20091028(水)

ゴヨウマツの剪定・門かぶりの枝造り


ゴヨウマツの剪定・門かぶりの枝造り


日本庭園に多用されているゴヨウマツですが、

枝造りが結構、難しいんですよ。

今回は門かぶりのさし枝造りに丁度いい素材があったので

それを使って説明します。

画像

丸の部分の枝をさし枝にします。


画像

竹を掛けて矯正します。

画像

芽摘みの作業、絶対に刈り込み鋏は使いません。

画像

まだ、枝先を伸ばしたいので先の方は止めません。

画像
後は、芽摘みと枝抜きをしながら仕上げていきます。

慎重にやりすぎて、4時間位掛かってしまいました。
でも、本当に仕上がるのは、4年後くらいでしょうね。
又、楽しみが増えました^^!






20091027(火)

生垣の剪定をしていたら、こんな物が!


生垣の剪定をしていたら、こんな物が!

先週、生垣の剪定をしていたんですが、その中に

スズメバチの巣が!!!


すでに空き家だったのですが


夏ぐらいにはスズメバチが飛んでいた様です。

この仕事をしていると、ごくたまにあるんですけど、
被害が無くて良かったです。



20091026(月)

こんな素材にはめったに会えない!


こんな素材にはめったに会えない!

年に1回あるかないかの素材!

画像
そんなシダレモミジに今日、会えました!
(もう庭師としてはヨダレ物!!)

当初このモミジは剪定のリストには入っていなかったのですが
お客様に『このシダレは透かしを入れたほうがいいですよ』と
説明して、剪みを入れることに!!

画像
太い枝は出来上がっていたので、枯枝や細い枝を抜いていきます。

画像

たまには離れて見て、イメージと一致させながら・・・

画像

画像
こんな感じに仕上がりました!

勿論お客様にも喜んで頂きましたけど、ほんと~にこういう
素材と巡り合えることなんて稀で、それに剪みを入れることができた喜びは、庭師冥利に尽きますね^^V



20091014(水)

ドウダンツツジの紅葉は一味違う!


ドウダンツツジの紅葉は一味違う!

落葉樹の葉もその役目を終えて紅葉し始めていますね~♪

今日、剪定に入ったお宅のドウダンツツジが、
これまた見事に色付きはじめ、とっても目を惹きます。

画像
周りの木々よりもひとつ浮き上がった感じがしませんか?
大きさもツツジにしては大きいほうなので、尚更です。

画像
ちなみに、このお庭で狂い咲きしているエゾムラサキツツジも
発見しましたよ^^!
でも、今日は寒かったな~・・・



2009103(土)

月が~でたでた、月が~でた~♪


月が~でたでた、月が~でた~♪

昼間は天気も良くて、仕事しやすい日でした。

夕方あたりから空気が少し冷たくなってきて、

画像
月が出た!今日は中秋の名月ですね~♪

さてと、お風呂で汗を流して、

この月を肴に、一杯やりますか!!!



<<
>>




 ABOUT
(有)今野造園
ほぼ庭や植物、庭師の考えが中心になると思いますが、長年やっている音楽活動や日々感じたことも書いていきたいと思います。(*逆になることもあるかも・・・)~呼吸する庭~
を演出します。


https://www.facebook.com/ryouzirou.konno

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
(有)今野造園
住所帯広市西20条南2丁目15-13
TEL0155-33-6907
 カウンター
2008-01-14から
323,420hit
今日:6
昨日:11


戻る