20151214(月)

栃木そば


栃木そば

先日新たに開通した圏央道、関越道と東北道がつながりました!
通常であれば外環から東北道ですが(その方が近い)、下見兼ねて((φ( ̄ー ̄ )

画像

100Kmほど走って栃木インターで下り、ちょっと山の中へ。
意外と知られていないようで、栃木は蕎麦処です!
開店前から来てる人もチラホラ。

画像

野菜のてんぷらは季節的にイマイチなんだけど、新蕎麦です!
いただきます!



20151210(木)

鉄道文化むらのジオラマ


鉄道文化むらのジオラマ

めがね橋も作られているこちらのレイアウトはひとまわり大きいHOゲージです。
反対側に、Nゲージのレイアウトもあります。

画像

これもよく作り込まれてはいるんだけど、よーく見ると…((φ( ̄ー ̄ )?

画像

これはないだろうw

画像

もはや何をやりたいのか、よくわからない(*´∀`)



2015127(月)

EF63


EF63

碓氷峠の急勾配をアプトに頼っていたのを、チカラにモノいわして一気に上るために作られた。
今でも全く遜色ないオーラを放っています。

画像

半分以上はわけのわからないメーター群。

画像

いつか運転講習に参加してみたい!



2015126(日)

横川の鉄道文化むら


横川の鉄道文化むら

休みに草津温泉へ。
その前に横川の鉄道文化むらへ。

画像

こないだぶらタモリで放送されてた場所で、タモさんが運転してたEFはこれかと思われます。
しかし峠越えの主力機関車とはいえ、EFの展示がやたら多い((φ( ̄ー ̄ )

画像

運転講習は有料でできます((φ( ̄ー ̄ )
が、無料で運転台の見学できます。
おぉ、この電車だ((φ( ̄ー ̄ )



2015122(水)

Bトレインショーティ


Bトレインショーティ

鉄道模型屋さんで新たに買ってきたのは、Bトレイン。
もともとディスプレイ用に開発された、長さだけ縮めた「おもちゃ」だったらしいけど、Nゲージの規格にも合わせてあることから走行用台車といっしょに買いました。
動力の付いた台車もありますが、機関車はあるし、こぢんまりしたレイアウトに合うとイメージ。
(BトレインのBは、メーカーであるバンダイのBで、B級とかの意味ではありません)

画像

で…、箱を開けるとバラバラ…(*´∀`)
組み立てるにあたっては注文がものすごく細かく、いちいち部品をマジマジ眺めて違いを見極めないといけない。
かと思えば、肝心要の連結器に関する説明が全く書いてないとか、いいかげん頭にきて(笑)「合えばいいや」で組み立てる((φ( ̄ー ̄ )

画像

なんとか組み上げて、レールに置いてみる((φ( ̄ー ̄ )
単行向けのレイアウト設計でも編成で走らせたい、トロッコ風の雰囲気を出してみたいという狙いはバッチリ?!

画像

さすがに機関車はホームには収まらないものの、2両の客車はピッタリ。
Bトレインおもしろい!
もっとバリエーション増やしたくなってきたw



<<
>>




 ABOUT
くまじろぅ
祖父が元道民の北海道ファン。
元みつばち族からの日本一周。
元数泉志向の温泉マニア、入湯数全国1000オーバー。
元百名山ピークハンター、2014年8月に利尻山で完座!



性別
エリア全国
属性個人
 カウンター
2014-09-01から
513,641hit
今日:15
昨日:20


戻る