2021/12(8)
2021年12月31日(金)
ディーゼル機関車 DF200
2021/12×8

冬休みに入りました !
降雪も予想されるので、NBOXで三重県へ。
DD51の代替えで、北海道から転籍してきたDF200を見に来ました !
北海道には石油列車の設定がないので、編成そのものが新鮮。
[img:1_0001054636-480x360]
数年前までは北海道、五稜郭機関区だけに配置、運用されていたDF200。
寒冷地仕様を暖地(内地)向けに改造されて運用されてますが、見た目はナンバーが改番されてる以外よくわかりません(*´∀`)
[img:1_0001054637-480x360]
こちらは列車が来るとき以外は船を通すために跳ね上がっている末広橋梁。
[img:1_0001054638-480x360]
同じく、北海道から来た機関車ですが、車でいうところの車検に当たる全検は、札幌の苗穂で受けるらしいです。
君も僕も、北海道にゆかりがあるんだね~、っていう親近感。
[img:1_0001054639-480x360]
こちらは愛知、三重側のDF200から長野県側を担当するEF64。
冬の石油列車は正月返上のイメージですが、やはり読みは当たってました !
[img:1_0001054640-480x360]
年越しそばに、秋に食べて気に入った小木曽屋玄治郎。
[img:1_0001054641-480x360]
ただ、同じ屋号の違う店で、コレじゃない感けっこうアリ。
まぁいいか !
降雪も予想されるので、NBOXで三重県へ。
DD51の代替えで、北海道から転籍してきたDF200を見に来ました !
北海道には石油列車の設定がないので、編成そのものが新鮮。
[img:1_0001054636-480x360]
数年前までは北海道、五稜郭機関区だけに配置、運用されていたDF200。
寒冷地仕様を暖地(内地)向けに改造されて運用されてますが、見た目はナンバーが改番されてる以外よくわかりません(*´∀`)
[img:1_0001054637-480x360]
こちらは列車が来るとき以外は船を通すために跳ね上がっている末広橋梁。
[img:1_0001054638-480x360]
同じく、北海道から来た機関車ですが、車でいうところの車検に当たる全検は、札幌の苗穂で受けるらしいです。
君も僕も、北海道にゆかりがあるんだね~、っていう親近感。
[img:1_0001054639-480x360]
こちらは愛知、三重側のDF200から長野県側を担当するEF64。
冬の石油列車は正月返上のイメージですが、やはり読みは当たってました !
[img:1_0001054640-480x360]
年越しそばに、秋に食べて気に入った小木曽屋玄治郎。
[img:1_0001054641-480x360]
ただ、同じ屋号の違う店で、コレじゃない感けっこうアリ。
まぁいいか !
2021年12月26日(日)
東京湾アクアライン 海ほたる
2021/12×8

思うところあり、帰路はアクアライン。
あとで調べてわかったのは、本線2510円からアクアライン割引-1870円、差し引き640円。
マジか。
ぼんやりした記憶では、9年ぶりくらいです。
[img:1_0001054284-480x360]
海ほたるの上にスターバックスがあるので、ここでコーヒーを飲みましょう。
[img:1_0001054286-480x360]
窓の向こうに富士山。
[img:1_0001054285-480x360]
絶景見ながらいただきます !
[img:1_0001054287-480x360]
そして、右に目をやると、日本第二の高峰、北岳がうっすら見えています。
思うところというのはまさにこの北岳。
おそらく、冬の朝の時間帯にしか見れないでしょう。
もっと早い時間に来れば、さらにハッキリ見えたんじゃないかと思うけど、風も強いし寒いしで、相当の苦行であることは間違いなさそうです(*´∀`)
あとで調べてわかったのは、本線2510円からアクアライン割引-1870円、差し引き640円。
マジか。
ぼんやりした記憶では、9年ぶりくらいです。
[img:1_0001054284-480x360]
海ほたるの上にスターバックスがあるので、ここでコーヒーを飲みましょう。
[img:1_0001054286-480x360]
窓の向こうに富士山。
[img:1_0001054285-480x360]
絶景見ながらいただきます !
[img:1_0001054287-480x360]
そして、右に目をやると、日本第二の高峰、北岳がうっすら見えています。
思うところというのはまさにこの北岳。
おそらく、冬の朝の時間帯にしか見れないでしょう。
もっと早い時間に来れば、さらにハッキリ見えたんじゃないかと思うけど、風も強いし寒いしで、相当の苦行であることは間違いなさそうです(*´∀`)
2021年12月25日(土)
小湊鉄道 キハ40
2021年12月24日(金)
五井温泉ホテル
2021年12月23日(木)
京葉臨海鉄道 DD200-801
2021/12×8

京葉臨海鉄道を見に来たいちばんの目的は、新製されたりんてつ向けDD200-801を見ること。
とはいえ、JR車と違い、目撃情報皆無。
時刻表見ながら、片っ端から迎え撃つしか手段がない。
で、坂内出てから渋滞で遅れ、踏切待ちの目の前を通過。
慌てて時刻表確認、列車交換先にまわって出待ちします(笑)
[img:1_0001054005-480x360]
801は、りんてつ向けの800番台1号機という意味になります。
[img:1_0001054006-480x360]
RED MARINEのロゴ入り。
[img:1_0001054007-480x360]
本当は、この日は最初から諦めてて、前泊して翌日じっくりやろうと思って宿とってました。
あっさりとは言いませんが、当初の目的を達成してしまいましたが宿に向かいます(笑)
とはいえ、JR車と違い、目撃情報皆無。
時刻表見ながら、片っ端から迎え撃つしか手段がない。
で、坂内出てから渋滞で遅れ、踏切待ちの目の前を通過。
慌てて時刻表確認、列車交換先にまわって出待ちします(笑)
[img:1_0001054005-480x360]
801は、りんてつ向けの800番台1号機という意味になります。
[img:1_0001054006-480x360]
RED MARINEのロゴ入り。
[img:1_0001054007-480x360]
本当は、この日は最初から諦めてて、前泊して翌日じっくりやろうと思って宿とってました。
あっさりとは言いませんが、当初の目的を達成してしまいましたが宿に向かいます(笑)
<< | >> |