くどっち日記(124)


20101027(水)

十勝が丘展望台


十勝が丘展望台

コニチハー、くどっちです。

コニチハーと言ってますが、外はもう真っ暗です。

今日は池田ワイン城にお仕事で行ってきました。
帰り、十勝川温泉方面から帰ってきたので、ふと
「そういえば、十勝が丘展望台って行ったことないな~」
と、ちょっと寄ってみました。

画像

十勝平野は、秋の装いです。

きっとここは夜景が綺麗な気がします。
男ひとりで来るところではないかも~w

夜景が、やけぃに綺麗だね・・・

みたいな!

画像

おまけ:巷で話題の中年の星「ゴールデンバージ号」

土曜のレースは4着でした。



20101017(日)

ばん馬と、おじさんと、高熱と


ばん馬と、おじさんと、高熱と

こんばんみ、くどっちです。

週末ぐらいから、喉が痛くなり、鼻水が出て
土日は高熱にもうなされておりました。

そんな中、帯広競馬場で「とかちばん馬まつり」が開催されました

「頼めるかい?」

頼まれたら、嫌といえない、くどっち。
いろいろ現地でお手伝いしておりました。

リッキー号。今日一日、たくさんのお客様を乗せておりました。
おつかれでしょう
たらふく餌を食べてくださいませ

画像

ステージでは、HBCラジオ「おじさんツインカム」のみなさんのトークショー
自分、土曜日に結構聞いて、投稿なんかもしてるので
楽しみにしていました。短い時間で残念。
サインをもらいたかったのですが、断念。

今日は、人間ばん馬などもあり、非常に盛り上がってました。
かなりの入場者数でした。

画像
画像

十勝ハヤシ。最近デビューした新メニューです。
十勝産の黒豚やマッシュなんかが入ってます。

なかなか美味しいです。
もうひと味、なにかが欲しい感じですが、これはこれでよいのかも?

画像

掛村の十勝角煮シューマイ
これはジューシーで美味しかったのです

画像

十勝おびひろ枝豆サラダ麺
去年できた、ご当地グルメです
自分にも作れそうかも~なんちって♪


そんな感じで~

まだまだ高熱中。薬と栄養剤飲んでます。
BLOGなんて書いてるなよ~って感じです。

でも獣医ドリトル観てから寝ます~

完治してなくても、明日からまた休めない日々~
金曜までには完治しなくては!

ではみなさん明日からまたがんばりましょう!



2010104(月)

む~か~ご~追~いし、かの山~♪


む~か~ご~追~いし、かの山~♪

こんばんみ、くどっちです。

昨日、とある人里離れた山奥に
むかご
を採りに行ってきました。



むかご
山芋や長芋などの茎が肥大化して形成された肉芽は小さな芋の形になる。



というわけで
美味しんぼで観て知ってはいたのですが、
実物を見たことありませんでした。

むかごがなってるという山奥の美人奥様に誘われて
むかご採集に行ってきたのです。

広大な長芋畑で、むかご採り。かなりの数が採れました。

ありがとう!べっぴんさん!

画像

とりあえず、塩茹でして、ビールで乾杯!
小芋のような風味としゃくしゃくの食感は、ビールにぴったりなのです

明日以降、いろいろ調理してみようと思っております。

画像

今日の夕飯は、特大オムライス~

また明日もがんばりましょう~



2010929(水)

MYグラス


MYグラス

コニチハー、くどっちです。

先日、うらほろみのり祭りで、MY箸を作ってきましたが、
実は先月、小樽に旅行した際に、
MYグラスも作ってきていたのを忘れておりました!w

画像

場所は「びーどろ工房 小樽ADVANCE倶楽部」

吹き硝子制作体験はひとり1500円~で15分程度、
模様や色つけなどで少々のオプション付ますが、2000円ぐらいで作れます。

画像

①お姉さんがつけてくれたガラスに、
 色付け用のガラス破片をつけたあと、回しながら熱します。

②最初は少し思い切り吹いて、中に空気を送り込んで膨らまします。

③もう一度熱した後、コップに近い形に整形するように
 ゆっくり息を吹き込んで膨らまします

④棒からはずすところのくぼみを作ります

画像

⑤一度熱した後、一瞬水に入れることで、
 ひび割れたような模様をつけます。
 すぐに引き上げたあと、再度熱して安定させます。

画像

⑥底になる部分を水をつけた木でならすように平らにします。

⑦底の部分に棒をつけて、くぼみをやすりでこすって叩き、
 今までの棒をはずします

⑧再度熱したあと、切り取った方にはさみのようなものを入れて
 回しながらゆっくり広げて飲み口を作ります。
 ここで広がってる形にしたり丸い形にしたりと最終形に近づけます。

⑨猪八戒
 ではなく、整形終了、完成。
 最後に棒からはずしてもらって、できあがりです。


これでビール飲んだら美味そうです。

自分でガラスでコップを作る、特に吹きガラスの体験はとっても楽しいです。
恋人同士、夫婦、ご家族。
記念になるものを作るのもとってもステキだと思います。

次回は、いい人連れていけますように。。(-人-)


●びーどろ工房 小樽ADVANCE倶楽部
 住所  :小樽市色内1-5-10
 電話番号:0134-31-3010



近日OPEN、ViVity Marche外部リンク




2010927(月)

ひまわりとトマトとまっすぐな道と


ひまわりとトマトとまっすぐな道と

こんばんみ、くどっちですがナニか?

今日、朝、間違って半そでで出てしまい、また鼻水再発でございますw


昨日午前中は、中札内へ
岡本農園外部リンクでトマト狩りをしてきました

農園のつくと、一面のひまわり畑が~

画像

畑の肥料にするために植えたので、
種ができる前に刈り取って土に埋めてしまいます
というわけで
もう今日、刈り取ってしまっていると思います
昨日までの短い期間のひまわり。観れてよかったです~

画像

トマト狩の様子
たくさんの方が来客、知っている顔もちらほらいらしてました

画像

大きいトマト

画像

小さいトマト

とても美味しいトマトです。今週中にちょろっと料理で使いまっす!


画像

この道をいけばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一歩が道となり その一足が道となる


迷わず行けよ 行けばわかるさ



<<
>>




 ABOUT
くどっち

性別
年齢40代
エリア全国
属性個人
 カウンター
2007-11-30から
736,452hit
今日:5
昨日:25


戻る