2022年1月1日(土)
松本で新年

新年明けましておめでとうございます。
宿から見えた、初日の出 !

実は夜明け前に外出。
毎年元日早朝に、篠ノ井線をEF64の四重単が走るという情報があり、明科駅に行ってみることに。
入線した時点では真っ暗でしたが、いつもの土曜の重単と同じスジならここで25分ほど停車、発車する頃には明るくなってる計算。
読みはだいたい当たってました !

宿に戻って朝食のあと、部屋で1時間ほどくつろいでからチェックアウト。
穂高神社へ初詣。
このご時世、人出が読めませんでしたが、賑やかながら、心静かに参拝できました。

おみくじ。
ちょうどいいかんじ ?

常念岳をバックに。

朝の機関車を追いかけて、峠越え。
交通量少ないのか、踏み固められてないので運転は慎重に(*´∀`)
NBOXは一応4WD、スタンバイ式とはいえ、コーナーでアクセル強めに踏むとけっこうお尻振るので楽しい。
いや、すでにかなり汚れているから洗いたい(笑)
宿から見えた、初日の出 !

実は夜明け前に外出。
毎年元日早朝に、篠ノ井線をEF64の四重単が走るという情報があり、明科駅に行ってみることに。
入線した時点では真っ暗でしたが、いつもの土曜の重単と同じスジならここで25分ほど停車、発車する頃には明るくなってる計算。
読みはだいたい当たってました !

宿に戻って朝食のあと、部屋で1時間ほどくつろいでからチェックアウト。
穂高神社へ初詣。
このご時世、人出が読めませんでしたが、賑やかながら、心静かに参拝できました。

おみくじ。
ちょうどいいかんじ ?

常念岳をバックに。

朝の機関車を追いかけて、峠越え。
交通量少ないのか、踏み固められてないので運転は慎重に(*´∀`)
NBOXは一応4WD、スタンバイ式とはいえ、コーナーでアクセル強めに踏むとけっこうお尻振るので楽しい。
いや、すでにかなり汚れているから洗いたい(笑)
2021年12月31日(金)
ディーゼル機関車 DF200

冬休みに入りました !
降雪も予想されるので、NBOXで三重県へ。
DD51の代替えで、北海道から転籍してきたDF200を見に来ました !
北海道には石油列車の設定がないので、編成そのものが新鮮。

数年前までは北海道、五稜郭機関区だけに配置、運用されていたDF200。
寒冷地仕様を暖地(内地)向けに改造されて運用されてますが、見た目はナンバーが改番されてる以外よくわかりません(*´∀`)

こちらは列車が来るとき以外は船を通すために跳ね上がっている末広橋梁。

同じく、北海道から来た機関車ですが、車でいうところの車検に当たる全検は、札幌の苗穂で受けるらしいです。
君も僕も、北海道にゆかりがあるんだね~、っていう親近感。

こちらは愛知、三重側のDF200から長野県側を担当するEF64。
冬の石油列車は正月返上のイメージですが、やはり読みは当たってました !

年越しそばに、秋に食べて気に入った小木曽屋玄治郎。

ただ、同じ屋号の違う店で、コレじゃない感けっこうアリ。
まぁいいか !
降雪も予想されるので、NBOXで三重県へ。
DD51の代替えで、北海道から転籍してきたDF200を見に来ました !
北海道には石油列車の設定がないので、編成そのものが新鮮。

数年前までは北海道、五稜郭機関区だけに配置、運用されていたDF200。
寒冷地仕様を暖地(内地)向けに改造されて運用されてますが、見た目はナンバーが改番されてる以外よくわかりません(*´∀`)

こちらは列車が来るとき以外は船を通すために跳ね上がっている末広橋梁。

同じく、北海道から来た機関車ですが、車でいうところの車検に当たる全検は、札幌の苗穂で受けるらしいです。
君も僕も、北海道にゆかりがあるんだね~、っていう親近感。

こちらは愛知、三重側のDF200から長野県側を担当するEF64。
冬の石油列車は正月返上のイメージですが、やはり読みは当たってました !

年越しそばに、秋に食べて気に入った小木曽屋玄治郎。

ただ、同じ屋号の違う店で、コレじゃない感けっこうアリ。
まぁいいか !
2021年12月26日(日)
東京湾アクアライン 海ほたる

思うところあり、帰路はアクアライン。
あとで調べてわかったのは、本線2510円からアクアライン割引-1870円、差し引き640円。
マジか。
ぼんやりした記憶では、9年ぶりくらいです。

海ほたるの上にスターバックスがあるので、ここでコーヒーを飲みましょう。

窓の向こうに富士山。

絶景見ながらいただきます !

そして、右に目をやると、日本第二の高峰、北岳がうっすら見えています。
思うところというのはまさにこの北岳。
おそらく、冬の朝の時間帯にしか見れないでしょう。
もっと早い時間に来れば、さらにハッキリ見えたんじゃないかと思うけど、風も強いし寒いしで、相当の苦行であることは間違いなさそうです(*´∀`)
あとで調べてわかったのは、本線2510円からアクアライン割引-1870円、差し引き640円。
マジか。
ぼんやりした記憶では、9年ぶりくらいです。

海ほたるの上にスターバックスがあるので、ここでコーヒーを飲みましょう。

窓の向こうに富士山。

絶景見ながらいただきます !

そして、右に目をやると、日本第二の高峰、北岳がうっすら見えています。
思うところというのはまさにこの北岳。
おそらく、冬の朝の時間帯にしか見れないでしょう。
もっと早い時間に来れば、さらにハッキリ見えたんじゃないかと思うけど、風も強いし寒いしで、相当の苦行であることは間違いなさそうです(*´∀`)