2009年3月3日(火)
NHK クロ現代 認知症介護支援について
テレビ×8
さっきまで見ていました。
それで食ってる女性が訳知り顔でしゃべっていました。
全く現実が分かっていな人でした。
それを聞くアナウンサーも全く分かっていない人でした。
現場を無視して実情に合わない制度で支援をしようと、な~にを偉そうに、クソ女!
だからって、家族の介護に携わった人の意見が全てだとは言わないけれど。
親の世話を他人が見てくれる現実って、もう少し心のこもったものだと思うけれど。
包括支援センター?
ただの一民間事業所に看板かけただけジャン。
おまけにケアマネージャー試験は結果の公表されない不透明極まりない自治体単位の認定試験だし。
おじさんは怒ったぞ!
それで食ってる女性が訳知り顔でしゃべっていました。
全く現実が分かっていな人でした。
それを聞くアナウンサーも全く分かっていない人でした。
現場を無視して実情に合わない制度で支援をしようと、な~にを偉そうに、クソ女!
だからって、家族の介護に携わった人の意見が全てだとは言わないけれど。
親の世話を他人が見てくれる現実って、もう少し心のこもったものだと思うけれど。
包括支援センター?
ただの一民間事業所に看板かけただけジャン。
おまけにケアマネージャー試験は結果の公表されない不透明極まりない自治体単位の認定試験だし。
おじさんは怒ったぞ!
2009年3月2日(月)
天皇皇后両陛下の真珠湾訪問
2009年2月26日(木)
マッチポンプ!
2009年2月25日(水)
ヘンな日本語を話す女
2009年2月24日(火)
アカデミー賞と悪意のある報道
日記×703
日本映画「おくりびと」がアカデミー外国映画賞をとった。
原作は富山県の大手葬儀会社の社長が書いた「納棺夫日記」で、監督は富山県氷見市出身の方。
昨夜からの祝賀ムード一色の中で、徐々に毛色の違う内容も伝わってきた。
監督がもともとは成人映画の監督だったとの経歴が事細かに報道されるようになってきた事だ。
TBSのニュースでは、当時の作品名までいくつも挙げる丁寧さ。
ここで具体的に書いたら僕もその手の一派にされてしまうが、
いわゆるピンク映画の「痴漢」や「女教師」などの単語を組み合わせたそれだ。
挙句の果てには、シャルウィーダンスの監督もそうだったとご丁寧に報道されている始末。
素直におめでとうと言えない人間が多すぎるのじゃなかろうか。
原作は富山県の大手葬儀会社の社長が書いた「納棺夫日記」で、監督は富山県氷見市出身の方。
昨夜からの祝賀ムード一色の中で、徐々に毛色の違う内容も伝わってきた。
監督がもともとは成人映画の監督だったとの経歴が事細かに報道されるようになってきた事だ。
TBSのニュースでは、当時の作品名までいくつも挙げる丁寧さ。
ここで具体的に書いたら僕もその手の一派にされてしまうが、
いわゆるピンク映画の「痴漢」や「女教師」などの単語を組み合わせたそれだ。
挙句の果てには、シャルウィーダンスの監督もそうだったとご丁寧に報道されている始末。
素直におめでとうと言えない人間が多すぎるのじゃなかろうか。