんでしょう???
この天気は???

マイガーデンの草花達も、ちょっと戸惑い気味です・・・

それでは、8月の開花情報です

画像
まずは、キキョウ
説明する必要もないほど、有名な野の花です
画像
エゾミソハギ
草丈1メートルほどになり、先端に紫色の花を咲かせる野の花です
画像
ベロニカ・レッドフォックス
本来は初夏の花ですが、昨年の夏ごろ植えたせいか
開花がこの時期にずれ込んだと思われます
草丈30センチほどで、目立つ濃いピンクの尖った花が特徴です
画像
ルドベキア・チムチムニー
種袋には1年草の記載・・・???
一般にルドベキアは、1年草でこぼれダネで増える・・・
宿根しちゃいました・・・不思議・・・来年が楽しみ・・・
画像
エキナセア・プレプレア・ホワイトスワン
白鳥のように見えますか?
画像
サポナリア・オフィシナリス・ロゼアプレナ
別名ソープワート
葉っぱを手に取り、水を少々
ごしごし良くもんでください・・・あら不思議、ソープの
名前の由来です
画像
ぺロブスキア
別名ロシアンセージ
暑い夏に、涼しげな花色はどうでしょう?

何せ、雨続きで
せっかくの花が、雨のために綺麗に咲かず
しかも、写真の撮影タイミングを逃し
数種類が紹介できませんでした・・・残念!!!



2007724(火)

何の花?でしょう・・・


何の花?でしょう・・・

新得の市街地に程近い

畑の一角・・・といっても5ヘクタールぐらいはあるか?

畑一面この花が咲いてます

「野草ではないよな~~」
「農作物でもこの花は見たことないな~~」
「写真とってこ・・・」

画像
花はこんな感じ・・・
画像
葉っぱはこんな感じ・・・

草丈は50㎝くらい・・・

何の花でしょう???



<<
>>




 ABOUT
kasui
住環境とは?
そこに住む人にとって、便利で快適な空間
その通りです
しかし、便利を追求しすぎるがゆえに
真の快適は後回し・・・
「植物が主役の庭」こそが
真の潤いある快適な住空間だと考えます

性別
年齢40代
エリア幕別町
属性事業者
 GUIDE
(有)花水造園緑化土木
住所幕別町札内みずほ町173番地4
TEL0155-56-4993
 カウンター
2006-12-01から
484,611hit
今日:5
昨日:22


戻る