201825(月)

ワカサギ丼


ワカサギ丼

ワカサギ丼を置いてる店に入ってみます。

画像

ねことストーブ(笑)

画像

ワカサギの唐揚げ(天ぷら ?)をイメージしてましたが、フライを卵とじかつ丼のように調理されてきました。
でも、これはこれで美味しい !
いつかは自分で釣って調理したいものです(*´∀`)



201824(日)

氷上ワカサギ釣り


氷上ワカサギ釣り

ひょんなことから、群馬の赤城山大沼でワカサギ釣りの体験イベントがあると知り、行ってみることにしました。

画像

画像

受付して釣り道具一式レンタルして、インストラクターの言うとおりに湖面の氷に穴を開けて、仕掛を作ります。

画像

風もなく穏やか、寒さも感じない天気でしたが、制限2時間で1匹も釣れず(´・ω・`)
釣れなかったのは残念だったけど、一連の流れはおおかたつかんだので、またリベンジいきます !

終わったらおなかすきました。
イベントの参加料金には昼食1000円分の食券も付いてるので、それを使ってみましょう。



2018126(金)

西国分寺駅にて


西国分寺駅にて

南武線から武蔵野線で帰ります。
ちょっと時間あるので西国分寺駅で撮影しようといったん下車します。

画像

すると、カメラを持ったたくさんの人が。
なんか来たぞ ?と思ったら、西武の赤電甲種輸送列車です。
編成としてはレアなのでマニアが集まってるみたいですが、こういう列車の時刻表ってあるの ?
そんで、マナーが悪い !
自分が降りた、もうすぐ発車しようかという電車に寄りかかってカメラ構える輩も。
これでは線路沿いでカメラ構える人は白い目で見られて当然だわ(´・ω・`)

画像

通常の貨物列車は誰も見向きもしてませんでした。まぁ、いいんですけどね。



2018124(水)

石炭貨物列車


石炭貨物列車

入れ替え待機中のDE11。
DE10とも違うし、DD51とも違うね。

画像

返空を押して。

画像

あらかじめ積み込んである貨車を牽いて。

画像

時間通りに、浜川崎へ。
浜川崎で切り離して、また別の電気機関車が熊谷まで持っていくのですが、時刻表では夜中です(*´∀`)

画像

熊谷から秩父鉄道にトスされるわけですが、この貨車には武州原谷駅常備と書かれています。
昔、武州原谷を見に行ったときは、これなかったような ?
また見に行かないと !(笑)



2018122(月)

撮り鉄で川崎へ


撮り鉄で川崎へ

電車で川崎へ。
目的地に駐車場がない(笑)
今回は日本唯一 ?と思われる、石炭貨物列車の撮影です。

画像

鶴見線支線の時刻表。
2両編成だし、終点の扇町駅は無人駅(*´∀`)

画像

さらに奥の貨物駅に向けて、返空の列車が到着。

画像

EF65-2139。
国鉄色がカッコいい !



<<
>>




 ABOUT
くまじろぅ
祖父が元道民の北海道ファン。
元みつばち族からの日本一周。
元数泉志向の温泉マニア、入湯数全国1000オーバー。
元百名山ピークハンター、2014年8月に利尻山で完座!



性別
エリア全国
属性個人
 カウンター
2014-09-01から
513,357hit
今日:2
昨日:34


戻る