2010年6月21日(月)
有名な ききょうやの桔梗信玄餅。
日常の出来事と美味い物♪×541

こんにちは かじゅちょろびです(^_^ゞ。
新聞見たら、今日はとても蒸し暑かったそうですね。
十勝に居なかったので。。。。
たった 1日半なのに マイとかちで 浦島かじゅ太郎に
なった気分です(*゜ー゜)>
暑い日が続くと夏生まれなのに くじけそうです。。。(/_<。).:゜
せめて、ここだけは 涼しく見えるように。。。(*'ー'*)
先日、旦那さまの職場の机の上に置いてあった 桔梗信玄餅。
誰かのお土産だそうです。
この 桔梗信玄餅で有名な桔梗屋さんは 山梨県で創業明治22年・
百十余年の伝統のあるお店。
ここは今、観光バスが何十台も立ち寄る名物スポットとなっていて、
「桔梗信玄餅」等をつめ放題で提供しています。
規定のビニールにゲンコツでギュウギュウに詰めるσ(-''-;)
おじさま。
それは 信玄餅が可哀想かな・・と思える光景をTVで目にした。
そこまでして 欲しい物なら
一度は、食べてみたかった信玄餅が いまここにy(^ー^)y。
ビニールを外すと 黒蜜が入っています。
黒蜜を全部かけて 食べました。黄名粉の香りが良いです。
柳月さんのきなごろもと見た感じも似ていますが
信玄餅は、餅粉で出来ていて 硬め。
きなごろもは、きび餅で とっても軟らかく餅自体が甘い。
かじゅちょろび、地元びいきする気はありませんが
きなごろもの方が美味しいかなって思います(*゜v゜*)♪。
おかぁ~しゃん、ぼくも きな粉なめてみたいです。。
新聞見たら、今日はとても蒸し暑かったそうですね。
十勝に居なかったので。。。。
たった 1日半なのに マイとかちで 浦島かじゅ太郎に
なった気分です(*゜ー゜)>
暑い日が続くと夏生まれなのに くじけそうです。。。(/_<。).:゜

先日、旦那さまの職場の机の上に置いてあった 桔梗信玄餅。
誰かのお土産だそうです。

百十余年の伝統のあるお店。
ここは今、観光バスが何十台も立ち寄る名物スポットとなっていて、
「桔梗信玄餅」等をつめ放題で提供しています。
規定のビニールにゲンコツでギュウギュウに詰めるσ(-''-;)
おじさま。
それは 信玄餅が可哀想かな・・と思える光景をTVで目にした。
そこまでして 欲しい物なら
一度は、食べてみたかった信玄餅が いまここにy(^ー^)y。


柳月さんのきなごろもと見た感じも似ていますが
信玄餅は、餅粉で出来ていて 硬め。
きなごろもは、きび餅で とっても軟らかく餅自体が甘い。
かじゅちょろび、地元びいきする気はありませんが
きなごろもの方が美味しいかなって思います(*゜v゜*)♪。

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません