200943(金)

LONDONからの刺客!


ようやく春らしい日差しが戻り、市内中心部の桜もチラホラ咲き出しました。

既にブログでご紹介した、我が家の家宝、至宝の革ジャン「Lewis Leathers twintracks Bronx」についてのお話です。


画像


実は、マイ日記でコッソリ書こうかと思ったのですが、

明るい話題に事欠く昨今、たまには笑っていただこうと表に書くことにしました。



そこで、ですが・・・、


青少年には多少早い内容が出てきます。小さなお友達や刺激に弱い大きなお友達はスキップしましょうね。


スキップって言っても、部屋の中で飛び回って畳を傷めたりしないように、萬ちゃん。




実は暖かな日差しに革ジャンを体に馴染ませようと、仕事しながら運転中も着ておりました。


何となく、ただ何となく、そこらについているジッパーを触っていた時の事でございます。

画像

袖についているジッパーを開けたところ、何か入っているようなのです。

アレ、何か入ってると、出してみると・・・、

画像

何が何だか分かりません。どうもドイツ語かオランダ語みたいです。

触るとクニュクニュして、液状のものが入っています。

はっはぁ~ん、コーヒーに入れるシロップか何かをAceCafeあたりでくすねてきたな?ケチな野郎だぜ!俺も時々ファミレスで砂糖くすねてくるからわかるんだよねぇ~

なんて、思っていたのです。


ところが!まだ何かある・・・、


画像

きゃ~ぁ!




ナ、ナ、ナント、こんなものが袖のポケットから・・・、


画像


それも2個も(核爆)


ご丁寧にLONDONって書いてある。


ミチコLONDONじゃない(爆)



こりゃ、とんでもないヤツが着ていた革ジャンなんだな~。


と言う事は、シロップかと思っていたアレは・・・、


("▽"*) イヤン♪


終劇 FIN





200942(木)

マージャン大学

日記×703

桑田真澄が早稲田大学大学院に入学されたそうな。

大学院って、大学卒業していなくてもいいんだ。

確かに「大学(短期大学を除く)を卒業した者、およびこれと同等以上の学力を有すると認められた者」と学校教育法第65条から第68条などに書かれていますが・・・。



それならば、最初から早稲田大学の准教授にしちゃえば良かったのに。

准教授なら学位がなくても大丈夫。


今なら、星一徹が「日本一の日雇い人夫」として、

江頭2:50が「文化人類学」として、准教授になってもいいんじゃないかい?




その昔、帯広市内にマージャン大学ってのがあったそうです。


桑田も清原もそっちの方が似合うんじゃない?


真面目に大学受験する気なくす高校生が出てもおかしくないよね。



200941(水)

嬉しい給付金の到着!

日記×703

嬉しい給付金の到着!

今日四月一日、我が家にも定額給付金が届きました。

年老いた母の分20000円

行き遅れた息子の分12000円

我が家に久しぶりの現金到着です。


同じく配布された県内の朝日町では、庁舎に取りに来た町民に町長自ら「大切に使われ」と、お前の金じゃなかろうが!と思わずツッコミ入れたい言い方です。


新聞も新年度に向って「景気の底打ち期待」と根も葉もない戯言を活字にしています。


ここは一つ、みなさん、向こう2年間、トヨタの車を一切買わずに、他メーカーを助けませんか?


そしたら、日本経済の巨人も、バッタリ逝くかも。

な~に、北海道には生産拠点も下請け企業も無いはずだから大丈夫。

そう考えりゃ、北海道って日本の東欧みたいなものですね。

琴欧州もブルガリアに帰っちゃうかも。

だって、10000円で家族4人一ヶ月暮らせるって言ってたもん。




さて、今夜は半年振りのカレーライスでも作るか・・・、

お肉を100g買ってきて、三人で食べようっと。

セーラもカレーは大好きです。




2009329(日)

ホットケーキ焼いた

日記×703

今日は日曜日。

遅い朝ごはんにと、ホットケーキ焼いた。


ミルクが足りなかったので、まず近くのスーパーへ。

日曜日の午前中、スーパーも混んでました。



アメリカの大学名ダートマスと書かれたグリーンのトレーナーにジーンズのおじさんがマイバックに買ったものを詰めています。

そばにいる奥さん、そろそろヘアカラーに行かなきゃ、トップがハゲた様に白いですよ。

二人とも若い時があったんですよね。これからもお幸せに。




さて、たまごとミルクを買い、先ずコーヒーを飲みながらホットケーキの調理開始。


はい!美味しそうに焼けました。

画像



休日の朝、小さな子供がいれば喜ぶでしょうね、一緒にホットケーキを焼けば。部屋中甘い香りで一杯。






おっと、ウチにもいました、チビッコが!


画像


早くちょうだい!


画像


指まで噛まないで!



2009324(火)

WBCに見る日本人の脆弱さと勘違いな精神論

日記×703


メジャーで万年最下位の、日本企業がオーナーであるチームの正捕手にWBCを任せたバカさ加減には驚きを越えて意味不明の谷間に落ちてゆきそうな気分でした




WBCはめでたく日本の2連覇に終りました。

選手も関係者もお疲れ様でした。



さて、日本戦を日本ラウンドから全て見た者としては、結果が良かった事に多少の驚きを隠せません。

イチローの予想外の不振や韓国戦に絞って言えば、大勝と惜敗を繰り返す試合に戸惑いを隠せない、そんな思いがあります。


まあ、言ってしまえば、原監督がプロの監督としては「無能」に近い評価を受けても仕方がないんじゃないかと思えるほど、見ている側が歯がゆい思いをしました。


今日の決勝だって、2回のノーアウト1・3塁から無得点・1点と言う拙攻ぶり。



杉内に替えてダルビッシュを出したことも、結果的に日本をピンチにしました。

日本から連れてきたクローザーもいるのにですよ?

通用しない選手を使う場面が気になりました。書きにくいですが。


イチローの送りバントも失敗ばかりでした。

選手は考えずに早打ちしたりと、少なくとも「考える野球」はどこにもありませんでした。

城島のリードもこざかしいだけで、褒められたものじゃなかった。


ホームランの少なさを考えれば、日本が強いのか、他国が弱かったのか、判断が難しいと思うくらい。


僕に言わせれば、原監督は最初っからダルビッシュにウイニングボールを取らせたかったのでしょう、そんな風に思えます。

理由なんかないんですよね、きっと。

相手国より早く先発を発表して、いつも情報丸裸の野球なんて、見る側の興味を半減させてしまいました。


願わくば、勝ったのだからナショナルチームの采配として「たら・レバ」論をしっかり検証して欲しいと願うのは僕だけでしょうか?


イチローは今年を境に成績も下がってくる気がします。

衰えですね。


ダルビッシュは口だけは「勇ましい」ですが、ハートは弱いところが出てしまいました。


ダルビッシュが通用するなら、ほかに投手はたくさんいますよ。


ハラの口からサムライだなんて聞きたくもない。


王監督のWBC優勝がやっぱり最高でしたね。









<<
>>




 ABOUT
maikyon
私は富山県在住で、知人が帯広に居り、とても親しみを持ってこれまで拝見させていただいておりました。富山の話なども織り交ぜながら、楽しく十勝とお付き合いさせていただこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。
年に2~3度、十勝の空気を吸い、十勝サーキットを走り、防風林のある景色を眺めるのがライフワークです。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2006-09-23から
505,293hit
今日:6
昨日:8


戻る