2009224(火)

筑波サーキットで ウホホホ~

日記×703

今年初めての自動車レースに参加してきました。

ミニの専門誌編集部が4時間耐久レースに参加すると言う事で、メカニック犬?ドライバーで出場要請いただきまして、ひとつ返事で筑波まで行ったわけですワンワン。


土曜日の夜11時に出発。着いたのが朝の4時半。もう眠くてヘ( ̄ー ̄ヘ)))。。。フラフラァ

だって土曜日は、ほれ、一日介護ヘルパーさんの日ですから、結構疲れちゃっているんです。

6時のゲートインを待って持参した工具類やレース用のタイヤホイールを代車に積んでサーキット内へ。



で、レースに使った車がこれ。

画像

ド、ドノーマルやんけ!

あらかじめこちらで用意したレースタイヤに履き替え、フロントのショックも強化されたものにその場で交換。



朝9時のスタートに向けて八時半にはコース上に24台のミニが並びます。


画像
  
画像



スタート形式はチェッカーが振られた後に、コースサイドから走り寄ってレーシンググローブを渡し、装着してからエンジン始動、スタートというルマン式です。

画像


画像


何とか無事にスタート。




僕は第3ドライバーでした。

画像
 


なんだか後姿に哀愁が漂ってますね(笑)



シートベルトの装着も人様の手を借りてのていたらく。

画像


おまけに顔がヘルメットで寄せられてアンパンマンになってます。

画像



さすが4時間の長丁場。

途中でタイヤが1本バーストしそうになって急遽タイヤ交換になったり、バッテリーのアースコードが切れてエンジン始動出来なかったりと、ちゃんとメカニックの仕事も回って来まして、何とか無難にこなしてきました。

成績的には完走した中では下位に終りましたが、なかなか楽しい一日でした。

で、一緒に走った7人のドライバーの中に、随分と有名な方が混じっていまして・・・、


ヒント1  F1中継のピットリポーターだった方

ヒント2  元F1ベネトンチームのメカニックだった方

ヒント3  川合ちゃんじゃないよ


ここでピンと来た方はF1通。有賀さつきだと思った人はちがう意味でマニアです。



そう!元ベネトンのメカニック津川哲夫さんが一緒に走ったのです。

気さくな方で面白い話を聞かせていただけました。

普段は日本GP開催時期に1ヶ月程しか日本に帰らない方なんですが、今回一緒に遊びたいと言う事でご一緒したわけです。ベネトンのシューマッハが着ていたのと同じスーツに着替えるまで分からなかったもん(笑)


帰りに一緒に記念撮影していただきました。

僕の素顔が写っちゃってるけど、まあいいや。

だって、僕だけぼかすなんて失礼でしょ。

画像

なんだか疲れ~た顔で写っちゃってますが、

そりゃタフな僕でも、土曜日の朝7時半に起きて、写真を写した日曜午後3時まで一睡もしてないんだから、老けた表情になるのも無理はないっしょ。


楽しい一日でした!




2009220(金)

自治体施設の命名権売却に?

日記×703

最近は何でもお金に換えてしまおうと、世の中節度を少し無くしつつあるように見える。


よく耳にするのが、自治体で運営する競技施設に企業名をつける手法です。


自治体、概ね都道府県なのですが「施設維持の費用に充てたい」と口を揃えて言うのだが。


しかしそれは、本末転倒の言い訳に聞こえるのは、僕だけかな?


富山県では自動車税の納付書を送る封筒に民間の車検センターの広告が印刷されて送られてきた。

アイディアとしての是非はともかく、同業者は「お年寄りはここで車検受けなきゃならないのかと誤解も多い」と悔しがってると聞いた。


同じように税金の納付書に地元の大手銀行の広告があれば、そこで振り込まなきゃならないと錯覚する人も多いそうだ。


これじゃ○○詐欺と同じ発想ではなかろうか?

錯覚や誤解を商行為に結びつけるのはどうかな?



たとえば帯広で建設中のスケート施設。

維持費の工面できない市は、施設の命名権を売る可能性がある。


もしも、花○牧場が買い取ったら、無理だろうけど、

十勝花○スケートリンクになってしまう。

そうなりゃ、場内で売られるものは全て花○牧場の運営になり、売店やグッズの販売はもちろん、食べ物の持ち込みも出来なくなるだろう。


楽天スタジアムが良い(悪い)例である。


無計画な箱物建設に、加えて厚顔な命名権売却など、納税者を馬鹿にする施策をこれだけやっても、巨額の退職金や給与はごっつあんですだもんね。


十勝だって、いつかJリーグを目指すチームの結成があるに違いない。

その日が来ればいろいろ噴出すんだろうなぁ。


富山ですか?

県職員の給与削減をうたいながら、一方で新規事業として、

ソーラー船の名称募集中(最優秀賞は5万円分の図書カード)外部リンク


こんなことをしています。

この運河、頻繁にしゅんせつしないと、ドブ池になるんですよね。

十勝のみなさん、好き勝手な名前をつけて5万円ゲットしてくだしゃい。



2009218(水)

しかし小沢はバカ者だった・・・、

日記×703

クリントン国務長官が来日した。

皇后陛下を御所に訪問された映像を見た。

本来国務長官が訪問できるような事は異例だと思うが、さすが元米国大統領夫人、美智子皇后もさすがと言わねばなるまい。きっと拉致被害者問題への配慮をされたのだと考えました。



さて、今度は民主党党首・小沢と会談したわけだが、

田舎政治家の馬脚を現した様は滑稽を通り越して、クリントン女史に改めて「この男は使えん」と思わせたに違いない。


大体、一国の財務大臣辞任問題を、クリントンに尋ねて

「そうね、遺憾な事だわ」とでも言ってくれると思ったのだろうか?


相当のバカ者だ。


さすが女史は「日本の問題に私が口を挟むことではない」
とさらりとかわした。

役者がちがう。


千両役者とドサまわりの大根役者。


かつて日中国交回復の為に北京に渡った故田中角栄首相が、周恩来との晩餐会で、テーブルに出されたお手拭で顔を拭ったのを見て、慌てて周恩来が同じように顔を拭った逸話をご存知でしょうか?

本来、お手拭は軽く手をぬぐう程度のものだ。

それを居酒屋のおしぼりの如く顔をぬぐったのだから恐れ入る。

周恩来は恥をかかせまいと、とっさの判断で同じような事を行なったのだ。


品格と言うのは簡単に身につくものではない。娘の真紀子をしてあの通りであるからして・・・。


周恩来については、ダークサイドの問題(ベトナム戦争で米兵に安価な麻薬を供給したことなど)もあるが、


毛沢東を

「けざわひがし」と読む日本人がいる以上、

中国を馬鹿にした言い方は出来まい。






2009217(火)

明るい話題が欲しくって

日記×703

そんなふうに思ってマイとかちを開きます。

だって、19年間連れ添ってきた僕の33型ブラウン管テレビがついに天寿を全うしたようなんです。

何度もサービスに来てもらったのですが、さすがに今回は基盤の腐食で直し様がないとの事、とほほ。


新聞を開いて眼に入ったのが、大手の半導体工場が年内で閉鎖の報道。

待てよ・・・・、そこって○○君が勤めてるところじゃ?


多少ヤケクソ気味なのか、昭一さんは酔っ払って会見に出ちゃうし、経団連の偉そうなオッサンはワイロ裏金問題で信用失墜させてしまうし。


やはりこれは、

自民党政治の終焉なのでしょう。避けようがない。

願わくば、小沢・鳩山・管以外の、まともな若手が出てきてくれればいいのだけれど。

小沢は福田に釘刺されているし、鳩山は大金持ちのくせにセコイ事ばかりしてるし、管は眼が社民の女党首と同じ眼。

鏡見たことないのか?





今日告示の清水町町長選挙。

僕は清水町の住人じゃないから、どちらを支持するなど言える立場ではないし、そういう判断も充分出来ません。

でも、わが町と同じように、新しい政治の風が吹き込んでくれる事を願っていくつかお願いがあります。


町長も定年が必要です。任期中に65歳を越えれば、後進に道を譲るのが人の道です。

オバマ大統領だってあの若さ、ぜひ考えていただきたい。


もう自民系の首長はいらない。

国政で自民政治の終焉が近いのに、市町村が自民系はおかしい。住民自体が2枚舌では?

今自民系の町長を選べば、一昔前の就職試験で支持する政党は?と聞かれて自民党と答えた体制べったりの利権主義から抜け出せません。


退職金は落選するまでいらない、算定方法も見直す。

そういう町長でなければ、私は信用に足る人とは思えません。


毎日朝礼をする町長が望ましい。

民間は皆必死です。朝礼のない庁舎なんて信用出来ません。


最後に、もうひとつ。

あなたは清水町役場がヤフオクで差し押さえ物件を公売に出している事をご存知ですか?

最近出されたものも、100円か売りに出されているガラクタばかり。

問題は、こんなことに従事している職員がいると言う事です。

職員削減や給与の削減は次でいいから、200名近い職員が朝8:30から夕方5:00まで、真剣に出来る限りの仕事をこなす姿が住民にも分かるような、そういう先頭に立っていただける方を町長に選んでください。


もちろん、公用車も不要だし、2年間は町外への視察も一切しない人が望ましい。


日本各地の市長町長に「清水町町長の爪の垢でも煎じて飲め!
」って言える方を選んでくださいね。


富山市市長にも説教してやって下さい、清水の皆さん。



2009216(月)

あなたの退職金は?いくら?

日記×703


こぼれ話

政治が間違ってると、まぁとにかく言いたいことが山ほどあるけど、同じように頭に来るのが小学校のPTAが巻き起こす問題。携帯がどうだ、給食がどうだ、挙句の果てに担任を換えろだの、問題の多い母親が多すぎる。彼女らが多数派なら、政治も変わるチャンスはないだろう。

天皇陛下でさえ古い御料車をお使いなのに、市長ふぜいが黒塗りの新車に乗るとは許せないぜ。公共交通で役所まで行け。お客さんにはタクシー使えば良い。

あぁ、今日の気分は▲■○×※☆






私の住む富山市では市長がこのような発表をした。


 森富山市長は十日までに、市長の退職手当を20パーセント減額する意向を固めた。将来につけを回すとして市職員の退職金を借金で賄う退職手当債の発行をこれまで見送ってきたが、厳しさを増す財政状況を受けて新年度から発行する方針に転換するため、自らの姿勢を示し、市民の理解を得たい考えだ。七市町村が合併した新市一期目(平成十七年四月二十四日~二十一年四月二十三日)が対象。減額分は六百二十六万円となる。退職手当に関する条例改正案を三月定例会に提出する見通し。

 市長の退職手当は市の条例で定められており、給料(月額)に在職月数、支給率〇・六を掛けて算出し、支給される。森市長の新市一期目の支給額は三千百二十八万円で、20パーセント減額すると二千五百二万円になる。


市長が4年間でもらう退職金が31280000円


三千百二十八万円!


こんな高額の退職金をペロンともらってく奴を信じられるか?


もう一期4年やったら、あたらめて8年分もらうんですよ?



未来の子供たちに借金残さない為に、とはよく言ったもんだ。


あなたの町の町長も、あなたの市の市長も、ウハウハだね。


いくらもらうか聞いてみたら?

それでも1票入れるあなたは、最高に人間が出来てると自負して良いと思う。


僕は無理だ、こんな事。


結局、きれい事言ってもお金のためなんでしょ?

そうじゃないと絶対言わない、狡猾な政治家ごっこには、もう飽き飽きしています。


もらうなとは言いません。一桁違うと言ってるの。




そうだろ!、みんな!(あさひのぼる祝NHK出演)

そうだ!(客席のみなさん)


※あさひのぼる は北海道出身の芸人さんです

http://asahinoboru.jp/



<<
>>




 ABOUT
maikyon
私は富山県在住で、知人が帯広に居り、とても親しみを持ってこれまで拝見させていただいておりました。富山の話なども織り交ぜながら、楽しく十勝とお付き合いさせていただこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。
年に2~3度、十勝の空気を吸い、十勝サーキットを走り、防風林のある景色を眺めるのがライフワークです。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2006-09-23から
505,311hit
今日:12
昨日:12


戻る