2014年5月2日(金)
第11回「北」北海道空手道選手権大会「内容」
舘長日記×54

4月27日
4年に1度帯広での開催となるNPO法人日本松涛館空手道連盟の「北」北海道大会が帯広市総合体育館において、幸武館主催で開催いたしました。
今回は、北海道空手道連盟の少年少女練成大会では、形試合・組手試合で常に上位入賞している札幌市の國際武術空手協会志聖舘のメンバーや、同じく少年少女錬成大会入賞常連の富良野市の全日本剛柔流空手道協会魁星舘が参加いたしました。
残念だったのは、富良野は参観日と重なり少人数の参加となったことです。
大会は、渡邊最高師範、曽我部理事長、武藤国際師範、芦田世界松濤館空手道連盟本部長が来帯され、挨拶の後、曽山北海道本部長の審判注意、庄田乙葉(森の里小6年)の選手宣誓で試合開始となりました。
男子組手決勝は、帯広幸武舘(古井健太郎)と旭川教育大学(秋葉泰貴)でこの対戦は、過去2回とも本戦では決まらず延長戦となっている。
秋葉選手は、昨年の国体道大会で準優勝であり、松濤館の世界大会でも形・組手で優勝した強豪です。
今回は、本戦で古井選手の投げが決まり、素早く極めを入れたので主審の渡邊師範が1本を宣言したが、副審が甘いとなり、結局延長戦となりました。
延長で「あとしばらく」で時間を気にして我慢できなくなった古井選手が追い蹴りを出してしまい、秋葉選手はここぞとばかりに、蹴りを避けて上段逆突きを決めました。
古井選手より、私の方がガクっときてしまいました。
次回こそ、勝ってほしいと思います。
入賞者を含めた集合写真
型 優勝の稜雅
型 準優勝の乙葉・一慶・凛・純大
型 三位の七海・愛結・侑祐・杏奈・友哉
組手 優勝の乙葉・一慶・杏奈・友哉・純太
組手 準優勝の健太郎・芽衣・颯心・幸祐・葵衣
組手 三位の七海・蘭・健真・凛・渉瑛・真大・凛・蓮磨・純平・陽太
型 敢闘賞
団体型 優勝の純大・杏奈・凛
団体型 三位のさくら・芽衣・楓花
特にすごいのは、庄田乙葉選手で、ここ4年間、防具空手・和道会・松涛館では一度も負けていないことです。
すべての大会で優勝です。今年3月には、寸止めと違い強くなくては絶対勝てない防具空手の全国大会で、前年の覇者を破り優勝いたしました。
現状に満足せず、更に強さを求め錬武会や硬式空手の全国大会での優勝を目指して欲しいと思います。
4年に1度帯広での開催となるNPO法人日本松涛館空手道連盟の「北」北海道大会が帯広市総合体育館において、幸武館主催で開催いたしました。
今回は、北海道空手道連盟の少年少女練成大会では、形試合・組手試合で常に上位入賞している札幌市の國際武術空手協会志聖舘のメンバーや、同じく少年少女錬成大会入賞常連の富良野市の全日本剛柔流空手道協会魁星舘が参加いたしました。
残念だったのは、富良野は参観日と重なり少人数の参加となったことです。
大会は、渡邊最高師範、曽我部理事長、武藤国際師範、芦田世界松濤館空手道連盟本部長が来帯され、挨拶の後、曽山北海道本部長の審判注意、庄田乙葉(森の里小6年)の選手宣誓で試合開始となりました。
男子組手決勝は、帯広幸武舘(古井健太郎)と旭川教育大学(秋葉泰貴)でこの対戦は、過去2回とも本戦では決まらず延長戦となっている。
秋葉選手は、昨年の国体道大会で準優勝であり、松濤館の世界大会でも形・組手で優勝した強豪です。
今回は、本戦で古井選手の投げが決まり、素早く極めを入れたので主審の渡邊師範が1本を宣言したが、副審が甘いとなり、結局延長戦となりました。
延長で「あとしばらく」で時間を気にして我慢できなくなった古井選手が追い蹴りを出してしまい、秋葉選手はここぞとばかりに、蹴りを避けて上段逆突きを決めました。
古井選手より、私の方がガクっときてしまいました。
次回こそ、勝ってほしいと思います。










特にすごいのは、庄田乙葉選手で、ここ4年間、防具空手・和道会・松涛館では一度も負けていないことです。
すべての大会で優勝です。今年3月には、寸止めと違い強くなくては絶対勝てない防具空手の全国大会で、前年の覇者を破り優勝いたしました。
現状に満足せず、更に強さを求め錬武会や硬式空手の全国大会での優勝を目指して欲しいと思います。
2014年5月2日(金)
第11回「北」北海道空手道選手権大会
ニュース×26

4月27日(日)
帯広市総合体育館
特定非営利法人 日本松濤館空手道連盟北海道本部主催
特定非営利法人 日本松濤館空手道連盟北海道北本部(幸武館)主管
型試合
小学1年生男女混合
優 勝 笠井晴斗 札幌「志聖舘」
準優勝 引地純太 帯広「幸武舘」
三 位 三留健太 札幌「志聖舘」
小学2年生男子
優 勝 樫本彪愛 富良野「魁星舘」
準優勝 滝野勇武 旭川「ワールド松濤館」」
三 位 上田友哉 帯広「幸武舘」
小学2年生女子
優 勝 橋田芽依 札幌「志聖舘」
準優勝 水島 凛 音更「幸武舘」
三 位 川野杏奈 帯広「幸武舘」
小学3年生男子
優 勝 清水稜雅 音更「幸武舘」
準優勝 増田一慶 帯広「幸武舘」
三 位 田岡侑祐 音更「幸武舘」
小学3年生女子
優 勝 秋庭結心 札幌「志聖舘」
準優勝 吉岡?舞 釧路「志武館」
三 位 浅井未空 釧路「志武館」
小学4年生男子
優 勝 三留幹太 札幌「志聖舘」
準優勝 三田 遥 釧路「志武館」
三 位 河島謙太郎 札幌「志聖舘」
小学4年生女子
優 勝 池田真白 札幌「志聖舘」
準優勝 石森琴葉 釧路「志武館」
三 位 清水愛結 帯広「幸武舘」
小学5年生男子
優 勝 樫本空龍 富良野「魁星舘」
準優勝 古川偉琉 旭川「ワールド松濤舘
三 位 鎌田陽向 釧路「志武館」
小学6年生男子
優 勝 竹花陽大 札幌「志聖舘」
準優勝 池田倖紀 札幌「志聖舘」
三 位 鎌田安純 釧路「志武館」
小学5.6年生女子
優 勝 小林凜子 旭川「ワールド松濤館」
準優勝 庄田乙葉 帯広「幸武舘」
三 位 松永七海 帯広「幸武舘」
中学1年生男子
優 勝 齋藤 瞭 釧路「志武館」
準優勝 紺野拓真 札幌「志聖舘」
三 位 三浦徹大 旭川「ワールド松濤館」
中学2.3年生男子
優 勝 荒町正志 釧路「志武館」
準優勝 三浦颯馬 旭川「ワールド松濤館」
三 位 納谷蓮汰 釧路「志武館」
中学生女子
優 勝 佐原那奈 釧路「志武館」
準優勝 昆 深月 幕別「志武館」
三 位 勝田陽子 釧路「志武館」
高校・一般男子
優 勝 秋葉泰貴 旭川「旭川教育大学
順優勝 今野 仁 旭川「旭川支部」
三 位 大友俊之介 帯広「幸武舘」
高校・一般女子
優 勝 秋葉美香 旭川「旭川教育大学」
準優勝 紺野佳苗 札幌「志聖舘」
三 位 宮下美優 幕別「志武舘」
組手試合
小学1年生男女混合
優 勝 引地純大 帯広「幸武舘」
準優勝 笠井晴斗 札幌「志聖舘」
三 位 清水陽太 帯広「幸武舘」
三 位 工藤杏菜 釧路「志武館」
小学2年生男子
優 勝 上田友哉 帯広「幸武舘」
準優勝 辻 恵介 釧路「志武館」」
三 位 及川純平 音更「幸武舘」
三 位 千葉蓮磨 帯広「幸武舘」
小学2年生女子
優 勝 川野杏奈 帯広「幸武舘」
準優勝 鎌田葵衣 帯広「幸武舘」
三 位 水島 凛 音更「幸武舘」
小学3年生男子
優 勝 増田一慶 帯広「幸武舘」
準優勝 田岡幸祐 音更「幸武舘」
三 位 引地真大 帯広「幸武舘」
参 位 石田渉瑛 帯広「近空会」
小学3年生女子
優 勝 星崎夕月 幕別「志武館」
準優勝 吉岡?舞 釧路「志武館」
三 位 秋庭結心 札幌「志聖舘」
小学4年生男子
優 勝 三田 遥 釧路「志武館」
準優勝 泉野皓丞 札幌「志聖舘」
三 位 齋藤 嶺 釧路「志武館」
三 位 石田健真 音更「幸武舘」
小学4年生女子
優 勝 阿部結心 札幌「志聖舘」
準優勝 池田真白 札幌「志聖舘」
三 位 水島 蘭 音更「幸武舘」
小学5年生男子
優 勝 古川偉琉 旭川「ワールド松濤舘
準優勝 山下颯心 帯広「幸武舘」
三 位 長屋 快 旭川「旭川支部」
三 位 眞鍋瑠唯 旭川「ワールド松濤館」
小学6年生男子
優 勝 池田倖紀 札幌「志聖舘」
準優勝 井口堅斗 釧路「志武館」
三 位 鎌田安純 釧路「志武館」
三 位 工藤大輝 釧路「志武館」
小学5.6年生女子
優 勝 庄田乙葉 帯広「幸武舘」
準優勝 上田璃音 札幌「志聖館」
三 位 鎌田芽衣 帯広「幸武舘」
三 位 花畑 和 釧路「志武館」
中学1年生男子
優 勝 齋藤 瞭 釧路「志武館」
準優勝 三浦徹大 旭川「ワールド松濤館」
三 位 泉野湧丞 札幌「志聖舘」
三 位 阿部裕太 札幌「志聖舘」
中学2.3年生男子
優 勝 長井一馬 旭川「旭川支部」
準優勝 三浦颯馬 旭川「ワールド松濤館」
三 位 荒町正志 釧路「志武館」
三 位 菊池蔵有 幕別「志武館」
中学生女子
優 勝 佐原那奈 釧路「志武館」
準優勝 田中美? 釧路「志武館」
三 位 勝田陽子 釧路「志武館」
高校・一般男子
優 勝 秋葉泰貴 旭川「旭川教育大学
順優勝 古井健太郎 帯広「幸武舘」
三 位 桜田哲也 帯広「幸武舘」
三 位 今野 仁 旭川「旭川支部
高校・一般女子
優 勝 秋葉美香 旭川「旭川教育大学」
準優勝 紺野佳苗 札幌「志聖舘」
三 位 宮下美優 幕別「志武舘」
三 位 宮内優子 釧路「志武舘」
団体型試合
小学生低学年
優 勝 帯広幸武舘「引地・川野・水島」
準優勝 札幌志聖舘「橋田・笠井・三留」
三 位 釧路志武館「辻・工藤・吉岡」
小学生中学年
優 勝 札幌志聖舘B「阿部・池田・秋庭」
準優勝 釧路志武館「石森・三田・齋藤」
三 位 札幌志聖舘A「泉野・三留・河島」
小学生高学年
優 勝 旭川ワールド「小林・古川・眞鍋」
準優勝 釧路志武館「鎌田・鎌田・井口」
三 位 帯広幸武舘「青野・鎌田・増田」
中学生
優 勝 釧路志武館「齋藤・納谷・石森」
準優勝 札幌志聖舘B「阿部・竹花・池田」
三 位 札幌志聖舘A「紺野・泉野・中村」
帯広市総合体育館
特定非営利法人 日本松濤館空手道連盟北海道本部主催
特定非営利法人 日本松濤館空手道連盟北海道北本部(幸武館)主管
型試合
小学1年生男女混合
優 勝 笠井晴斗 札幌「志聖舘」
準優勝 引地純太 帯広「幸武舘」
三 位 三留健太 札幌「志聖舘」
小学2年生男子
優 勝 樫本彪愛 富良野「魁星舘」
準優勝 滝野勇武 旭川「ワールド松濤館」」
三 位 上田友哉 帯広「幸武舘」
小学2年生女子
優 勝 橋田芽依 札幌「志聖舘」
準優勝 水島 凛 音更「幸武舘」
三 位 川野杏奈 帯広「幸武舘」
小学3年生男子
優 勝 清水稜雅 音更「幸武舘」
準優勝 増田一慶 帯広「幸武舘」
三 位 田岡侑祐 音更「幸武舘」
小学3年生女子
優 勝 秋庭結心 札幌「志聖舘」
準優勝 吉岡?舞 釧路「志武館」
三 位 浅井未空 釧路「志武館」
小学4年生男子
優 勝 三留幹太 札幌「志聖舘」
準優勝 三田 遥 釧路「志武館」
三 位 河島謙太郎 札幌「志聖舘」
小学4年生女子
優 勝 池田真白 札幌「志聖舘」
準優勝 石森琴葉 釧路「志武館」
三 位 清水愛結 帯広「幸武舘」
小学5年生男子
優 勝 樫本空龍 富良野「魁星舘」
準優勝 古川偉琉 旭川「ワールド松濤舘
三 位 鎌田陽向 釧路「志武館」
小学6年生男子
優 勝 竹花陽大 札幌「志聖舘」
準優勝 池田倖紀 札幌「志聖舘」
三 位 鎌田安純 釧路「志武館」
小学5.6年生女子
優 勝 小林凜子 旭川「ワールド松濤館」
準優勝 庄田乙葉 帯広「幸武舘」
三 位 松永七海 帯広「幸武舘」
中学1年生男子
優 勝 齋藤 瞭 釧路「志武館」
準優勝 紺野拓真 札幌「志聖舘」
三 位 三浦徹大 旭川「ワールド松濤館」
中学2.3年生男子
優 勝 荒町正志 釧路「志武館」
準優勝 三浦颯馬 旭川「ワールド松濤館」
三 位 納谷蓮汰 釧路「志武館」
中学生女子
優 勝 佐原那奈 釧路「志武館」
準優勝 昆 深月 幕別「志武館」
三 位 勝田陽子 釧路「志武館」
高校・一般男子
優 勝 秋葉泰貴 旭川「旭川教育大学
順優勝 今野 仁 旭川「旭川支部」
三 位 大友俊之介 帯広「幸武舘」
高校・一般女子
優 勝 秋葉美香 旭川「旭川教育大学」
準優勝 紺野佳苗 札幌「志聖舘」
三 位 宮下美優 幕別「志武舘」
組手試合
小学1年生男女混合
優 勝 引地純大 帯広「幸武舘」
準優勝 笠井晴斗 札幌「志聖舘」
三 位 清水陽太 帯広「幸武舘」
三 位 工藤杏菜 釧路「志武館」
小学2年生男子
優 勝 上田友哉 帯広「幸武舘」
準優勝 辻 恵介 釧路「志武館」」
三 位 及川純平 音更「幸武舘」
三 位 千葉蓮磨 帯広「幸武舘」
小学2年生女子
優 勝 川野杏奈 帯広「幸武舘」
準優勝 鎌田葵衣 帯広「幸武舘」
三 位 水島 凛 音更「幸武舘」
小学3年生男子
優 勝 増田一慶 帯広「幸武舘」
準優勝 田岡幸祐 音更「幸武舘」
三 位 引地真大 帯広「幸武舘」
参 位 石田渉瑛 帯広「近空会」
小学3年生女子
優 勝 星崎夕月 幕別「志武館」
準優勝 吉岡?舞 釧路「志武館」
三 位 秋庭結心 札幌「志聖舘」
小学4年生男子
優 勝 三田 遥 釧路「志武館」
準優勝 泉野皓丞 札幌「志聖舘」
三 位 齋藤 嶺 釧路「志武館」
三 位 石田健真 音更「幸武舘」
小学4年生女子
優 勝 阿部結心 札幌「志聖舘」
準優勝 池田真白 札幌「志聖舘」
三 位 水島 蘭 音更「幸武舘」
小学5年生男子
優 勝 古川偉琉 旭川「ワールド松濤舘
準優勝 山下颯心 帯広「幸武舘」
三 位 長屋 快 旭川「旭川支部」
三 位 眞鍋瑠唯 旭川「ワールド松濤館」
小学6年生男子
優 勝 池田倖紀 札幌「志聖舘」
準優勝 井口堅斗 釧路「志武館」
三 位 鎌田安純 釧路「志武館」
三 位 工藤大輝 釧路「志武館」
小学5.6年生女子
優 勝 庄田乙葉 帯広「幸武舘」
準優勝 上田璃音 札幌「志聖館」
三 位 鎌田芽衣 帯広「幸武舘」
三 位 花畑 和 釧路「志武館」
中学1年生男子
優 勝 齋藤 瞭 釧路「志武館」
準優勝 三浦徹大 旭川「ワールド松濤館」
三 位 泉野湧丞 札幌「志聖舘」
三 位 阿部裕太 札幌「志聖舘」
中学2.3年生男子
優 勝 長井一馬 旭川「旭川支部」
準優勝 三浦颯馬 旭川「ワールド松濤館」
三 位 荒町正志 釧路「志武館」
三 位 菊池蔵有 幕別「志武館」
中学生女子
優 勝 佐原那奈 釧路「志武館」
準優勝 田中美? 釧路「志武館」
三 位 勝田陽子 釧路「志武館」
高校・一般男子
優 勝 秋葉泰貴 旭川「旭川教育大学
順優勝 古井健太郎 帯広「幸武舘」
三 位 桜田哲也 帯広「幸武舘」
三 位 今野 仁 旭川「旭川支部
高校・一般女子
優 勝 秋葉美香 旭川「旭川教育大学」
準優勝 紺野佳苗 札幌「志聖舘」
三 位 宮下美優 幕別「志武舘」
三 位 宮内優子 釧路「志武舘」
団体型試合
小学生低学年
優 勝 帯広幸武舘「引地・川野・水島」
準優勝 札幌志聖舘「橋田・笠井・三留」
三 位 釧路志武館「辻・工藤・吉岡」
小学生中学年
優 勝 札幌志聖舘B「阿部・池田・秋庭」
準優勝 釧路志武館「石森・三田・齋藤」
三 位 札幌志聖舘A「泉野・三留・河島」
小学生高学年
優 勝 旭川ワールド「小林・古川・眞鍋」
準優勝 釧路志武館「鎌田・鎌田・井口」
三 位 帯広幸武舘「青野・鎌田・増田」
中学生
優 勝 釧路志武館「齋藤・納谷・石森」
準優勝 札幌志聖舘B「阿部・竹花・池田」
三 位 札幌志聖舘A「紺野・泉野・中村」