2009年4月11日(土)
介護現場で困る事のひとつ
日記×703
今日土曜日は一日ヘルパーさんの日なんですが、私もかれこれ4ヶ月、毎週土曜日欠かさず出勤しています。
介護現場は利用者さんの状態によって色々な問題に直面します。深刻な問題もあれば、笑い話もあり、それは普通に暮らしている人達が抱えるそれと大差はありません。
僕から見て「困ったな~」と思う、そんなお話をひとつ。
それは、利用者さんと職員の相性が合わない、そんな問題です。
相性とは言いましたが、実際には利用者さんに認知症が入ってる事が原因で、職員は一生懸命やっているんです。
もちろん職員の力量は問われます。
しかし、こういった利用者さんは相手の本質的なものを直感的に見抜いてしまいます。全てが正しい訳ではありませんが。
僕が抱える男性の利用者さんは、介護度3で認知が入っています。非常に相手に対して好き嫌いが激しく、時に攻撃的になります。キレるって状態ですね。
ただ、女性職員のおだてには非常に弱いんです。その裏返しで嫌いな男性職員には見ていて気の毒なくらいの態度を取る場合があります。
車の乗り降りに10分はかかります。
入浴介助は紙おむつをとって、ウンチの始末とお尻周りを洗う事から始まります。湯船に入るまで転倒には最大限の注意を払う必要があります。
あなたが想像している各種電動介護器具や、リフト、入浴施設と言うのは、病院の話で、介護施設でそんなサービスは殆ど存在しないのだと理解してください。
今の介護報酬で一日一客みたいな対応が出来るわけがありません。
車についても、いわゆるウェルキャブと言うものは、込み合った住宅事情では戦力にならないのです。あれは元気な方が乗るものです。
都会では、アパートでエレベーターがない場合は送迎出来ない事をご存知でしょうか?
職員が車を路上に置いて、高層階まで迎えに行けるわけがありません。
僕がそのお宅にまで送り迎えをしているのですが、毎朝必ずと言っていいほど玄関で奥さんとケンカになります。もちろん奥さんに悪いところなどないんですよ。
奥さんは送り出してホントにホッとするんでしょうね。
送り届ける時の奥さんの表情の暗いこと・・・、気の毒な気分になります。
介護事業は介護報酬をいただいて事業が成り立っていますが、その利用者さんがもしいなければ、職員の負担はかなり減ります。他の利用者さんも気遣いは減ります。
そして現場で悩み、退職する職員も減るはずです。
僕はそういう考え方に反対ですが、事実として存在する話だと分かっていただければと思います。
介護保険の財源不足を理由に、介護度の見直しや、サービスの制限がどんどんきつくなってきています。
誰もが通らなければならない道だと思いますが、政治家も役人もこういう実態を全然理解していません。
関係者が常に声をあげていかなければならない、そういうことを忘れないように、そして、やがて来るその日を我々も他人事と思わず、真剣に関わる態度を忘れないようにしたいと思います。
介護現場は利用者さんの状態によって色々な問題に直面します。深刻な問題もあれば、笑い話もあり、それは普通に暮らしている人達が抱えるそれと大差はありません。
僕から見て「困ったな~」と思う、そんなお話をひとつ。
それは、利用者さんと職員の相性が合わない、そんな問題です。
相性とは言いましたが、実際には利用者さんに認知症が入ってる事が原因で、職員は一生懸命やっているんです。
もちろん職員の力量は問われます。
しかし、こういった利用者さんは相手の本質的なものを直感的に見抜いてしまいます。全てが正しい訳ではありませんが。
僕が抱える男性の利用者さんは、介護度3で認知が入っています。非常に相手に対して好き嫌いが激しく、時に攻撃的になります。キレるって状態ですね。
ただ、女性職員のおだてには非常に弱いんです。その裏返しで嫌いな男性職員には見ていて気の毒なくらいの態度を取る場合があります。
車の乗り降りに10分はかかります。
入浴介助は紙おむつをとって、ウンチの始末とお尻周りを洗う事から始まります。湯船に入るまで転倒には最大限の注意を払う必要があります。
あなたが想像している各種電動介護器具や、リフト、入浴施設と言うのは、病院の話で、介護施設でそんなサービスは殆ど存在しないのだと理解してください。
今の介護報酬で一日一客みたいな対応が出来るわけがありません。
車についても、いわゆるウェルキャブと言うものは、込み合った住宅事情では戦力にならないのです。あれは元気な方が乗るものです。
都会では、アパートでエレベーターがない場合は送迎出来ない事をご存知でしょうか?
職員が車を路上に置いて、高層階まで迎えに行けるわけがありません。
僕がそのお宅にまで送り迎えをしているのですが、毎朝必ずと言っていいほど玄関で奥さんとケンカになります。もちろん奥さんに悪いところなどないんですよ。
奥さんは送り出してホントにホッとするんでしょうね。
送り届ける時の奥さんの表情の暗いこと・・・、気の毒な気分になります。
介護事業は介護報酬をいただいて事業が成り立っていますが、その利用者さんがもしいなければ、職員の負担はかなり減ります。他の利用者さんも気遣いは減ります。
そして現場で悩み、退職する職員も減るはずです。
僕はそういう考え方に反対ですが、事実として存在する話だと分かっていただければと思います。
介護保険の財源不足を理由に、介護度の見直しや、サービスの制限がどんどんきつくなってきています。
誰もが通らなければならない道だと思いますが、政治家も役人もこういう実態を全然理解していません。
関係者が常に声をあげていかなければならない、そういうことを忘れないように、そして、やがて来るその日を我々も他人事と思わず、真剣に関わる態度を忘れないようにしたいと思います。
2009年4月10日(金)
桜満開、入園式、麻薬ディーラー?
日記×703

今週好天が続いて、富山は桜が満開です。
北海道より一足も二足も先に桜を満喫しています。


写真は昨日撮ったものなので、今日はさらに満開です。
甥っ子の入園式がありまして、カメラマンにかり出されました。
いやはや、カメラを向けて言う事を聞かないガキでして(笑)親の見ていないところでつねったり叩いたりしてました。
お父さんお母さん方も、いわゆる入園式ルックで固めた、何とも初々しい雰囲気です。
初々しくないのは甥っ子の父親とそのカメラマンの僕だけ。
僕の格好と言えば、たまたま居合わせたお知り合いのお父さんをして「危ない麻薬ディーラーみたいですね」と渾身の褒め言葉をいただきました。
その時に着ていたのが、この革ジャン。

また革ジャンかよ!と言わないで。
いつもの如く

このタグが付いたものですが、今回はちょっとスタイリッシュなのです。

うさぎのマークが見えますか?
ポールスミスとのコラボなんですね~。
ですから、くさくありません。
今日のように25℃を越える陽気だと、バイクに乗ってる時以外は革ジャンって無理ですが、
7月に十勝へうかがう時には、まだ寒くて革ジャン着て行けそうですね。
北海道より一足も二足も先に桜を満喫しています。


写真は昨日撮ったものなので、今日はさらに満開です。
甥っ子の入園式がありまして、カメラマンにかり出されました。
いやはや、カメラを向けて言う事を聞かないガキでして(笑)親の見ていないところでつねったり叩いたりしてました。
お父さんお母さん方も、いわゆる入園式ルックで固めた、何とも初々しい雰囲気です。
初々しくないのは甥っ子の父親とそのカメラマンの僕だけ。
僕の格好と言えば、たまたま居合わせたお知り合いのお父さんをして「危ない麻薬ディーラーみたいですね」と渾身の褒め言葉をいただきました。
その時に着ていたのが、この革ジャン。

また革ジャンかよ!と言わないで。
いつもの如く

このタグが付いたものですが、今回はちょっとスタイリッシュなのです。

うさぎのマークが見えますか?
ポールスミスとのコラボなんですね~。
ですから、くさくありません。
今日のように25℃を越える陽気だと、バイクに乗ってる時以外は革ジャンって無理ですが、
7月に十勝へうかがう時には、まだ寒くて革ジャン着て行けそうですね。
2009年4月9日(木)
先ずは素直に「はい」と言えない女の性格の悪さ
日記×703
タイトルだけで言いたい事が終ったような気になる、そんな晴れやかな気分ですが。
十勝と富山では、交通手段を含めてかなりの違いがある事は互いに想像がつきますが、テレビを通して一般にどういうものか理解できると思うので、こんな話も理解できると思います。
昨日は県下で高校の入学式が行なわれました。
我が家の近くにも高校があり、所用の際に校門前を通った時に目にした光景です。
多分午後1時過ぎから始まる入学式だと思うのですが、12時過ぎの学校校門前は次から次へとやって来る車の誘導に大忙しで、赤い誘導用の棒を持った男性が6~7人忙しそうにしています。駐車場から出てくるのは真新しい制服に身を包んだ生徒と母親。
そうです、入学式に自家用車で乗り付けてくる親子がやたら多いのです。
学校には保護者用の駐車スペースはありません。
学校とは本来そういう所なのです。
誘導している男性達は、そうです、教員です。
学校と隣接した公園施設の駐車場に必死に誘導しています。
入学式から先生に自家用車の駐車場へ、あったりまえみたいな顔をして母親が誘導してもらってるんですよ?
先ず言いたい。学校の先生が誘導員やってどうするんだ!
次に、親どもに言いたい。
学校へは自家用車での来校を禁止又は控えるように通達しているはずだし、それが常識なんだぞ。
お前らはクソだ。
こういう話になると、女は必ずと言っていいほど素直に「はい」と言わない。
だって、とか、仕方ない、とか、グダグダ理屈ばかり。
忙しいのはどの保護者も同じ。車で来たいのもどの保護者も同じはず。誰だって自家用持ってるんだから、地方は。
大体明日から殆どの子供たちは公共交通機関で学校に通うわけだから、親が一緒に通学路を歩くのは良い機会。
ご存知だろうか?東京などでは学校のグレードが高ければ高いほど、いわゆる「お受験」などと言われる学校になればなるほど、車による来校・登校を厳しく制限しているんですよ。
なぜ?なんて聞かないで下さい。
そこで「なぜ?」なんて言うのが女の性格の悪さです。
十勝の広い環境だと理解できない部分もあるかもしれませんけどね。
ダメだと言われているのに、親が平気で規則を破っちゃ、子供がまともに育つはずがないし、一月もしないうちに女の子のスカートがパンツ出そうなくらい短くなるのも、こんな親じゃしょうがないですよね。
別の話。
スーパーで買い物をした時の光景。
夕方の混雑したスーパー。会社帰りの父ちゃん達も母ちゃんに言われて買い物して帰る姿が多いです。
そんな父ちゃん達によくある光景。
買った物を、レジ近くに置いてある空きダンボールに入れて出てくる姿が結構ある。
おい、5円をケチってそんなものに入れてくるなよ!
なんだよCO2の削減って?
5円の事で人間の尊厳なくしてるみたいだぜ。
朝のニュースは3月末で派遣切りにあった人達の話題を取り上げています。
ハローワークに並ぶ長い列。顔を隠してインタビューに答える人達。
おいおい、お前ら、就職先探す気あんのか?
なんなんだよ、その格好は?近くのコンビニに肉まん買いに行くんじゃないんだぞ。
カジュアルな格好にお金かける前に、いつでも面接に行ける格好でハローワークに行くのが常識じゃないのか?
ユニクロの服みたいな物買う前に、リサイクルショップでもいいからワイシャツネクタイスーツくらい買ったらどうだい?靴だって履けよ。
いい年コイテいつまでスニーカー履いてるの。1000円で刈ってくれる床屋行けよ。
8時になりました。十勝のみなさんいってらっしゃい。
十勝と富山では、交通手段を含めてかなりの違いがある事は互いに想像がつきますが、テレビを通して一般にどういうものか理解できると思うので、こんな話も理解できると思います。
昨日は県下で高校の入学式が行なわれました。
我が家の近くにも高校があり、所用の際に校門前を通った時に目にした光景です。
多分午後1時過ぎから始まる入学式だと思うのですが、12時過ぎの学校校門前は次から次へとやって来る車の誘導に大忙しで、赤い誘導用の棒を持った男性が6~7人忙しそうにしています。駐車場から出てくるのは真新しい制服に身を包んだ生徒と母親。
そうです、入学式に自家用車で乗り付けてくる親子がやたら多いのです。
学校には保護者用の駐車スペースはありません。
学校とは本来そういう所なのです。
誘導している男性達は、そうです、教員です。
学校と隣接した公園施設の駐車場に必死に誘導しています。
入学式から先生に自家用車の駐車場へ、あったりまえみたいな顔をして母親が誘導してもらってるんですよ?
先ず言いたい。学校の先生が誘導員やってどうするんだ!
次に、親どもに言いたい。
学校へは自家用車での来校を禁止又は控えるように通達しているはずだし、それが常識なんだぞ。
お前らはクソだ。
こういう話になると、女は必ずと言っていいほど素直に「はい」と言わない。
だって、とか、仕方ない、とか、グダグダ理屈ばかり。
忙しいのはどの保護者も同じ。車で来たいのもどの保護者も同じはず。誰だって自家用持ってるんだから、地方は。
大体明日から殆どの子供たちは公共交通機関で学校に通うわけだから、親が一緒に通学路を歩くのは良い機会。
ご存知だろうか?東京などでは学校のグレードが高ければ高いほど、いわゆる「お受験」などと言われる学校になればなるほど、車による来校・登校を厳しく制限しているんですよ。
なぜ?なんて聞かないで下さい。
そこで「なぜ?」なんて言うのが女の性格の悪さです。
十勝の広い環境だと理解できない部分もあるかもしれませんけどね。
ダメだと言われているのに、親が平気で規則を破っちゃ、子供がまともに育つはずがないし、一月もしないうちに女の子のスカートがパンツ出そうなくらい短くなるのも、こんな親じゃしょうがないですよね。
別の話。
スーパーで買い物をした時の光景。
夕方の混雑したスーパー。会社帰りの父ちゃん達も母ちゃんに言われて買い物して帰る姿が多いです。
そんな父ちゃん達によくある光景。
買った物を、レジ近くに置いてある空きダンボールに入れて出てくる姿が結構ある。
おい、5円をケチってそんなものに入れてくるなよ!
なんだよCO2の削減って?
5円の事で人間の尊厳なくしてるみたいだぜ。
朝のニュースは3月末で派遣切りにあった人達の話題を取り上げています。
ハローワークに並ぶ長い列。顔を隠してインタビューに答える人達。
おいおい、お前ら、就職先探す気あんのか?
なんなんだよ、その格好は?近くのコンビニに肉まん買いに行くんじゃないんだぞ。
カジュアルな格好にお金かける前に、いつでも面接に行ける格好でハローワークに行くのが常識じゃないのか?
ユニクロの服みたいな物買う前に、リサイクルショップでもいいからワイシャツネクタイスーツくらい買ったらどうだい?靴だって履けよ。
いい年コイテいつまでスニーカー履いてるの。1000円で刈ってくれる床屋行けよ。
8時になりました。十勝のみなさんいってらっしゃい。
2009年4月6日(月)
”たかじん”とNHKを観て
日記×703
昨日の日曜日、昼からた「たかじんのそこまで言って委員会」を観てました。
メインの言い争い?は皇室問題でした。
話題の中心は、天皇陛下と皇太子夫妻の関係・問題が客観的にどうなっているのか?みたいなものでした。
雅子妃の病気は本当に病気なのか?については、はっきりとは言わないでも、単に「わがまま病」じゃないか、と言った事やそれを許す皇太子の事、そしてそういう状態を憂慮される天皇陛下といった図式で話題が進みました。
中でとても違和感を感じたのが、天皇陛下に全く敬意を感じさせない意見を言う者と、必要以上に、まさしく前時代的捉え方で意見を言う人が居た事です。
確か「天皇家の問題を語るものは相応しい品格を持つ必要がある」とか言ってました。
陛下と美智子妃のお考えで開かれた皇室を進められて来たのに、後に続く者が、国民の目線で、随分期待を裏切っているのが問題なのになあと感じたのは僕だけだろうか?
夜はNHKの特集で台湾の植民地化について放送されていました。
台湾の日本統治下で育った世代は日本人として日本語教育を受け天皇の民、つまり「臣民」としての生き方を押し付けられています。
当時日本人であると言う事は「臣民」であるということだったのですね。
しかしテレビで語られていた日本の植民地政策が、先ず最初に行なわれたのが沖縄県であった事を知る人は少ないでしょう。
今でこそ沖縄=日本ですが、古くは植民地からスタートしていることを知る日本人はどれだけいるでしょう?
その琉球人を台湾に送り込んで、台湾の統治にあたらせたという事実を知ってる人はさらに少ないはずです。植民地統治下では、内地から来た日本人を一等国民、琉球人を二等国民、台湾人を三等国民などと呼んだそうです。ひどい差別ですね。
いま、公の場で沖縄県人を琉球人などと呼んだら、どうなるでしょうね?
同じように北海道の人をアイヌ人と呼んだら?
一時期の不幸な歴史の原因に天皇制が深くかかわってきた事は歴史的事実です。
よく歴史教育について意見を聞きますが、それらがいかに的外れで偏向した物か、大人はよく吟味する義務があると思います。
正しく歴史を教えないと、くだらない差別はなくなりません。
街頭で若い子に「日本とアメリカが戦争していたの知ってる?」と聞いて「マジすか?」と答える時代ですからね。
メインの言い争い?は皇室問題でした。
話題の中心は、天皇陛下と皇太子夫妻の関係・問題が客観的にどうなっているのか?みたいなものでした。
雅子妃の病気は本当に病気なのか?については、はっきりとは言わないでも、単に「わがまま病」じゃないか、と言った事やそれを許す皇太子の事、そしてそういう状態を憂慮される天皇陛下といった図式で話題が進みました。
中でとても違和感を感じたのが、天皇陛下に全く敬意を感じさせない意見を言う者と、必要以上に、まさしく前時代的捉え方で意見を言う人が居た事です。
確か「天皇家の問題を語るものは相応しい品格を持つ必要がある」とか言ってました。
陛下と美智子妃のお考えで開かれた皇室を進められて来たのに、後に続く者が、国民の目線で、随分期待を裏切っているのが問題なのになあと感じたのは僕だけだろうか?
夜はNHKの特集で台湾の植民地化について放送されていました。
台湾の日本統治下で育った世代は日本人として日本語教育を受け天皇の民、つまり「臣民」としての生き方を押し付けられています。
当時日本人であると言う事は「臣民」であるということだったのですね。
しかしテレビで語られていた日本の植民地政策が、先ず最初に行なわれたのが沖縄県であった事を知る人は少ないでしょう。
今でこそ沖縄=日本ですが、古くは植民地からスタートしていることを知る日本人はどれだけいるでしょう?
その琉球人を台湾に送り込んで、台湾の統治にあたらせたという事実を知ってる人はさらに少ないはずです。植民地統治下では、内地から来た日本人を一等国民、琉球人を二等国民、台湾人を三等国民などと呼んだそうです。ひどい差別ですね。
いま、公の場で沖縄県人を琉球人などと呼んだら、どうなるでしょうね?
同じように北海道の人をアイヌ人と呼んだら?
一時期の不幸な歴史の原因に天皇制が深くかかわってきた事は歴史的事実です。
よく歴史教育について意見を聞きますが、それらがいかに的外れで偏向した物か、大人はよく吟味する義務があると思います。
正しく歴史を教えないと、くだらない差別はなくなりません。
街頭で若い子に「日本とアメリカが戦争していたの知ってる?」と聞いて「マジすか?」と答える時代ですからね。
2009年4月5日(日)
自衛隊、要らんべさ、やっぱ。
日記×703
北朝鮮のロケットが発射されました。
イージス艦だとか
パトリオットだとか
数千億、数兆円かけた装備が待ち受けていましたが、
な~ンにも起きませんでした。
結局日本もアメリカもシカトかましておしまい。
自衛隊なんかいらないよ。
何十万人いるか知らないけれど、意味ないわ。
普通の頭で考えりゃ、ミサイル防衛担当から末端のスコップ持ってる隊員まで同じ「自衛隊」のくくりはおかしい。
下部組織は「災害等特別臨時救助隊」で、予備役で充分。
次は各駐屯地に実質的な最新鋭軍事装備を使う国軍、
防衛省に幹部クラス少々でいいんじゃない。
自衛隊も民営化だぁ!
じゃあ、余った自衛隊員、どうするかって?
臨時採用で全国の公共工事やればいいじゃん。
道路作ったり、新幹線通したり。
自衛隊が日本を守っている、そんな幻想はいい加減やめちゃどうでしょう。
防大生が任官拒否する組織、ホントに要ると思う?
イージス艦だとか
パトリオットだとか
数千億、数兆円かけた装備が待ち受けていましたが、
な~ンにも起きませんでした。
結局日本もアメリカもシカトかましておしまい。
自衛隊なんかいらないよ。
何十万人いるか知らないけれど、意味ないわ。
普通の頭で考えりゃ、ミサイル防衛担当から末端のスコップ持ってる隊員まで同じ「自衛隊」のくくりはおかしい。
下部組織は「災害等特別臨時救助隊」で、予備役で充分。
次は各駐屯地に実質的な最新鋭軍事装備を使う国軍、
防衛省に幹部クラス少々でいいんじゃない。
自衛隊も民営化だぁ!
じゃあ、余った自衛隊員、どうするかって?
臨時採用で全国の公共工事やればいいじゃん。
道路作ったり、新幹線通したり。
自衛隊が日本を守っている、そんな幻想はいい加減やめちゃどうでしょう。
防大生が任官拒否する組織、ホントに要ると思う?